Emoji Cheat Sheet - GitHubをはじめとした各種サービスで利用できる絵文字のチートシート
日本発祥で世界中に広まっていったユニークな文字文化「絵文字」。今やスマートフォンやWebサービスなどさまざまな場所で世界共通の絵文字が利用可能となっています。 本日紹介する「Emoji Cheat Sheet」は、そのよ...
日本発祥で世界中に広まっていったユニークな文字文化「絵文字」。今やスマートフォンやWebサービスなどさまざまな場所で世界共通の絵文字が利用可能となっています。 本日紹介する「Emoji Cheat Sheet」は、そのよ...
Appleは本日、World Emoji Dayを記念し、今年の後半にiOS、macOS、watchOSに追加されることになる新しい絵文字のデザインを公開しました(Newsroom、iDownloadBlog)。 これら...
入力したテキストに関連した絵文字を表示することができるコマンドラインツール「emoj」。JavaScriptで作られていて、MITライセンスでソースコードが公開されています。 emojの特徴は絵文字を探し出すのにEmoj...
昨日開発者向けにリリースされた「OS X 10.10.3」のベータ版で、絵文字に関する諸機能が変更されていることが分かりました(MacRumors、9to5Mac。Ars Technica)。 まず、OS X 10.10...
Twitterは本日、自社でデザインした872個の絵文字をオープンソース化し「Twitter Emoji(Twemoji) 」として公開することを発表しました(Twitter Developer Blog、ITmedia...
Unicodeコンソーシアムが、絵文字に多様性を追加するための新しい提案を公開しています(The Verge、9to5Mac)。ここで言う多様性とは人に関連したアイコンの肌の色のこと。過去絵文字はアイコンの肌の色が偏って...
もはやすっかり海外でも定着しつつある絵文字文化。「Emoji Brush」はそんな絵文字をブラシとして使ってお絵かきできるアートなサイトです。 使い方は簡単で「DRAW!」をクリックしてマウスドラッグで書いていくだけ。 ...
「Emojipedia」は日本で生まれ世界共通語になりつつある絵文字(Emoji)に関する情報サイトです。 英語名で絵文字を検索することができるので、特に英語圏の人にとっては有用なサイトといえるかもしれません。日本人から...
ここ最近の海外でのEmoji人気の高まりを受けて(?)、絵文字しかつかえないメッセージングアプリ「Emojli for iPhone」がリリースされています(Redmond Pie)。 Emoj...
本日、Unicode Consortiumが、新しい絵文字約250個を含む「Unicode 7.0」を発表しました(Unicode Blog、Ars Technica、The Verge、MacRumors)。 バージョ...