詳細情報
タイトル | K-PhotoStand |
---|---|
URL | http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se269042.html |
バージョン | 1.9 1.8 1.7 1.5 1.4 1.3 1.2 1.1 |
更新日 | 2008/05/07 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | デスクトップにフォトスダンドがあるようにお気に入り画像を表示することができるソフト。 |
スクリーンショット
スクリーンショットはありません。
レビュー
レビューはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
No. | バージョン名 | 日付 |
---|---|---|
1 | 1.9 | 2008/05/07 |
K-PhotoStand Ver.1.9 ダウンロード (2008/05/06 バージョンアップ) K-PhotoStand Ver.1.9 new!! →KPS19.lzh (1.42Mbyte) --- インストーラ付き →KPS19_NonInst.lzh (1.32Mbyte) --- インストーラなし Ver.1.8 → インストーラ付き / インストーラなし ダウンロードしたファイルは圧縮されています。解凍してから、KPS19_SetUp.exeを実行してインストールしてください。バージョンアップの場合は上書きの確認が出ます。そのまま「全て上書き」で継続してください。Windowsの[スタート]メニューとデスクトップに起動用のショートカットを作成します。 idletime.dll (作者 宮前竜也 さん) ----- セーバーモード(操作アイドル時間取得)new!! 写真素材(作者 だから東京が好き! さん) ----- スクリーンショット(Ver.1.7?) 2008/05/06 Ver.1.9 配布 ■ ■ ■ ■ ■ <変更点> ● GIFの透過/アニメーション、PNGの透過/半透明表示を実寸モード以外にも対応させ た。(ただし、スライドショー実行中とエフェクト適用時は無効。) <修正点> ● 二重起動の設定変更を全画面モードで実行するとフリーズする不具合を修正。 ● オプションを閉じる際に二重起動の設定変更があると、他の設定に問題があっても スルーしてしまう不具合を修正。 ● オプションを閉じる際のメッセージダイアログが後ろに隠れてしまう不具合を修正。 ● オプションの「画像の表示」の「表示領域より小さい画像は拡大する」のチェック (省略されました) | ||
2 | 1.8 | 2008/03/03 |
Well... HOME| K-PhotoStand| K-MediaViewer| PC BOOK| HORROR| POWER POP| MISC| LINK| K-PhotoStand Ver.1.8 デスクトップにフォトスタンド エフェクトで簡易画像処理 ナビゲータで画像ビューワ 複数フォルダやBGMを連続スライドショー デスクトップにぴったりの壁紙設定 ダウンロード (2008/03/02 バージョンアップ) K-PhotoStand Ver.1.8 new!! →KPS18.lzh (1.41Mbyte) --- インストーラ付き →KPS18_NonInst.lzh (1.31Mbyte) --- インストーラなし (省略されました) | ||
3 | 1.7 | 2007/01/16 |
K-PhotoStand Ver.1.7 表示画像に合わせて縦置きや横置きになります。 18種類のフレーム付きで、オリジナルのフレームも使えます。対応画像形式はJPEG、BMP、GIF、PNGです。 複数のフォルダやBGMの連続再生が可能。フォトスタンドサイズのままのスライドショーもできます。また、スライドショーを擬似的にスクリーンセーバーにするセーバーモード機能もあります。 ※ このスクリーンショットは、だから東京が好き! さんの写真素材を使用させていただきました。ありがとうございます。 対応OS : Windows 98/2000/Me/XP その他 : スライドショーのBGM再生にはWindows Media Playerが必要です。 ダウンロード (2007/01/15 バージョンアップ) K-PhotoStand Ver.1.7 new!! →KPS17.lzh (1.41Mbyte) --- インストーラ付き(2007/01/15) →KPS17_NonInst.lzh (1.31Mbyte) --- インストーラなし(2007/01/15) 通常はインストーラ付き版をお使いください。(内容は同じです。) Windows2000、XP環境でVer.1.2、Ver.1.3をお使いの方は、バージョンアップする前に、一旦アンインストールしてください。