詳細情報
タイトル | PageOne |
---|---|
URL | http://www2u.biglobe.ne.jp/~shunbook/ |
バージョン | 4.00 3.90 3.80 3.70 3.60 3.50 3.40 3.30 3.20 3.10 3.00 |
更新日 | 2019/02/13 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | 縦書き表示に対応し一行単位のスクロールが可能な青空文庫ビューア。 |
スクリーンショット
スクリーンショットはありません。
レビュー
レビューはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
No. | バージョン名 | 日付 |
---|---|---|
1 | 4.00 | 2019/02/13 |
PageOne ver4.00 (19/1/25 更新) のダウンロード 青空文庫ビューア PageOne 4.00 <ver4.00での主な変更点> ・メニュー「ツール」-「テキスト処理」内に、「単ページ表示では、『改丁』・『改見開き』は 『改ページ』と同じ処理にする」オプションを追加(初期値は「同処理にする」) ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、文字間・左右余白・上余白・行末余白の値を増加させるとき、画面内に納まるように行数や文字数を自動的に補正 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、主フォント選択時のダイアローグに「キャンセル」ボタンを追加 ・クイックボタンなどの tool tip の表示不具合を修正 <ver3.90での主な変更点> <ver3.70での主な変更点> ver4.00 ・メニュー「ツール」-「テキスト処理」内に、「単ページ表示では、『改丁』・『改見開き』は 『改ページ』と同じ処理にする」オプションを追加(初期値は「同処理にする」) ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、文字間・左右余白・上余白・行末余白の値を増加させるとき、画面内に納まるように行数や文字数を自動的に補正 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、主フォント選択時のダイアローグに「キャンセル」ボタンを追加 ・クイックボタンなどの tool tip の表示不具合を修正 ・(副フォントサイズの増大時の)ルビの位置を補正 ・フォントによって"{"が上方に偏よっていたのを補正 ・各種閉じ括弧の表示位置が異常になることがあったのを修正 | ||
2 | 3.90 | 2018/08/04 |
PageOne ver3.90 (18/8/1 更新) のダウンロード ・ver3.40以降では .NET Framework4.5 が必要となったなめ、これがサポートされないXP以前のOSでは 本バージョンは実行できません。 青空文庫ビューア PageOne 3.90 <ver3.90での主な変更点> ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、主フォント用標準補正データのあるフォントのすべてを、副フォントの「推奨フォント」とし、自動的に横方向の位置補正を行うようにした ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、副フォントのフォント補正項目を「ルビ・傍点の左右シフト」のみに単純化 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、行間増加の際に横幅が画面サイズを超えるとき、行数を自動調整 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、「強調処理レベル」「画像拡大率」などが、意図せず初期化される不具合を修正 ver3.90 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、主フォント用標準補正データのあるフォントのすべてを、副フォントの「推奨フォント」とし、自動的に横方向の位置補正を行うようにした ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、副フォントのフォント補正項目を「ルビ・傍点の左右シフト」のみに単純化 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、行間増加の際に横幅が画面サイズを超えるとき、行数を自動調整 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、「強調処理レベル」「画像拡大率」などが、意図せず初期化される不具合を修正 ・「割り注」「行右左小書き」注記が正しく表示されないことがあったのを修正 ・マウスポインタがメインウインドウから一定時間離れると、「フォントサイズ増減ボタン」を消すようにした ・その他、表示上、操作上の改善 | ||
3 | 3.80 | 2018/07/05 |
