詳細情報
タイトル | V2C |
---|---|
URL | http://v2c.s50.xrea.com/ |
バージョン | 2.11.4 2.11.3 2.11.2 2.11.1 2.11.0 2.10.2 2.10.1 2.10.0 2.9.3 2.9.2 2.9.1 |
更新日 | 2013/12/11 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | Java+Swingによる2chブラウザ。 |
スクリーンショット
スクリーンショットはありません。
レビュー
レビューはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
No. | バージョン名 | 日付 |
---|---|---|
1 | 2.11.4 | 2013/12/11 |
とはいえ安全・動作速度・描画品質の点からJRE6または7の使用をお勧めします。開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista|7(x64)|8(x64)]で動作検証もしています。いろいろな環境の方に使ってもらってバグ報告等して頂けるとうれしいです。(「Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R65」スレ) 最新版[2.11.4]の変更点 したらば掲示板のドメイン変更に対応した。 | ||
2 | 2.11.3 | 2013/10/28 |
Oracle JRE7u45同梱(32bitOS用)Linux用インストーラ(Linuxのみ)Windows用インストーラ(8,7,Vista,XP)- JREなし(JRE1.4以上が必要)Oracle JREのダウンロードtarアーカイブ とはいえ安全・動作速度・描画品質の点からJRE6または7の使用をお勧めします。開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista|7(x64)|8(x64)]で動作検証もしています。いろいろな環境の方に使ってもらってバグ報告等して頂けるとうれしいです。(「Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R63」スレ) 最新版[2.11.3]の変更点 Rokkaによる過去ログ取得に対応した。 offlaw2.soによる過去ログ取得に対応した。 2chの板一覧取得URLのデフォルトを http://menu.2ch.net/bbsmenu.html に変更した。 マウスクリックとマウスオーバーの動作の改善 [RSS] 2NN+のスレッドを開けなくなった問題に対処した。 2chの●ログインができないことがある問題を修正した。 [Twitter] アイコン画像が通常の画像として扱われることがある問題を修正した。 | ||
3 | 2.11.2 | 2013/06/20 |
Oracle JRE7u25同梱(32bitOS用)Linux用インストーラ(Linuxのみ)Windows用インストーラ(8,7,Vista,XP)- とはいえ安全・動作速度・描画品質の点からJRE6または7の使用をお勧めします。開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista|7(x64)|8(x64)]で動作検証もしています。いろいろな環境の方に使ってもらってバグ報告等して頂けるとうれしいです。(「Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R62」スレ) 最新版[2.11.2]の変更点 IDの末尾に'!'が付く場合に対応した。 まちBBSの仕様変更に対処した。 [Twitter] 画像投稿ができなくなった問題を修正した。 | ||
4 | 2.11.1 | 2013/04/22 |
Oracle JRE7u21同梱(32bitOS用)Linux用インストーラ(Linuxのみ)Windows用インストーラ(8,7,Vista,XP)- とはいえ安全・動作速度・描画品質の点からJRE6または7の使用をお勧めします。開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista|7(x64)|8(x64)]で動作検証もしています。いろいろな環境の方に使ってもらってバグ報告等して頂けるとうれしいです。(「Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R61」スレ) 最新版[2.11.1]の変更点 [Win,JRE7u21|JRE6u45] 外部コマンド実行に関するJREの仕様変更に対応した。 http://www.日本語.jp/ の形式のURLも日本語ドメイン名として認識するようにした。 レス中のURL内の'&'は'&'と解釈するようにした。 書き込み欄にレス表示フォントを反映させない設定ができるようにした。 DirectMessageの削除ができない問題を修正した。 SPAM報告ができない問題を修正した。 ・[ImageViewURLReplace.dat] $EXTRACTで抽出したURLに'$'が含まれる時の問題を修正した。 Athlon64 X2Ubuntu 12.04Oracle JDK6emacs23 | ||
5 | 2.11.0 | 2013/02/15 |
