詳細情報
タイトル | ひとりWiki |
---|---|
URL | http://www2u.biglobe.ne.jp/~MAS/ |
バージョン | 2.12.0 2.11.0 2.10.0 2.9.0 2.8.0 2.7.0 2.6.0 2.5.1 2.5.0 2.4.0 2.3.2 |
更新日 | 2020/03/22 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | Webサーバーが不要なローカルのドキュメントを対象にしたWiki。 |
スクリーンショット
レビュー
更新グラフ
バージョン履歴
2020/03/22 ver 2.12.0
version 2.12.0 |
2020.03.22
(vup)PukiWiki風で改行を無視しない設定をできるようにしました。
(vup)印刷・印刷プレビューメニューを追加しました。
2019/05/02 ver 2.11.0
version 2.11.0 |
2019.05.02
(vup)UTF-8ベースのファイル名に対応しました。
version 1.6.1 |
Win10 |
2019.03.25
(vup)Mediawiki風のpreで改行が消えるバグを修正しました。
2018/06/17 ver 2.10.0
version 2.10.0 |
2018.06.17
(vup)ページ内に目次を表示できるようにしました。
(vup)アイコンを変更しました。
(vup)Mediawiki風のpreで改行が消えるバグを修正しました。
2017/05/22 ver 2.9.0
version 2.9.0 |
2017.05.21
(vup)Textile風でページリンクに対応しました。
■Wiki to HTML 〜フリーソフト〜
version 1.6.0 |
Win7 |
2016.12.18
ひとりWikiで作成したファイルをHTMLファイルに変換するコマンドラインプログラムです。
拡張ツール:ひとりwiki出力サポートスクリプトを書きました
2016/12/08 ver 2.8.0
version 2.8.0 |
Win10 |
2016.12.07
(vup)ファイル拡張子を設定できるようにしました。
(vup)目次タブを表示した状態で新しい文書を作成し、文章を保存せずエディタを閉じた状態で目次を選んだときにエラーが発生するバグを修正しました。
(vup)リンク先文書が存在しない場合のリンク名にスタイルを設定できるようにしました。
(vup)MediaWiki風でプラグインを利用できるようにしました。
(vup)空白区切りの文字列で検索した場合に、AND検索になるようにしました。
(vup)UTF-8のファイルを読み込むと文字化けするバグを修正しました。
(vup)機能制限の設定を追加し、記法を固定する・新Wiki作成を無効にする設定をできるようにしました。
version 1.1.0 |
Win10 |
2016.10.11
(vup)コマンドラインオプションに対応しました。
2016/01/01 ver 2.7.0
version 2.7.0 |
2015.12.31
(vup)#TitleをUTF-8で出力できるようにしました。
■HTMLFileViewer 〜フリーソフト〜
version 1.0.0 |
Win8.1 |
2015.12.06
| HTMLFileViewerについて
HTMLファイル表示ソフトです。
一覧からファイル名を選択するだけでHTMLファイルを表示するので、たくさんのHTMLファイルの内容を確認するのに便利です。
version 1.5.0 |
2014.11.24
(vup)Markdown風でリンク中にアンダースコアが複数あると斜体になりリンクがおかしくなるバグを修正しました。
(vup)Markdown風でテーブルに対応しました。
(vup)Textile風で水平線に対応しました。
(vup)Textile風でスタイルに対応しました。
(vup)Textile風でプラグインに対応しました。
■ひとりWikiプラグイン集 〜フリーソフト〜
version 11 |
(省略されました)
2014/11/10 ver 2.6.0
| 表紙 |
自作のソフト |
Perlで書く |
画像集 |
その他 |
掲示板 |
つながり |
自作のソフト
自作ソフトの紹介です。お気軽にダウンロードして使ってみて下さい。
新しい順に並んでいます。
自作のソフト開発記録を書いています。
バグ情報のページでバグの現象を一覧にしてあります。
Vectorの作者ページ。AnyWare+の作者ページ。
Android用のソフトやiPhone用のソフトも作っています。
■ひとりWiki 〜フリーソフト〜
version 2.6.0 |
Win8.1 |
2014.11.09
| ひとりWikiについて
(省略されました)
2014/01/20 ver 2.5.1
version 2.5.1 |
2014.01.19
(vup)「最近」タブから別の文書に移動した時に編集中の文書が消えるバグを修正しました。
2013/12/29 ver 2.5.0
version 2.5.0 |
2013.12.29
(vup)表記文字を設定ファイルで指定できるようにしました。
(vup)「前の文書に戻る」を実行した時に編集中の文書が消えるバグを修正しました。
■ひとりWikiプラグイン集 〜フリーソフト〜
version 11 |
2013.12.01
ひとりWiki用のプラグインです。
いくつかのプラグインについては対応するYukiWikiのプラグインも同梱しています。
(vup)sunプラグイン、cloudプラグイン、rainプラグイン、snowプラグインを追加しました。
version 1.4.0 |
2013.11.17
(vup)PukiWiki風でリスト内に整形済みテキストを書けるようにしました。
(vup)PukiWiki風で前の行がリスト指定になっていて現在行に行レベルの書式指定がない場合はliを継続するようにしました。
(vup)Markdown風の記法に対応しました。
(vup)脚注の改行コードがおかしかったのを修正しました。
■テスト画像生成器 〜フリーソフト〜
version 1.0.0 |
Win7 |
(省略されました)
2013/11/10 ver 2.4.0
■ひとりWiki 〜フリーソフト〜
version 2.4.0 |
2013.11.10
(vup)PukiWiki風でリスト内に整形済みテキストを書けるようにしました。
(vup)PukiWiki風で前の行がリスト指定になっていて現在行に行レベルの書式指定がない場合はliを継続するようにしました。
(vup)Markdown風の記法に対応しました。
(vup)脚注の改行コードがおかしかったのを修正しました。
(vup)テンプレートを選択できるようにしました。
(vup)アイコンを変更しました。
■テスト画像生成器 〜フリーソフト〜
version 1.0.0 |
Win7 |
2013.09.22
| テスト画像生成器について
テスト用画像生成ソフトです。
なにかのテストの際に画像がたくさん必要な場合にご利用ください。
■Wiki to HTML 〜フリーソフト〜
■データ変換器用スクリプト集 〜フリーソフト〜
■買本 〜フリーソフト〜
(省略されました)
2012/12/31 ver 2.3.2
Android用のソフトも作っています。
version 2.3.2 |
2012.12.31
(vup)属性の前に余計な空白が入るのを修正しました。
version 1.3.2 |
2012.12.31
(vup)属性の前に余計な空白が入るのを修正しました。
■データ変換器用スクリプト集 ~フリーソフト~
version 13 |
Win7 |
2012.12.30
データ変換器で利用できるスクリプト集です。
(vup)各行の先頭に行番号を付加する.rbを追加しました。
(vup)空行削除.rbを追加しました。
(vup)行末清掃.rbを追加しました。
■買本 ~フリーソフト~
version 1.12.0 |
Win7 |
2012.12.30
(省略されました)