詳細情報
タイトル | RailSim |
---|---|
URL | http://www.aizentranza.com/railsim |
バージョン | 2.15 2.13 2.12 2.11 2.10 2.03 2.02 2.01 2.00 1.42 1.41 |
更新日 | 2016/05/06 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | 3D鉄道シミュレータ |
スクリーンショット
![]() |
レビュー
レビューはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
No. | バージョン名 | 日付 |
---|---|---|
1 | 2.15 | 2016/05/06 |
RailSim トップ RailSim + RS2 プラグイン + RS2 FAQ + RS1 プラグイン Queek ソフトウェア ブログ 連絡先 トップ > RailSim オープンソース RailSim II は LGPL でライセンスされるオープンソース・ソフトウェアです。ソースコード及び開発情報は下記サイトにて取得していただけます。 https://osdn.jp/projects/railsim2/ 書籍情報 2009/07/24 より、(株)インプレスジャパン様より RailSim II の書籍『3D 鉄道シミュレーション - RailSim II でマイ列車を走らせよう』が発売されています。 主な内容としては、これから RailSim II を始めようという方のための操作説明や、RailSim II でのプラグイン製作に挑戦したいという方のための基本的なモデリング技術の解説など、初心者の方を対象とした入門書となっております。詳細につきましては下記 URL をご参照ください。 http://www.impressjapan.jp/books/2728/ (省略されました) | ||
2 | 2.13 | 2010/11/24 |
English インターネット停留所 RailSim ニュース 2010/11/23 【告知】 Version 2.13 を公開。 2010/08/15 【告知】 オープンソース化。 2009/08/31 【注意】 サポート宛へいただいたメールに返信したところ、受信側サーバーのエラーで届かないケースがいくつかあります。サポートへメールをお送りいただく場合は、@mail.goo.ne.jp ドメイン送信のメールが受け取れる状態になっていることをあらかじめご確認ください。 2007/03/30 【注意】 プラグイン製作時には影を ON にした状態でのテストをしましょう。 オープンソース RailSim II は LGPL でライセンスされるオープンソース・ソフトウェアです。ソースコード及び開発情報は下記サイトにて取得していただけます。 http://sourceforge.jp/projects/railsim2/ 表紙 書籍情報 2009/07/24 より、(株)インプレスジャパン様より RailSim II の書籍『3D 鉄道シミュレーション - RailSim II でマイ列車を走らせよう』が発売されています。 主な内容としては、これから RailSim II を始めようという方のための操作説明や、RailSim II でのプラグイン製作に挑戦したいという方のための基本的なモデリング技術の解説など、初心者の方を対象とした入門書となっております。詳細につきましては下記 URL をご参照ください。 (省略されました) | ||
3 | 2.12 | 2009/11/16 |
2009/11/16 Version 2.12 を公開。閉塞区間、制限速度機能の実装等。 2009/08/31 【注意】 サポート宛へいただいたメールに返信したところ、受信側サーバーのエラーで届かないケースがいくつかあります。サポートへメールをお送りいただく場合は、@mail.goo.ne.jp ドメイン送信のメールが受け取れる状態になっていることをあらかじめご確認ください。2007/03/30 【注意】 プラグイン製作時には影を ON にした状態でのテストをしましょう。 書籍情報 2009/07/24 より、(株)インプレスジャパン様より RailSim II の書籍『3D 鉄道シミュレーション - RailSim II でマイ列車を走らせよう』が発売されています。 主な内容としては、これから RailSim II を始めようという方のための操作説明や、RailSim II でのプラグイン製作に挑戦したいという方のための基本的なモデリング技術の解説など、初心者の方を対象とした入門書となっております。詳細につきましては下記 URL をご参照ください。 http://www.impressjapan.jp/books/2728/ また、本書籍の発売を記念して YouTube のインプレスジャパンチャンネルにて開催された動画コンテストにつきましては下記 URL をご参照ください。 http://www.impressjapan.jp/readers/2009/10/railsim-ii.html Version 2.12 公開日: 2009/11/16 RailSim II Version 2.12 (3.10 MB) | ||
4 | 2.11 | 2009/02/07 |
Copyright (c) 2003-2009 インターネット停留所 2009/02/07 Version 2.11 を公開。分割併合機能を試験的に実装。2008/11/16 Version 2.10 を公開。ネットワーク接続に対応しました。 Version 2.11 公開日: 2009/02/07 RailSim II Version 2.11 (3.09 MB) Copyright (c) 1998-2009 インターネット停留所 | ||
5 | 2.10 | 2008/11/16 |
Copyright (c) 2003-2008 インターネット停留所 2008/11/16 Version 2.10 を公開。ネットワーク接続に対応しました。 ネットワーク接続 インターネットや LAN 等のネットワーク接続を通じて複数のユーザーが同時にシミュレーションを楽しむことも可能に。鉄道模型の運転会のような雰囲気を楽しむことができます。 Version 2.10 公開日: 2008/11/16 RailSim II Version 2.10 (3.14 MB) Copyright (c) 1998-2008 インターネット停留所 | ||
