詳細情報
タイトル | Museum |
---|---|
URL | http://minzoarea.xxxxxxxx.jp/ |
バージョン | 2.00 1.12 1.11 1.10 1.00 |
更新日 | 2016/02/12 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | 主観視点で歩き回れる3D空間に、写真や絵などの画像ファイルを飾れる「3D空間画像ビューア」。 |
スクリーンショット
スクリーンショットはありません。
レビュー
レビューはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
No. | バージョン名 | 日付 |
---|---|---|
1 | 2.00 | 2016/02/12 |
×[PR]この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。 Museum Version 2.00 zip形式/ 約1.8MB (Vector) ■ Museumとは? Museumとは、「仮想3D空間に画像を飾って閲覧できるソフト」をコンセプトに製作された3D空間画像ビューアです。 このようなソフトはMuseum以外にも存在しているようですが、海外製だから英語が分からなくて使えない、 画像を飾る壁の位置が最初から決まっていてあまり自由度が高くないなど、手を出しづらい印象がありました。 Museumでは、リアルでは無いものの、ある程度好きな3D空間を自分で作成し、そこに好きな画像を飾ることが可能です。 ■ 3D空間を他の人に見せられる Museumでは作成した3D空間を他の人に見てもらうことが出来ます。 □ 配布用保存ファイル機能 3D空間のデータと飾った画像のデータを、他の人に見てもらうために保存する機能です。 データは2つにまとめられるので 沢山飾った画像のファイルを渡すことなく、あなたの作った空間を他の人に楽しんでもらえます。 Museumは配布用データを開いても編集できないように作られていますので、作った空間を勝手に弄られることもありません。 □ Web Museum Webブラウザ上で動作する閲覧専用のMuseumです。 WebMuseumを使えばあなたのホームページで3D空間を公開することが可能です。 Java Plugin が入っているブラウザなら、3D空間を見ることが出来ます。 (省略されました) | ||
2 | 1.12 | 2009/12/02 |
version : 1.12 size : 1.44Mbytes その頃から名前は「Museum」に決定しており、構想を練っていたのですが ・HSPプログラムコンテスト2009で (有)テクノキット賞 を受賞しました ・ASCII MEDIA WORKSの アスキー・ドットPC 2010年1月号 で紹介されました free website hosting しゃべれる声優コミュニティ | ||
3 | 1.11 | 2009/10/01 |
version : 1.11 size : 1.44Mbytes Last update : 2009.09.25 Web Museum 大型サイズ版は>>ここからダウンロード ※「Web Museum」は性質上、 サーバーにアップロードする必要があるため 3D空間を公開するのに使用している場合は、 再配布行為にあたらないものとしています。 ですので、上記の使用の場合には 特にご報告はしていただかなくても大丈夫です。 ・2009/08/26にVectorの新着ソフトレビューにて紹介されました ブログ 伊豆 不動産 看護師求人の情報サイト SEO対策 | ||
4 | 1.10 | 2009/08/05 |
画面上部にメニューが表示されていない場合はここをクリックしてください。 コンテンツ リスト ■画像をクリックすると ソフトのところにジャンプします version : 1.10 Last update : 2009.07.31 ・2009/04/16に窓の杜にて紹介されました やることは1つな上に、単調になってしまったのが反省点。 勿論他の点もありますが・・・。 ・晋遊社のWindows100% 2007年8月号で紹介されました (株)Impress Watch 窓の杜編集部賞を受賞しました 戻る free counters 監視カメラ 看護師求人 キャッシング | ||
5 | 1.00 | 2009/04/16 |
差分がありません |