PageOne ver3.80 (18/7/1 更新) のダウンロード 青空文庫ビューア PageOne 3.80 <ver3.80での主な変更点> ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、「主フォント補正の標準設定データ」の対象となるフォントを追加・変更 ・標準設定データがあるフォント(* 付きフォント)のそれぞれについて、一部のひらかな・カタカナ・記号・半角文字などの表示位置の調整を行った ・これにより、メニュー「表示」-「ページデザイン」中、「フォント補正」の「フォント代用1」で、半角文字の代用を行わないように変更 また「フォント代用1」の対象文字を以下の文字に変更 各種括弧と・:—‐〜…‥+−±×÷=≠<>≦≧≪≫ ・メニュー「表示」-「ページデザイン」中、副フォントのコンボボックスのリストで、推奨フォントの頭に「>」を付加 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」中、* または > 付きフォントのみをコンボボックスのリストに表示させるオプションを新設 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」中、フォントの「強調処理」のレベルを10段階に調節可能にした <ver3.70での主な変更点> ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、主フォント(通常・太字)のフォント補正のために標準補正データを用意し、フォント選択時に1クリックでフォント補正が可能に(フリーフォントを中心とした主要フォントに対して) ver3.80 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、「主フォント補正の標準設定データ」の対象となるフォントを追加・変更 ・標準設定データがあるフォント(* 付きフォント)のそれぞれについて、一部のひらかな・カタカナ・記号・半角文字などの表示位置の調整を行った ・これにより、メニュー「表示」-「ページデザイン」中、「フォント補正」の「フォント代用1」で、半角文字の代用を行わないように変更 また「フォント代用1」の対象文字を以下の文字に変更 各種括弧と・:—‐〜…‥+−±×÷=≠<>≦≧≪≫ (省略されました) | ||
4 | 3.70 | 2018/06/05 |
PageOne ver3.70 (18/6/1 更新) のダウンロード 青空文庫ビューア PageOne 3.70 ver3.70での主な変更点> ・青空文庫のSSL化に対応(「青空文庫インデックス」機能が使えない不具合を解消) ・設定ファイルの保存形式をshift-JISからunicode(UTF-8:BOM付き)に変更し、unicode文字を含むファイル履歴や検索履歴などが、再度起動した時に再現可能に ・マウスカーソルを行末余白に移動し、ページ左下に表示される丸囲みマーク(+)(−)をクリックして、主フォントサイズの増減が可能に ・メニュー「ツール」-「テキスト処理」内に、「( )によるルビの指定を有効にする」オプションを追加 ・メニュー「ファイル」-「青空文庫インデックス」内に、[新着情報][分野別リスト]ボタンを新設 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」で、主フォント(通常・太字)のフォント補正のために標準データを用意し、フォント選択時に1クリックでフォント補正が可能に(フリーフォントを中心とした主要フォントに対して) ・さらに、游明朝・ゴシック、小塚明朝・ゴシック、源ノ明朝・角ゴシックでは、ひらかな・カタカナなどの表示位置の調整を行った ・メニュー「表示」-「ページデザイン」-「フォント補正」タブ内、「フォント代用1」の対象に、<>≪≫を追加した ・メニュー「表示」-「ページデザイン」-「フォント補正」タブ内、「フォント代用2」の対象に、unicode文字が含まれていなかったのを修正 ・メニュー「検索」で、語句検索のとき表示される「検索マーク」を、検索終了後も表示し続けるようにした ・「行右小書き」「行左小書き」の表示を、ルビ型から割り注型に変更 (フォントサイズと行数の変更はさらに簡単に) ver3.70 ・青空文庫のSSL化に対応(「青空文庫インデックス」機能が使えない不具合を解消) ・設定ファイルの保存形式をshift-JISからunicode(UTF-8:BOM付き)に変更した これによって、unicode文字を含むファイル履歴や検索履歴などが、再度起動した時に再現可能になった (省略されました) | ||
5 | 3.60 | 2018/02/02 |
PageOne ver3.60 (18/2/1 更新) のダウンロード 青空文庫ビューア PageOne 3.60 <ver3.60での主な変更点> ・「見開きページ←→単ページ表示」相互変換のとき、単ページ表示では1ページの行数を見開き表示の2倍とした ・メニュー「表示」-「ページデザイン」に「ページ配置」タブを追加 ・「ページ配置」タブに、「ページ番号調整」(奇数ページを見開きの左右いずれに置くかを指定)を新設 ・「ページ配置」タブに、「自動ページ番号調整」(青空文庫作品の場合、自動的に奇数ページを見開きの左側に)を新設 ・「ページ配置」タブに、「空白ページ挿入」(先頭に空白ページを挿入して、本文の開始位置を左ページに)を新設 ・メニュー「検索」中、ボタン配置などを変更 ・メニュー「ツール」-「設定保存」で、テキストの第1行の内容(作品名)をファイル名とするとき、ファイル名に使用できない文字「\/:*?"|」を自動的に全角文字に置換 ・「改見開き」注記をサポート ・見開き表示の時、上部メニューバーの右に、[<](1ページだけ進む)・[>](1ページだけ戻る)ボタンを新設 ・全画面モードで、マウスカーソルを行末余白に移動し、ページ右下に表示される丸いマークを左右にドラッグして、行数を変更可能に 改ページ ・ 改丁・改見開き 縦中横 括弧付き数字・文字、顔文字なども表示 自動縦中横 !! !!! !? ?? など 2文字の半角英数字など (省略されました) | ||