(インストーラ付き版のみ。) インストーラなし版は、パソコンに慣れている中級以上の方で、インストーラのレジストリ書き込みが嫌いな方向けです。 旧バージョン Ver.1.6 → インストーラ付き / インストーラなし Ver.1.51 → インストーラ付き / インストーラなし Ver.1.4 → インストーラ付き / インストーラなし ダウンロードしたファイルは圧縮されています。解凍してから、KPS17_SetUp.exeを実行してインストールしてください。バージョンアップの場合は上書きの確認が出ます。そのまま「全て上書き」で継続してください。Windowsの[スタート]メニューとデスクトップに起動用のショートカットを作成します。 使用させていただいたコンポーネント/ライブラリ (省略されました) | ||
4 | 1.5 | 2005/12/04 |
[PR]アイフル 10日間無利息キャンペーン中! K-PhotoStand Ver.1.5 表示画像に合わせて縦置きや横置きになります。対応形式はJPEG・BMPです。 18種類のフレーム付きで、オリジナルのフレームも使えます。Ver.1.5からフレーム幅が変更できるようになりました。 NEW!! フォルダリストやサムネイルを使ったナビゲータ機能があります。あんな画像やこんな画像を簡単に呼び出して閲覧を楽しめます。また、コピー/移動/削除等の画像の整理機能もあります。 複数のフォルダやBGMの連続再生ができます。実行中にフォルダやBGMを切り替えるのも簡単です。またフォトスタンドサイズのままのスライドショーもできます。 Ver.1.5から、スライドショーを擬似的にスクリーンセーバーにするセーバーモード機能が付きました。 NEW!! ※ このスクリーンショットは、朝倉 鯨 さん(heavenly-lane)の写真素材を使用させていただきました。ありがとうございます。 ダウンロード (2005/12/ バージョンアップ) K-PhotoStand Ver.1.5 NEW!! →KPS15.lzh (1.28Mbyte) --- インストーラ付き(2005/12/04)(★Windows2000、XP環境でVer.1.2、Ver.1.3をお使いの方は、アンインストールしてからインストールしてください。) →KPS15_NonInst.lzh (1.17Mbyte) --- インストーラなし(2005/12/04) ※今回のバージョンアップでは色と時刻表示の設定は引き継がれません。必要に応じ て再設定をお願いします。 メール : ccy39230@hkg.odn.ne.jp Borland Delphi 6 Professional / Windows XP Home Edition SP2 ■sMediaTagReader (作者 Jurgen Faul さん / 改良者 sayray さん) ----- BGM曲名表示(MP3タグ情報取得) ■写真素材 (作者 朝倉 鯨 さん) ----- スクリーンショット ■非常口アイコン素材 (作者 Necky Tristar さん) ----- サムネイルメニューボタン(「閉じる」ボタン) ■ 2005/12/04 Ver.1.5 配布 ■■■■■ ●「セーバーモード」機能を追加。スライドショーを擬似的にスクリーンセーバーにすることが可能。 ●「透過付き半透明」機能を追加。K-PhotoStandを透過して下のウィンドウの操作が可能。(Windows2000/XPのみ対応) (省略されました) | ||
5 | 1.4 | 2005/01/12 |
弘晴でアルバイト探しアルバイトはinfoseek K-PhotoStand Ver.1.4 表示画像に合わせて縦置きや横置きになります。対応形式はJPEG・BMPです。 18種類のフレーム付きです。オリジナルフレームも使えます。Ver.1.4から好みの色でフレームが作成できます。 画像に効果を加えるエフェクト機能が使えます。グレースケール、セピア、ポスタリゼーション等、20種類の効果が楽しめます。スライドショーや壁紙の設定にも利用できます。 フォルダリストやサムネイルを使ったナビゲータ機能があります。あんな画像やこんな画像を簡単に呼び出して閲覧を楽しめます。また、Ver.1.4でフォルダリストの検索機能が付きました。 ダウンロード (2005/01/12 バージョンアップ) K-PhotoStand Ver.1.4 NEW!! →KPS14.lzh (1.17Mbyte) --- インストーラ付き(2005/01/12)(★Windows2000、XP環境でVer.1.2、Ver.1.3をお使いの方は、アンインストールしてからインストールしてください。) →KPS14_NonInst.lzh (1.06Mbyte) --- インストーラなし(2005/01/12) ●通常はインストーラ付き版をお使いください。(内容は同じです。) ●インストーラなし版は次の方が対象です。 ・パソコンに慣れている中級以上の方。 ・インストーラのレジストリ書き込みが嫌な方。 <インストーラ付き> ★重要★ Windows 2000、XP環境で、Ver.1.2、Ver.1.3からバージョンアップされる場合は、アンインストールしてからインストールしてください。詳しくはこのページ右上の「お知らせ 2005/01/12」をご覧ください。 <インストーラなし> <インストーラ付き> <インストーラなし> レジストリを使用しないので、K-PhotoStandフォルダごと削除してください。 (K-PhotoStandで壁紙を設定している場合は、一旦[画面のプロパティ]で「なし」を選択してから削除します。) (省略されました) | ||
