詳細情報
タイトル | FunctionView |
---|---|
URL | http://hp.vector.co.jp/authors/VA017172/ |
バージョン | 6.13 6.00 5.96b 5.96 5.95 5.94 5.93a 5.92 5.68 5.64a 5.64 |
更新日 | 2022/08/24 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | 高機能な関数グラフ・図形表示ソフト。 |
スクリーンショット
スクリーンショットはありません。
レビュー
レビューはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
No. | バージョン名 | 日付 |
---|---|---|
1 | 6.13 | 2022/08/24 |
FunctionView6.13のダウンロードファイル情報 ソフト名:FunctionView6.13 ファイル:fv613.zip / 21,042,039Bytes / 2022.08.17 FunctionView6.13を今すぐダウンロード 歴代プロレジ大賞受賞ソフトの特別セール! 人気の「CeVIO AI」シリーズを大特集! パソコンソフトを探すなら「Vector」 QuickPoint みんなの電子署名 利用者の方へ | ソフト作者・ソフトハウスの方へ | 広告掲載をご希望の方へ | ||
2 | 6.00 | 2018/01/29 |
FunctionView6.00のダウンロードファイル情報 ソフト名:FunctionView6.00 ファイル:fv6.00.zip / 1,745,374Bytes / 2018.01.18 FunctionView6.00を今すぐダウンロード 3ヶ月に1度の祭典が再来!100商品以上が全品特価 確定申告をするなら、今年もパソコンで! | ||
3 | 5.96b | 2017/06/14 |
FunctionView5.96bのダウンロードファイル情報 ソフト名:FunctionView5.96b ファイル:fv596b.zip / 1,704,856Bytes / 2017.06.12 FunctionView5.96bを今すぐダウンロード | ||
4 | 5.96 | 2017/06/02 |
FunctionView5.96のダウンロードファイル情報 ソフト名:FunctionView5.96 ファイル:fv596.zip / 1,703,091Bytes / 2017.05.31 FunctionView5.96を今すぐダウンロード パソコンをスピードUPさせる「秘訣」がここにある | ||
5 | 5.95 | 2017/04/26 |
トップ > ダウンロード > WindowsMe/98/95用ソフト > 学習&教育 > 算数・数学 ソフト詳細レビュー ダウンロード FunctionView5.95のダウンロードファイル情報 ソフト名:FunctionView5.95 ファイル:fv595.zip / 1,701,951Bytes / 2017.04.24 FunctionView5.95を今すぐダウンロード みんなで共有 ユーザーの評価(1人):4.5コメント:1件>>コメントを見る マクロ 数式 自動実行 wave 平面 グラフ FunctionView 平面・空間の多様なグラフが表示可能、自動実行のマクロ機能,数式からwaveデータを作る機能も搭載(ユーザー評価:4.5) 数独・くれぷり印刷/テキスト印刷KGAMP 「数独」や「くれぷり」が作れて遊べるテキスト印刷ソフト(ユーザー評価:0) Math'98 for Windows 幾何学的操作と座標平面上の操作を融合した新しい思考ツール(ユーザー評価:3.5) Soroban コンピュータ制御のデスクトップそろばん(ユーザー評価:3.5) (省略されました) | ||
6 | 5.94 | 2016/06/24 |
FunctionView5.94のダウンロードファイル情報 ソフト名:FunctionView5.94 ファイル:fv594.zip / 1,701,962Bytes / 2016.6.21 FunctionView5.94を今すぐダウンロード ソフト選びのプロが自信を持ってお勧めするソフト | ||
7 | 5.93a | 2016/03/31 |
FunctionView5.93のダウンロードファイル情報 ソフト名:FunctionView5.93 ファイル:fv593a.zip / 2,099,539Bytes / 2016.3.28 FunctionView5.93を今すぐダウンロード 様々な脅威からパソコンを守るセキュリティ特集 安価で高品質なソフトをあらゆるジャンルで!「GING祭り」 「白猫プロジェクト」攻略&最新イベント情報はこちら | ||
