詳細情報
タイトル | Cmd MsgBox |
---|---|
URL | http://sugiyama.world.coocan.jp/ |
バージョン | 2.02 2.01 2.00 1.17 1.16 1.15 1.14 1.13 1.12 |
更新日 | 2020/04/25 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | とにかく派手なメッセージボックスを出すソフト。 |
スクリーンショット
スクリーンショットはありません。
レビュー
レビューはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
No. | バージョン名 | 日付 |
---|---|---|
1 | 2.02 | 2020/04/25 |
【ソ フ ト名】Cmd MsgBox Ver.2.02 【登 録 名】Cmb202.cab 【バイト 数】約 65 KByte 【著作権 者】杉山利幸 【対応 環境】Windows XP SP2以降, Vista, 7, 8.1, 10, とそれらの x86, x64 【動作 確認】自作機他 【開発 言語】Visual Studio 2017 C++(MFC なし) 【掲 載 日】2020/04/25 【作成 方法】*.cab 解凍ソフトで解凍する。 【転載 条件】「6.このソフトの再配布について」参照 Ver.2.01 以前からの上書きインストールは「使用上の注意1)」を見てください。 そのディレクトリーを移動すると、作成したショートカット等のリンク先が切れるので 表示されるのかを確認します。 文字列を貼りつけます。 すると文字通りのことが出来ます。それを起動して見て楽しんでください。 4.DOSコマンド形式(参考) CMB.exe {キーワード=値}の繰り返し、その間は1つ以上の半角ブランク m="メッセージ" 省略不可 fn="フォント名" 省略時 "MS Pゴシック" (省略されました) | ||
2 | 2.01 | 2019/10/26 |
【ソ フ ト名】Cmd MsgBox Ver.2.01 【登 録 名】Cmb201.cab 【バイト 数】約 72 KByte 【掲 載 日】2019/10/26 出ているのが小さくて気がつかなかったという経験はありませんか? ことも出来ます。また音も同時に出し、ボリュームを指定することが出来ます。 そのディレクトリをー移動すると、作成したショートカット等のリンク先が切れるので 特に記述がある場合を除いて内容については当 Readme.txt より優先されます。 Ver.2.01 2019/10/26 表示文字列の後の半角空白を無視して保存してしまう不具合を修正 CMB.exe からデバッグ情報を削除しファイルサイズを減少 | ||
3 | 2.00 | 2019/01/05 |
【ソ フ ト名】Cmd MsgBox Ver.2.00 【登 録 名】Cmb200.cab 【バイト 数】約 140 KByte 【対応 環境】Windows XP SP2以降, Vista, 7, 8.1, 10, とそれらの x86, x64 【開発 言語】Visual Studio 2017 C++(MFC なし) 【掲 載 日】2019/01/05 【作成 方法】*.cab 解凍ソフトで解凍する。 【ソフトウェア種別】フリーウェア 【サポート 会議】メールにて行います。 アラーム・タイマーソフトでメッセージボックスを出すようにしてあったけど、 DOSコマンド実行を指定できるアラーム・タイマーソフトにセットして御使い下さい。 設定を保存した CMB.ini ができている場合があります。 CMB.exe "" "" カラー:0〜255(赤) + 0〜255(緑)*256 + 0〜255(青)*256*256 音声の再生をする場合は "" {}の指定有り ボリューム:最大の0〜100(%) 省略時は0(変更無)と仮定 杉山利幸のあとりえ http://sugiyama.world.coocan.jp/ Ver.2.00 2019/01/05 Visual Studio 2017 C++ へのコンバージョン (省略されました) | ||
4 | 1.17 | 2010/02/07 |
【ソ フ ト名】Cmd MsgBox Ver.1.17 【登 録 名】CMB117.LZH 【対応 環境】Windows 95, 98, NT4.0, 2000, Me, XP, Vista, 7 【掲 載 日】2010/02/07 Ver.1.17 2010/02/07 Windows 7 対応 | ||
5 | 1.16 | 2008/09/21 |
【ソ フ ト名】Cmd MsgBox Ver.1.16 【登 録 名】CMB116.LZH 【バイト 数】約 34 KByte 【掲 載 日】2008/09/20 Ver.1.16 2008/09/20 ボリューム操作で既定のデバイスを見つける処理の改良 ini ファイル処理のクラス化(内部処理) | ||
6 | 1.15 | 2007/03/31 |
【ソ フ ト名】Cmd MsgBox Ver.1.15 【登 録 名】CMB115.LZH 【対応 環境】Windows 95, 98, NT4.0, 2000, Me, XP, Vista 【掲 載 日】2007/03/31 そのディレクトリを移動すると、作成したショートカット等のリンク先が切れるので ちゃんとディレクトリの場所を決めておきましょう。 Ver.1.15 2007/03/31 再生ファイルに *.aif を追加 Windows Vista での動作を確認 | ||
7 | 1.14 | 2006/02/18 |
【ソ フ ト名】Cmd MsgBox Ver.1.14 【登 録 名】CMB114.LZH 【バイト 数】約 29 KByte 【著作権 者】杉山利幸 【掲 載 日】2006/02/18 【ソフトウェア種別】フリーウェア 【サポート 会議】メールにて行います。 こともも出来ます。また音も同時に出し、ボリュームを指定することが出来ます。 {"" {}} 音声の再生をする場合は "" {}の 指定有り ボリューム:最大の0?100(%) 省略時は0(変更無)と仮定 ください。 E-mail:CZQ00116@nifty.com Ver.1.14 2006/02/18 ボリューム指定機能の追加 作者のメールアドレス変更による Readme.txt 等の変更 | ||
8 | 1.13 | 2005/02/26 |
【ソ フ ト名】Cmd MsgBox Ver.1.13 【登 録 名】CMB113.LZH 【掲 載 日】2005/02/26 DOSコマンド実行を指定できるアラーム・タイマーソフトにセットして御使い 下さい。 4)「DOSコマンドをクリップボードにコピー(C)」ボタンをクリックします。 5)アラーム・タイマーソフトのDOSコマンド指定のところにDOSコマンド 文字列を貼りつけます。 4.DOSコマンド形式 1)インストールしたファイルを動かした場合、DOSコマンド及び作成したショート カットは参照エラーになります。 4)当ソフトに対する御意見・御感想等ございましたら、作者宛てにメールを ください。 E-mail:CZQ00116@nifty.ne.jp 上記ホームページにはこの Readme.txt より最新でかつ大切な情報があります。 内容については当 Readme.txt より優先されます。 当ソフトを使用する際には見ておいてください。 特に作者にメールを出す前には必ず見てください。 Ver.1.13 2005/02/26 「コマンド」という表現を勘違いがないように「DOSコマンド」に修正 | ||
9 | 1.12 | 2005/01/17 |
差分がありません |