Fermata - 蓋を閉じた際のスリープを防ぐことができるMojave対応のMacBook用ユーティリティ
通常MacBookでは蓋を閉じた際に自動的にスリープモードに突入し、ユーザーの設定でこの動作を変更することはできません。 MacBookにキーボードやマウス、外付けディスプレイを接続した場合は「クラムシェルモード」が有効...
通常MacBookでは蓋を閉じた際に自動的にスリープモードに突入し、ユーザーの設定でこの動作を変更することはできません。 MacBookにキーボードやマウス、外付けディスプレイを接続した場合は「クラムシェルモード」が有効...
Macを利用している方は省電力設定を有効にして、一定時間使用していない場合、自動的にスリープする設定で使用している方が多いと思います。 通常はこれで問題ありませんが、ダウンロードやビルドなど、終了まで長い時間が必要な処理...
Macでは通常、一定時間使用しない場合システムが自動的にスリープし、消費電力を抑制する設定が有効となっています。大部分の場合この設定で問題はないのですが、長時間かかるタスクを実行したい場合など、自動スリープが動作してほし...
時間がかかる作業を行っている場合、Macが勝手にスリープするのを防ぎたいという方は本日紹介する「Amphetamine」を使用すると良いかもしれません。Mac用のスリープ防止ユーティリティで、非常に多機能なのが特徴です。...
Macのスリープ時間やスリープした理由などを確認することができるオープンソースアプリ「Sleep」が公開されています(GitHub)。 Sleepを常駐させておくと以下のように、Macのスリープに関する情報をメニューバー...
最近、MacBookで「定期的にスリープが解除される(Wakeする)問題」に悩んでいます。使わない時は電源を落すことが多いので、今まで気がつかなかったのですが、調べてみると他にも同様の現象を報告している方が多数いる様子(...