2025年9月15日のKindle日替わりセール

「本当に役立つ栄養学 肥満、病気、老化予防のカギとなる食べものの科学」「新体系・大学数学 入門の教科書 上」「宇宙になぜ、生命があるのか 宇宙論で読み解く「生命」の起源と存在」
📘値引き率や還元率は変更される場合があります。
📘購入前によく確認する事をおすすめします。

★注目の書籍★

佐藤成美(著) / 講談社(2022-05-18)
価格:¥499 / ポイント: 5pt(1%)(記事公開時)
「食物繊維は体にいいから消化もいい」と語っている学生に、そもそも消化ができないものを食物繊維ということを説明すると、では「消化できないものが体に必要なのか」ときかれて、これは正しい食の知識が必要だと感じた著者。体にいい、悪いで語られがちな食べものについて、多くの人がわかっているようでわかっていないという実態を感じて、現在わかっている食の科学を理解し、正しい情報の受け取り方ができるようにという思いで執筆した1冊。
芳沢光雄(著) / 講談社(2022-06-15)
価格:¥499 / ポイント: 5pt(1%)(記事公開時)
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。高校までの数学と大学数学のギャップは大きい。ε‐δ論法や1次独立・1次従属など、新しい言葉や定義が立て続けに出てきて、抽象的な概念の理解を要求される。大学数学は他の学問と比べて、最初の一歩をよく理解することが極めて重要である。
戸谷友則(著) / 講談社(2023-07-19)
価格:¥499 / ポイント: 5pt(1%)(記事公開時)
宇宙に「命の星」はいくつあるか?宇宙物理学者が、この宇宙における「生命の発生確率」を真剣に考えると――。これまでも生命の発生については、「ミラーの実験」や「ドレイクの式」など、さまざまにそのアプローチが提唱されてきました。それではビッグバン理論、インフレーション理論などの最先端の宇宙論・物理学をもとに、RNAの合成、生命活動のはじまり、それらの発生頻度をあてはめたとき、我々の知る138億年の宇宙には、地球以外にも生命は存在するのでしょうか?