6 | 1.3 | 2004/08/11 |
投稿画像プリフォト璉イケテル画像満載 K-PhotoStand Ver.1.3 表示画像に合わせて縦置きや横置きになります。対応形式はJPEG・BMPです。 15種類のフレーム付きです。オリジナルフレームも使えます。Ver.1.3から半透明表示(Windows2000/XPのみ)ができます。 NEW!! ● エフェクトで簡易画像処理 Ver.1.3から画像に効果を加えるエフェクト機能が使えます。 NEW!! セピア調にするのも簡単です。グレースケール、ポスタリゼーション等、20種類の効果が楽しめます。スライドショーや壁紙の設定にも利用できます。 フォルダリストやサムネイルを使ったナビゲータ機能があります。あんな画像やこんな画像を簡単に呼び出して閲覧を楽しめます。また、Ver.1.3でコピー・移動・削除等の画像の整理機能が付きました。 NEW!! ダウンロード (2004/08/10 バージョンアップ) K-PhotoStand Ver.1.3 →KPS13.lzh (1.02Mbyte) NEW!! ダウンロードしたファイルは圧縮されています。解凍してから、KPS13_SetUp.exeを実行してインストールしてください。 ●Windows 2000、XP環境で、Ver.1.1からバージョンアップした場合は、デスクトップアイコンが二つになります。詳しくはこのページ右上の「お知らせ」をご覧ください。 ■写真素材(作者 カメラコゾウ さん)----- ヘルプのエフェクトのサンプル ■ 2004/08/10 Ver.1.3 配布 ・画像に効果を加える「エフェクト」機能(グレースケール、セピア、ポスタリゼーション等20種類)を実装した。スライドショーや壁紙の設定での利用も可能。 ・「画像の整理」機能を実装。ファイル操作(コピー、移動、削除、名前の変更)をできるようにした。 ・「別名で保存」「クリップボードへコピー」「ファイルのプロパティ」「半透明表示(Windows2000/XPのみ対応)」「マウスから逃げる」の各機能を追加した。 ・「オプション」ダイアログに「キャンセル」ボタンを付けた。(ただし、フォルダリスト、BGMリストの変更の破棄は不可。) ・「サムネイル」での表示画像切り替えの操作を、ダブルクリックからシングルクリックに変更した。 ・「画像」「BGM」メニューを新設し、メニューの位置、名称を一部変更した。 (省略されました) | ||
7 | 1.2 | 2004/03/05 |
K-PhotoStand Ver.1.2 表示画像に合わせて縦置きや横置きになります。対応形式はJPEG・BMPです。 15種類のフレーム付きです。オリジナルフレームを使用することもできます。 複数のフォルダやBGMの連続再生ができます。実行中にフォルダやBGMを切り替えるのも簡単です。またフォトスタンドサイズのままのスライドショーもできます。 Ver.1.2 で画像表示やBGM再生をランダム順で実行できるようになりました。 ダウンロード (2004/03/04 バージョンアップ) NEW !!!! K-PhotoStand Ver.1.2 →KPS12.lzh (1.01Mbyte) ■ 2003/03/04 Ver.1.2 配布 <変更点> ・スライドショーで画像表示やBGM再生をランダム順で実行できるようにした。 ・スライドショーでBGMの一時停止・再生・停止をできるようにした。 ・スライドショー実行中でもフレームの変更、K-PhotoStandの終了をできるようにした。 ・背景色をフォトスタンドモードと全画面・実寸モードで各々設定できるようにした。 <修正点> ・スライドショー開始時にBGMがすぐに再生されない不具合を修正。 ・「画像ファイル名」「BGMファイル名」の表示の不具合を修正。 ・実寸モードで画像の横サイズが大きいと表示しきれない不具合を修正。 ・実寸モードでスクロールしたまま「次の画像へ」を実行すると、画像位置がずれる不具合を修正。 ・実寸モードで「スライドショー開始」のショートカットキーが有効になっていたのを修正。 ・フォトスタンドの位置設定の処理を修正。 (省略されました) | ||
8 | 1.1 | 2004/01/21 |
差分がありません |