JRE7の脆弱性のため、JRE7をインストールしている場合はWebブラウザのJavaプラグインを無効にしてください。(JRE同梱版のV2CでインストールされたJREはこの攻撃の対象にはなりません。) とはいえ安全・動作速度・描画品質の点からJRE6または7の使用をお勧めします。開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista|7(x64)|8(x64)]で動作検証もしています。いろいろな環境の方に使ってもらってバグ報告等して頂けるとうれしいです。(「Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R59」スレ) 最新版[2.11.0]の変更点 レス本文中の日本語ドメイン名を認識できるようにした。 WebPフォーマットの画像を表示できるようにした。 Twitter関連の改善 Twitter API1.1 に対応した。 リストをStreamingAPIで更新できるようにした。 UserTimeLineをStreamingAPIで更新できるようにした。 UserTimeLineのデフォルト更新間隔を設定できるようにした。 登録アカウントの表示順を変更できるようにした。 本文中の<P>タグと<BLOCKQUOTE>タグに対応した。 Exif情報ポップアップウィンドウの幅が異常に狭くなることがある問題を修正した。 | ||
6 | 2.10.2 | 2013/01/01 |
Oracle JRE7u10同梱(32bitOS用)Linux用インストーラ(Linuxのみ)Windows用インストーラ(8,7,Vista,XP)- とはいえ安全・動作速度・描画品質の点からJRE6または7の使用をお勧めします。開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista|7(x64)]で動作検証もしています。いろいろな環境の方に使ってもらってバグ報告等して頂けるとうれしいです。(「Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R57」スレ) 最新版[2.10.2]の変更点 最近閉じたスレッドをリスト表示し、そこからスレッドを開くことができるようにした。 ・[Mac以外] ツールバー絞り込み欄左側のアイコンをクリックした時の動作を設定できるようにした。 スレッドの履歴を取得できるようにした。 スレッドの新着境界位置を取得・設定できるようにした。 表示されている最初のレスのインデックスを取得・設定できるようにした。 自分の書き込みに自動で付くラベルを取得できるようにした。 自分の書き込みのインデックスを取得できるようにした。 「書き込み欄」で「ファイルからインポート」するキーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。 [Twitter] 「書き込み欄」で「フッタを追加(トグル)」するキーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。 書き込み欄の「行頭のタブと空白を" "に変換」は" "に変換するようにした。 | ||
7 | 2.10.1 | 2012/12/02 |
ダウンロード(チェックサム)UNIX系Windows(8,7,Vista,XP,2000)Mac OS X(10.2.8以上) Oracle JRE7u9同梱(32bitOS用)Linux用インストーラ(Linuxのみ)Windows用インストーラ(8,7,Vista,XP)- とはいえ安全・動作速度・描画品質の点からJRE6または7の使用をお勧めします。開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista|7(x64)]で動作検証もしています。いろいろな環境の方に使ってもらってバグ報告等して頂けるとうれしいです。(「Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R56」スレ) 最新版[2.10.1]の変更点 ID末尾が'T'の場合に対応した。 2chでの書き込みの仕様変更に対応した。 レス表示タブを移動できるようにした。 スレッドがどのカラムで開かれているかを取得できるようにした。 HEADメソッドでHTTPのヘッダ情報を取得できるようにした。 v2c.readURL()等でContent-Lengthが不明の場合のダウンロード上限を1MBから16MBに変更した。 [Twitter] 時間表示をクリックした時の動作を変更した。 | ||
8 | 2.10.0 | 2012/09/24 |
Oracle JRE7u7同梱(32bitOS用)Linux用インストーラ(Linuxのみ)Windows用インストーラ(7,Vista,XP)- 2ちゃんねるビューア(●) とはいえ安全・動作速度・描画品質の点からJRE6または7の使用をお勧めします。開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista|7(x64)]で動作検証もしています。いろいろな環境の方に使ってもらってバグ報告等して頂けるとうれしいです。(「Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R54」スレ) 最新版[2.10.0]の変更点 キーバインド・マウスジェスチャ設定でアクション名を検索できるようにした。 ダウンロードした画像がNGファイルの時に元レスのIDをNGIDに追加できるようにした。 NGIDにラベルを設定できるようにした。 「ログから検索」の改善 画像ダウンロードURLをスクリプトで変更できるようにした。 板のスレ一覧(subject.txt)を変更できるようにした。 スクリプトの設定や状態保存用のファイルパスを生成できるようにした。 TwitterのDeveloper Display Requirementsに対応した。 前項との関連でTweet表示スタイルの仕様を改善した。 twitpicの画像が表示できなくなった問題に対処した。 NGクライアントで除外スレタイ等の設定が無視される問題を修正した。 IDの背景色・別名設定で「有効期間」を無期限に設定できるようにした。 書き込みの自動ラベル付けの動作を改善した。 「全体」で「文字削除」のキーバインドを設定できるようにした。 非表示・キーワード設定等でエントリを上下に移動できるようにした。 [レス表示スタイル] ポップアップの「HBOX制限」を緩和した。 | ||