8 | 5.92 | 2016/02/06 |
トップ > ダウンロード > Windows > 学習&教育 > 算数・数学 ソフト詳細 レビュー コメント・評価 スクリーンショット ダウンロード FunctionView 平面・空間の多様なグラフが表示可能、自動実行のマクロ機能,数式からwaveデータを作る機能も搭載 ダウンロード ※現在、ほとんどのソフトが正常にダウンロードできる状態になっています(2015年5月25日) Google Chrome及びFirefoxのセーフブラウジング機能により、一部のソフトがダウンロードができなくなる不具合が確認されています。 ダウンロードができない場合は、Internet Explorerなどの別のブラウザでお試しください。 詳しくはこちらのページをご参照ください。 Vectorでは複数のセキュリティソフトで検査した上でソフトの公開を行っております。 FunctionView5.92のダウンロードファイル情報 ソフト名:FunctionView5.92 ファイル:fv592.zip / 2,093,054Bytes / 2015.2.13 FunctionView5.92を今すぐダウンロード みんなで共有 (省略されました) | ||
9 | 5.68 | 2010/10/15 |
ダウンロード fv568のダウンロード 1.864kB ダウンロードするとfv568フォルダが作られます。このフォルダ内にはFunctionView.exeとdemoフォルダ、manualフォルダがつくられます。コピーする場合は必ずこのフォルダごとまとめてコピーしてください。 このfv568フォルダは名前を変更してもかまいませんが、中身のdemoフォルダ、manualフォルダの名前は変更しないでください。 バージョンアップ情報 更新日 h22.10.15 ? のクリックで目的別にマニュアルを表示できるように改良(ver5.68) 空間の平面の表示に立体枠の内での表示にするかどうかを選択可能にした(ver5.68) パラメーター変更フォームを最小化できるように改良(ver5.68) 円の半径が0になる点円を描いて印刷するときに不具合が発生するのを修正(ver5.67a) マクロで点の座標に数値を代入するときに、ルール違反が逢った場合にエラーチェックする機能を付加(ver5.67) 空間の陽関数を2つまで表示できるように拡張した。(ver5.66) 空間で範囲枠の表示・非表示によって平面の表示法を変えた(ver5.66) 旧バージョンのファイルはVer 5.68で読めますが、Ver5.68で作ったファイルは,旧バージョンでは読めないものがあります。ソフトは常に最新バージョンを使うようにして下さい。 | ||
10 | 5.64a | 2009/08/07 |
ダウンロードした後でfv564a.exeをダブルクリックすると自己解凍して fv564aフォルダが作られます。このフォルダ内にはFunctionView.exeとdemoフォルダ、manualフォルダがつくられます。コピーする場合は必ずこのフォルダごとまとめてコピーしてください。 このfv564aフォルダは名前を変更してもかまいませんが、中身のdemoフォルダ、manualフォルダの名前は変更しないでください。 ダウンロード fv564a.exe 1.489k vectorのサイト バージョンアップ情報 更新日 h21.8.06 空間の陽関数表示で軸を非表示に設定しても不要な線が表示されるバグの解消(ver5.64a) 旧バージョンのファイルはVer 5.64aで読めますが、Ver5.64aで作ったファイルは,旧バージョンでは読めないものがあります。ソフトは常に最新バージョンを使うようにして下さい。 | ||
11 | 5.64 | 2009/07/30 |
ダウンロードした後でfv564.exeをダブルクリックすると自己解凍して fv564フォルダが作られます。このフォルダ内にはFunctionView.exeとdemoフォルダ、manualフォルダがつくられます。コピーする場合は必ずこのフォルダごとまとめてコピーしてください。 このfv564フォルダは名前を変更してもかまいませんが、中身のdemoフォルダ、manualフォルダの名前は変更しないでください。 ダウンロード fv564.exe 1.490kB バージョンアップ情報 更新日 h21.7.30 空間の陽関数表示で水平方向の回転の制限を無くして、任意に回転できるようにした(ver5.64) 旧バージョンのファイルはVer 5.64で読めますが、Ver 5.64で作ったファイルは,旧バージョンでは読めないものがあります。ソフトは常に最新バージョンを使うようにして下さい。 |