6 | 3.50 | 2017/10/27 |
PageOne ver3.50 (17/10/25 更新) のダウンロード ・ver3.40以降では .NET Framework4.5 が必要となったなめ、これがサポートされないXP以前のOSでは ver3.50 は実行できません。 青空文庫ビューア PageOne 3.50 見開き2ページ表示 が可能 ver3.50新機能 <ver3.50での主な変更点> ・見開き2ページ表示 が可能に ・見開き表示時、[SHIFT]キーを押しながら、左右クリックすると、1ページ進む/戻る ・「行中画像」を行中に直接表示するようにした ・メニュー「表示」-「ページデザイン」の「画像注記オプション」内の項目を変更 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」中、「ボタンの大きさ」の選択肢を「x1 x2 x3 x4」から「x1 x1.5 x2 x3」に変更 ・通常モードでも、下辺のトラックバーやクイックボタンを隠すようにし、マウスカーソルを下部余白に移動すると表示するようにした ・メニュー「表示」-「トラックバー・クイックボタンを常時表示」の有無を保存し、次回起動時に再現 ・メニュー「検索」内に「見出し一覧」を新設 ・メニュー「ツール」内の「移動」を廃止し、その中の一部をメニュー「検索」に移動 <表現> 1ページ表示 ・ 行間表示 ・ 行中画像表示 見開き2ページ表示ができます 全画面モードのとき、ページの左右に残った領域に「域外色」「域外壁紙」を設定できます ver3.50 (省略されました) | ||
7 | 3.40 | 2017/09/01 |
PageOne ver3.40 (17/9/1 更新) のダウンロード ■Windows 10、8 の場合 ・書庫ファイル(rarファイル、lzhファイル)の直接読み込みのためには、unrar32.dll unlha32.dll が必要です。 右のサイトなどから入手、インストールしてください。 ( 統合アーカイバ プロジェクト unrar32.dll unlha32.dll ) zipファイルの読み込みは、PageOne 単独で可能です。 ■Windows 7、VISTA の場合 ・実行には .NET Framework4.5 (以降)が必要です。 ・書庫ファイル(rarファイル、lzhファイル)の直接読み込みのためには、unrar32.dll unlha32.dll が必要です。 右のサイトなどから入手、インストールしてください。 ( 統合アーカイバ プロジェクト unrar32.dll unlha32.dll ) zipファイルの読み込みは、PageOne 単独で可能です。 ■Windows XP 以前の場合 ・.NET Framework4.5 が必要となったなめ、これがサポートされないXP以前のOSでは、ver3.40 は実行できません。 ver3.30 をご利用ください。 —→ 旧バージョン PageOne ver3.30 のダウンロード 青空文庫ビューア PageOne 3.40 マークを付けて「お気に入り」ファイルの分類・管理ができる「履歴」 テキストの先頭・末尾で、自動的に「続きのファイル」を読み込ませることも可能 入力者支援のための外部プログラム起動、 校正モード ver3.40新機能 (省略されました) | ||
8 | 3.30 | 2017/03/04 |
PageOne ver3.30 (17/3/1 更新) のダウンロード 青空文庫ビューア PageOne 3.30 <ver3.30での主な変更点> ・メニュー「検索」と「選択ビューア」を統合して、タブ切り替え方式とした ・メニュー「検索」-「選択ビューア」を RichTextBox とし、行間を空けた ・メニュー「検索」-「選択ビューア」内に「コピー」ボタンを新設 ・メニュー「検索」に、ヒットした語句や行の表示位置を選択するオプションを新設 ・メニュー「検索」で、ヒットした語句の■マークの色を青色に固定、また、その行頭に青色の▼を付加 ・メニュー「ツール」-「テキスト処理」-「文字列置換」の数を5個から10個に増加 ・メニュー「ツール」-「テキスト処理」内で、「半角1文字の縦中横を全角文字で表示」にしてある場合、文字拡大注記で文字を拡大すると、表示位置がずれたのを修正 ・メニュー「ツール」-「設定保存」で、作品名を保存ファイル名のデフォルトにした ・メニュー「ツール」-「外部プログラム」のパラメータに、「%e数字 または %E数字 表示ページの末尾の行番号+数値」を追加 ・行頭に「地付き注記」または「地から○字上げ注記」を付加した、サイズ指定付き画像注記に対応 ver3.30 ・メニュー「検索」と「選択ビューア」を統合して、タブ切り替え方式とした ・メニュー「検索」-「選択ビューア」を RichTextBox とし、行間を空けた ・メニュー「検索」-「選択ビューア」内に「コピー」ボタンを新設 ・メニュー「検索」に、ヒットした語句や行の表示位置を選択するオプションを新設 ・メニュー「検索」で、ヒットした語句の■マークの色を青色に固定、また、その行頭に青色の▼を付加 (省略されました) | ||