9 | 2.9.3 | 2012/06/24 |
Oracle JRE7u5同梱(32bitOS用)Linux用インストーラ(Linuxのみ)Windows用インストーラ(7,Vista,XP)- 2ちゃんねるビューア とはいえ安全・動作速度・描画品質の点からJRE6または7の使用をお勧めします。開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista|7(x64)]で動作検証もしています。いろいろな環境の方に使ってもらってバグ報告等して頂けるとうれしいです。(「Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R51」スレ) 最新版[2.9.3]の変更点 スレタイNGワード・キーワードにウェイトを設定できるようにした。 スレ一覧ソートのキーバインド・マウスジェスチャを設定できるようにした。 スレ一覧の時刻表示形式を設定できるようにした。 「外部板」の「板一覧取得URL」に複数のURLを設定できるようにした。 短縮URLを展開できるようにした。 一部の設定ファイルを再読み込みできるようにした。 システム系スクリプトを再読み込みできるようにした。 v2c.context.setPostMessage(s)をレスポップアップからも実行できるようにした。 Twitter関連の改善 via.meの画像に対応した。 ローカルトレンドから検索タブを開く時は検索語に" -rt"を追加するようにした。 未取得の返信先Tweetを取得した時に既にポップアップ表示されているTweetが別のTweetに変ることがある問題を修正した。 外部コマンドの引数に短縮URLを展開したURLを使用できるようにした。 | ||
10 | 2.9.2 | 2012/05/06 |
セキュリティ上の問題のため、JRE7では7u3より前、JRE6では6u31より前のJREを使用している場合はJREをアップデートしてください。JRE同梱版のV2CでインストールされたJREはv2.9.2のインストーラで上書きインストールするとログ・設定はそのままでJREをアップデートすることができます。 とはいえ安全・動作速度・描画品質の点からJRE6または7の使用をお勧めします。開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista|7(x64)]で動作検証もしています。いろいろな環境の方に使ってもらってバグ報告等して頂けるとうれしいです。(「Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R50」スレ) 最新版[2.9.2]の変更点 「レス表示」で選択レスを対象とするアクションにキーバインドを設定できるようにした。 xAuthによる認証を廃止した。 「レス表示」のキーバインドに「選択されたTweet」を対象とするアクションを追加した。 「全員に返信」した時にInReplyToを付けるようにした。 Tweet表示欄ポップアップメニューに「ユーザ名を指定して」→「フォロー…」を追加した。 「表示されているユーザの一覧」で選択したユーザのTweetを抽出できるようにした。 レス表示欄でテキストが選択されている時に適用されるキーバインドを設定できるようにした。 スレ一覧更新ボタンクリックの動作を設定できるようにした。 スクリプト関連の改善 URLによってProxyを変更できるようにした。 「全体」に登録されたスクリプトのv2c.context.resは選択レスを返すように変更した。 書き込み欄本文等の入力欄オブジェクトtcを文字列に変換する時にはtc.textを返すようにした。 過去ログ倉庫のポップアップメニューに「選択スレッドを抽出」を追加した。 [MacOSX7] メインウィンドウをフルスクリーンモードにできるようにした。 | ||
11 | 2.9.1 | 2012/03/05 |
セキュリティ上の問題のため、JRE7では7u1より前、JRE6では6u29より前のJREを使用している場合はJREをアップデートしてください。JRE同梱版のV2CでインストールされたJREはv2.9.1のインストーラで上書きインストールするとログ・設定はそのままでJREをアップデートすることができます。 Oracle JRE7u3同梱(32bitOS用)Linux用インストーラ(Linuxのみ)Windows用インストーラ(7,Vista,XP)- とはいえ安全・動作速度・描画品質の点からJRE6または7の使用をお勧めします。開発はLinux上で行っていますが、Windows[XP|Vista|7(x64)]で動作検証もしています。いろいろな環境の方に使ってもらってバグ報告等して頂けるとうれしいです。(「Java+Swingによる2chブラウザ V2C_R48」スレ) 最新版[2.9.1]の変更点 Tweet表示欄で表示しているTweetのユーザをまとめてフォロー・リストに追加できるようにした。 リストを作成することができるようにした。 リストを変更することができるようにした。 リストの仮想スレッドを削除した時にリスト自体も削除することができるようにした。 Twitterとの通信で「HTTPSを常時使用する」設定ができるようにした。 掲示板またはTwitterにのみ書き込みできるキーバインド・マウスジェスチャを追加した。 登録アカウントのプロフィール設定ダイアログで最大文字数までの余裕を表示するようにした。 「ポップアップするレスが無い場合ポップアップしない」設定ができるようにした。 レス中のURLで「『情報なし』ポップアップを表示しない」設定ができるようにした。 IDの「背景色・別名の設定」のデフォルト値を設定できるようにした。 オートリロード中の開始ボタンクリックで残り時間を倍にするようにした。 お気に入りタブから次スレ検索ができるようにした。 [JRE7] 色選択ダイアログで透過度を変更できないようにした。 その他細かい変更・修正 |