FastCopy

詳細情報

タイトル FastCopy
URL https://fastcopy.jp
バージョン ver 5.10.0
更新日 2025/07/12
追加日 2013/08/17
種別 フリーソフト
説明 Windows 用の高速なファイルコピーソフト。

レビュー

レビューはありません。

スクリーンショット

更新グラフ

バージョン履歴

FastCopy ver5.10.0
2025/07/12 H.Shirouzu (白水啓章) & FastCopy Lab, LLC.
(Win11 では個人用拡張のみをお使いください)
v5.10.0
シェル拡張設定で「移動は移動(上書きなし)を使用」オプションを追加。(Pro版のみ)
管理者権限時の FAT系ファイルシステム(FAT16/FAT32/exFAT) への書き込み速度を向上。
「移動(上書きなし)」で、DestDirにファイルが存在する場合、Skip ではなくエラー扱いにポリシー変更。
その他リファイン。
FastCopy ver5.9.0
2025/05/17 H.Shirouzu (白水啓章) & FastCopy Lab, LLC.
自動的に、コピー元とコピー先のデバイス種類と、同一HDDに属するかを判定した後、以下の動作を行います。
別HDD間マルチスレッドで、読み込みと書き込みを並列に行う(なおSSDは常にこちら)
同一HDD間コピー元から(バッファが一杯になるまで)連続読み込み後、コピー先に連続して書き込む
非同期IOで Read/Write するため、デバイスの限界に近いパフォーマンスが出ます。
サイレントデータ破壊検査
Windows Server 2012(&R2)/2016/2019/2022/2025
(Sourceボタン下に「 実行履歴ボタン(選択でパラメータを再ロード。簡易ジョブ機能)」と「 Source履歴ボタン」も設置されています)
領域の事前確保による高速化
特権モードかつローカルドライブ時、領域を事前確保することで、高速SSD-RAID等で20-30%の高速化を行います。
TransRateに、ベリファイ速度も合算して表示Write速度+ベリファイ速度を表示します
(SSD は自動モードでは、常に別HDDモード(=並列RW)となります)
Q. DestDir がドライブルート(D:\など)の場合に、追加サブディレクトリなしにコピーしたい
ドライブルート(D:\ 等)の末尾 \ は削除できません(エラーになります)。この場合、Source側に * を付けます。たとえば C:\src の場合、C:\src\* とします。
Q. 管理者権限やタスクスケジューラ起動で、ドライブレターを持つネットワークドライブが見えない
Vista以降の仕様です。管理者状態とUAC制限状態では、ドライブマップは共有されません。解決には、たとえば管理者権限で cmd.exeを起動して net use Z: \\server\share /persistent:yes を実行してください。
参考) https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/networking/mapped-drives-not-available-from-elevated-command
Q. タスクスケジューラから起動すると遅い
(省略されました)
FastCopy ver5.8.1
2025/01/27 H.Shirouzu (白水啓章) & FastCopy Lab, LLC.
Copyright 2004-2025 SHIROUZU Hiroaki All rights reserved.
Copyright 2018-2025 FastCopy Lab, LLC. All rights reserved.
xxHash Library Copyright (c) 2012-2024, Yann Collet All rights reserved.
v5.8.1
xxHashを最新(v0.8.3)に更新。
その他リファイン。
FastCopy ver5.8.0
2024/10/08 H.Shirouzu (白水啓章) & FastCopy Lab, LLC.
30秒毎にベリファイ実行
(可能な範囲で)30秒毎にベリファイを実行実行します。
(デバイス内キャッシュの影響をなるべく避けるため、(ベリファイ用キューが一杯になった場合を除いて)全コピー完了後のベリファイがデフォルト動作となっています)
ファイルログを記録するコピー毎に、Log\日付.logファイルを作成し、コピーしたすべてのファイル名やエラーを記録します。(ファイルログが大量にある場合に、古いファイルログを自動削除する設定が可能です)
v5.8.0
「30秒毎にベリファイ実行」オプションを追加。
「ログ設定」に、ファイルログの自動削除オプションを追加。
1ディレクトリ直下に大量ディレクトリ(7百万以上)ある場合に、例外が発生することがあったのを修正。
FastCopy ver5.7.15
2024/08/12 H.Shirouzu (白水啓章) & FastCopy Lab, LLC.
/srcfile="files.txt"Source内容をファイルで指定します。1行に1ファイルをUTF-8で記述します。(なお、大量ファイルの指定はお勧めしません)
v5.7.15
副次ストリームにFCベリファイ情報を含むファイルを、副次Stream有効 + FCベリファイ情報付与ありでコピーすると、タイムスタンプが反映されない問題の修正。
その他リファイン。
FastCopy ver5.7.14
2024/06/20 H.Shirouzu (白水啓章) & FastCopy Lab, LLC.
現在速度も表示TransRate欄に現在の毎秒速度(Src速度/Dest速度/合計速度)を追加表示します(ベリファイ速度も含みます)。(表示位置は将来、変更されるかもしれません。起動時の横幅を長くしたい場合は ファイル(F)→起動時サイズにするから)
  | exist_update
exist_update既存(最新日付)
sync_update同期(最新日付)
v5.7.14
現在速度(Src速度/Dest速度/合計速度)を表示するオプションを追加。
/job=指定での起動時に(FastCopy非フォアグラウンドでも)Ctrlキー押下されていると Source情報が反映しない問題の修正(v5.4.0~v5.7.12まで。更新を強く推奨)。
FastCopy ver5.7.12
2024/05/27 H.Shirouzu (白水啓章) & FastCopy Lab, LLC.
v5.7.12
各種安定性の向上。
差分がありません
FastCopy ver 5.7.10
Last Update: 2024/05/05
Download v5.7.10 (2024/05/05)
FastCopy ver 5.7.9
Download v5.7.9 (2024/05/04)
FastCopy ver 5.7.8
Last Update: 2024/05/04
Download v5.7.8 (2024/05/04)