
インターネットサービスを安全に使用するためには、パスワードを使い回しにせず、サービスごとに強固なパスワードを設定することが重要であると言われています。
本日紹介する「KeePassXC」はそのようなパスワードを管理を助けてくれる専用アプリ。パスワード管理アプリは、有料のものも含めて多数存在しますが、KeePassXCはオープンソースかつマルチプラットフォーム(Windows/Mac/Linux)に対応し、複数のプラットフォーム間でパスワードデータベースを使い回せるという特徴を持っています。
なお、KeePassXCは、名前から想像できる通り「KeePassX」の派生版です。KeePassXの作者が改良や不具合修正のためのプルリクエストをなかなか受け入れてくれないため、コミュニティベースでfork版の開発がはじまったと説明されています。
以下基本的な使用方法やKeePassXとの違いなどを見ていきたいと思います。
KeePassXCの基本機能
KeePassXCの基本機能は現在のところKeePassXとほぼ同じです。すなわちユーザー名/パスワードといったアカウント情報の管理機能やパスワードの生成機能等を使うことができます。

▲初回起動時はまずデータベースファイルを作成します。
マスターパスワードはパスワードデータベース自体を保護するためのものです。使用時に毎回入力する必要がありますので、タイプしやすく、かつ簡単すぎないパスワードを設定しておきましょう。
さらにキーファイルを作成しておくと、キーファイルが存在しない場合にデータベースを開けなくなります。Dropboxなどでデータベースファイルを同期したい場合、キーファイルを作成しておくとより安心です。
データベースを作成した後はエントリーを追加していきます。

▲エントリーの追加画面では、パスワード生成機能を利用することができます。文字種や長さを指定して「Generate」ボタンをクリックするとランダムなパスワードを作成してくれます。確認してよければ(目のアイコンをクリックすれば表示できます)、「Apply」を押して設定できます。

▲自動入力タブでは、ユーザー名とパスワードの自動入力設定をカスタマイズすることができます。パスワードの自動入力がうまく動作しない場合はこのタブを使います。

▲パスワードを利用する場合、画面右上の検索ボックスを使って絞り込むのが便利です。Mac版の場合Cmd+Bでユーザー名を、Cmd+Cでパスワードをコピーできます。
エントリーはグループに分類して整理できます。「インターネットサービス」や「インターネットバンキング」など分かりやすい名前で分類しておくと良いでしょう。
KeePassXCの独自機能って?
KeePassXCはできたばかりのプロジェクトであるため、KeePassXとの差はまだ大きくないようです。ChangeLogによるとKeePassXCの独自機能が追加されたv2.1.0の変更点は以下の通りになります。
- Show unlock dialog when using autotype on a closed database [#10, #89] - Show different tray icon when database is locked [#37, #46] - Support autotype on Windows and OS X [#42, #60, #63] - Add delay feature to autotype [#76, #77] - Add password strength meter [#84, #92] - Add option for automatically locking the database when minimizing
the window [#57] - Add feature to download favicons and use them as entry icons [#30] - Automatically reload and merge database when the file changed on
disk [#22, #33, #93] - Add tool for merging two databases [#22, #47, #143] - Add --pw-stdin commandline option to unlock the database by providing
a password on STDIN [#54] - Add utility script for reading the database password from KWallet [#55] - Fix some KeePassHTTP settings not being remembered [#34, #65] - Make search box persistent [#15, #67, #157] - Enhance search feature by scoping the search to selected group [#16, #118] - Improve interaction between search field and entry list [#131, #141] - Add stand-alone password-generator [#18, #92] - Don't require password repetition when password is visible [#27, #92] - Add support for entry attributes in autotype sequences [#107] - Always focus password field when opening the database unlock widget [#116, #117] - Fix compilation errors on various platforms [#53, #126, #130] - Restructure and improve kdbx-extract utility [#160]
自動入力を始めとした細かな修正が行われていることが分かります。
まとめ
KeePassXCはKeePassXのfork版として今後に期待が持てそうなプロジェクトです。KeePassXに新機能がなかなか追加されなくてモヤモヤしていたユーザーならば試してみる価値はあるのではないでしょうか。
![]() |
タイトル | KeePassXC |
---|---|---|
公式サイト | https://keepassxc.org/ | |
ソフトアンテナ | https://www.softantenna.com/softwares/7557-kee-pass-xc | |
説明 | KeePassXのフォーク版として開発されているパスワード管理アプリ。 |