6 | 2.03 | 2007/11/16 |
2007/11/16 Version 2.03 を公開。 2007/03/30 【注意】 プラグイン製作時には影を ON にした状態でのテストをしましょう。 Version 2.03 公開日: 2007/11/16 RailSim II Version 2.03 (3.05 MB) | ||
7 | 2.02 | 2007/07/10 |
2007/07/09 Version 2.02 を公開。2007/03/30 【注意】 プラグイン製作時には影を ON にした状態でのテストをしましょう。 Version 2.02 公開日: 2007/07/09 RailSim II Version 2.02 (3.04 MB) | ||
8 | 2.01 | 2007/05/15 |
2007/05/14 Version 2.01 を公開。2007/05/14 RailSim II プラグインにスラブ枕木を追加。2007/05/11 RailSim II プラグインに EH500 を追加。→ 2007/05/14 【修正】2007/03/30 【注意】 プラグイン製作時には影を ON にした状態でのテストをしましょう。 Version 2.01 公開日: 2007/05/14 RailSim II Version 2.01 (3.01 MB) | ||
9 | 2.00 | 2007/03/24 |
Copyright (c) 2003-2007 インターネット停留所 ウェブログ RailSim+ RS2 FAQ+ RS2 プラグイン+ RS1 プラグイン 2007/03/24 RailSim II を公開しました。2007/03/24 RailSim II プラグインをいくつか公開しました。2007/03/24 公募により提供していただいた RailSim I の紹介スクリーンショットは展示を終了させていただきました。提供者の皆様、ありがとうございました。2007/03/25?28 旅行のためサポートができない可能性があります。 蒸気機関車 シャドウボリューム 駅の夜景 RailSim は仮想空間上に自由自在に鉄道網を構築できる、3D 鉄道シミュレータです。RailSim II は RailSim I のコンセプトを引き継ぎつつも、完全に一新された強力なプラグイン機能により、よりリアルでダイナミックな鉄道システムの表現を可能としました。 RailSim 最大の特徴は、プラグインにより車輌や建物等のデータを追加できる点で、プラグインの製作こそが RailSim の最大の楽しみでもあります。RailSim II はプラグイン機能を大幅に強化。あらゆる機能を駆使し、「作る楽しさ」を心ゆくまで味わうことができます。 リアルなグラフィックス リアルなグラフィックスへのこだわりは欠かせません。RailSim II はシャドウボリュームという投影手法を採用。セルフシャドウを含め、すべての物体相互の影をリアルに映します。時間が経過すると夜が訪れ、夜景を楽しむこともできます。 ダイナミックなグラフィックス グラフィックス面でのもうひとつのこだわりはダイナミックさです。蒸気機関車のロッドの動作、台車や車輪などを分離した足回り、カーブを曲がる際のヨーダンパーの動作、振り子車輌、パンタグラフの上げ下げ、停車時のドアの開閉等、すべてはプラグインの作り手次第です。 使い勝手も向上 RailSim II では、複線機能や架線の設置、駅・列車ごとのダイヤ設定など、使い勝手にも大きな改良を加えています。GUI にも大きな改良を加え、プラグインのツリービューによる分類など、快適な操作環境を提供します。 RailSim II ダウンロード Version 2.00 公開日: 2007/03/24 ※ RailSim II の動作には DirectX 8.0 以上とそれに対応したビデオカードが必要です。 RailSim II Version 2.00 (3.02 MB) (省略されました) | ||
10 | 1.42 | 2006/11/16 |
Interi Cafe RailSim+ プラグイン+ サポート BBS 2006/10/16 おかげさまで、RailSim は公開 3 周年を迎えました。応援ありがとうございます。記念として、RailSim Version 1.42、RailSim Plugin Viewer Version 1.06、RailSim Surface Generator 1.01 を公開しました。些細な更新ですが、RailSim II 公開までの間を快適に楽しんでいただければ幸いです。 2006/10/16 この夏、Meta 氏に RailSim 同人誌発行のお誘いをいただきまして、s.sasaki 氏、x81k 氏、T.hara 氏と共同で執筆を行い、本日配布開始となりました。RailSim II の開発も進行している中、これまでの RailSim を象徴する貴重な資料になると思います。数量も限定されておりますので、この機会にぜひ入手してください。詳細は Meta 氏による案内ページをご覧ください。 N ゲージのような、とはいっても、いちいちカーブの曲率半径を求めて、それにあったレールを…などといった面倒な作業は一切ありません。鉛筆で線を書くような感覚で、自在にレールを敷くことが出来ます。カーブのバンクなども自動的に計算して再現します。車輌を配置するのもクリック一発です。 Version 1.42 公開日: 2006/11/16 RailSim Version 1.42 (1.10 MB) RailSim Plugin Viewer Version 1.06 (273 KB) RailSim Surface Generator Version 1.01 (345 KB) RailSim source code pack 1.42 (421 KB) RailSim + RSPV + RSSG ソースコード | ||
11 | 1.41 | 2006/04/17 |
2006/04/16 Version 1.41 を公開。異様に重くなるバグ修正など。 Version 1.41 公開日: 2006/04/16 RailSim Version 1.41 (1.10 MB) |