9 | 3.20 | 2016/09/03 |
PageOne ver3.20 (16/9/1 更新) のダウンロード 青空文庫ビューア PageOne 3.20 <ver3.20での主な変更点> ・「青空文庫ビューア」と「URLを開く」で、簡易ブラウザのスクリプトエラー表示をさせない ・メニュー「表示」-「ページデザイン」-「基本設定」内に、「画像表示の拡大率」変更 ボタンを新設 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」-「画像注記オプション」内に、「画像表示の 拡大率」を新設 ・直上に字下げ注記を伴った、サイズ指定付き画像注記に対応 ・直前に※(代用文字)のない行中画像注記の処理を修正(これまでの※ではなく、□を 補う) ・地付き・字上げ注記の後の字詰め注記が異常表示されたのを修正 ・文字拡大行での字下げ注記の処理を修正 ・罫囲み中での、字詰め注記、地付き注記、字上げ注記の処理を修正 ・罫囲み中での、行頭禁則、文字拡大注記の処理を修正 ・対応可能な罫囲みの数を200から500へ拡大 ・常時表示の長い注記が画面の下にはみ出すとき、上方にシフト ・タブレットの回転による縦横の変換時、自動的に再読み込みを実行(全画面モード) ・初回起動時の「タッチパネル対応設定」のウインドウを改良 (省略されました) | ||
10 | 3.10 | 2016/05/09 |
PageOne ver3.10 (16/5/3 更新) のダウンロード ■Windows 10、8、7、VISTA 場合 青空文庫ビューア PageOne 3.10 書庫ファイルの直接読み込みが可能 連番ファイルを素早く選択できる「続きのファイル」 テキストの先頭・末尾で、自動的に「続きのファイル」を読み込ませることも可能 ver3.00新機能 検索語句は「選択ビューア」からマウスカーソルで指定できる <ver3.10での主な変更点> ・すでにPageOneが実行中であった場合、それを自動的に閉じてから、新たにPageOneを起動(「すでに起動しています」のメッセージを廃止) ・メニュー「ファイル」-「青空文庫インデックス」の簡易ブラウザが、「図書カード」のページで異常動作するようになったのを修正 ・メニュー「ファイル」-「履歴・お気に入り」の一括消去の際に確認ダイアログを表示 ・メニュー「表示」-「ページデザイン」-「フォント補正」内に、「右90度回転」に ":"を追加・削除するボタンを新設 ・メニュー「ツール」-「テキスト処理」内に、「文字列置換」を新設 ・メニュー「ツール」-「テキスト処理」内に、[#○段階小さい文字]〜[#小さい文字終わり]を括弧で表示するオプションを追加 ・メニュー「ツール」-「外部プロクラム」内に、「タッチパネル対応モードで全画面モードの場合、外部プログラム起動したとき、自動的にトラックバーやクイックボタンを消す」スイッチを新設 ・ヘルプや選択ビューアのフォントサイズを、それぞれのフォーム内で直接変更可能に ・テキスト末尾の添え書き "底本:「……」" の直前で改ページするようにした ・自動ページ・行送り中でも、続きのファイルの自動読み込みを有効に 全画面表示の横幅が広すぎて読みにくい場合、左右の余白を広げ調整できます (域外色・域外壁紙) (省略されました) | ||
11 | 3.00 | 2015/11/05 |
PageOne ver3.00 (15/11/2 更新) のダウンロード 青空文庫ビューア PageOne 3.00 −「青空文庫インデックス」の不具合を解消− 青空文庫のミラーサーバーの廃止によって発生した、PageOneの「青空文庫インデックス」(青空文庫に直接アクセスして作品ファイルをダウンロード・表示)の不具合が、今バージョンで解消されました。 <ver3.00での主な変更点> ・青空文庫のミラーサイト閉鎖に伴う「青空文庫インデックス」の不具合を解消 ・「履歴」に、しおりも保存し再現。また最終表示ページ位置をテキスト先頭からの文字数(これまでは論理行)で保存し再現 ・起動時のウインドウで、右クリックすると「履歴・お気に入り」を表示 ・メニュー「ツール」-「機能設定」-「動作調整」内に、「続きのファイルの自動読み込み」を新設し、テキストの先頭・末尾に達したとき、自動的に続きのファイルを読み込むことが可能に ・メニュー「ファイル」-「続きのファイル」内に、「続きのファイルの自動読み込み」の設定ボタンを追加 ・メニュー「ツール」-「テキスト処理」に、「非青空文庫形式(青空文庫形式を処理しないオプション)」を追加 ・メニュー「ファイル」-「URLを開く」に、非青空文庫形式のスイッチボタンを追加 ・メニュー「ファイル」-「URLを開く」で、旧バージョンでアクセスするとフリーズするサイトに対応 ・メニュー「ツール」-「外部プログラム」に、「引数 %e(表示ページの末尾行の論理行番号)」を追加 ・処理可能な行数(画面上の行)などの上限を拡大し、巨大なテキストに対応 ver3.00 ・青空文庫のミラーサイト閉鎖に伴う「青空文庫インデックス」の不具合を解消 ・「履歴」に、しおりも保存し再現。また最終表示ページ位置をテキスト先頭からの文字数(これまでは論理行)で保存し再現 ・さらに、複数の表示可能なファイルを含む書庫の場合、最後に表示したファイル名を「履歴」に保存し、次回読み込み時にそのファイルを表示 (省略されました) |