詳細情報
タイトル | LimeChat |
---|---|
URL | http://limechat.net/ |
バージョン | 2.40 2.39 2.38 2.37 2.36 2.35 2.34 2.33 2.32 2.31 2.30 |
更新日 | 2012/05/10 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | 初心者にも扱いやすいIRCクライアント。 |
スクリーンショット
スクリーンショットはありません。
レビュー
レビューはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
No. | バージョン名 | 日付 |
---|---|---|
1 | 2.40 | 2012/05/10 |
» Version 2.40 2012/05/09 ログイン名にドットを使えるようにした。 | ||
2 | 2.39 | 2010/12/27 |
» Version 2.39 2010/12/26 オペレータ権限を回復するためにチャンネルに入り直すオプションをデフォルトでオフにした。 リサイズ時にログのサイズが追随しない Windows のバグを回避するため、ビューの階層を減らした。 スプリッタ位置を初期化するメニューを追加した。 サンプルスクリプトの Google 検索が動かなくなったので更新した。 | ||
3 | 2.38 | 2010/05/06 |
» Version 2.38 2010/05/06 Wide のサーバを irc.ircnet.ne.jp に読み替える移行措置を終了した。 DCC送信バッファの最大値を512KBに変更した。 | ||
4 | 2.37 | 2010/01/18 |
» Version 2.37 2010/01/18 チャンネルのモードの初期化が完了するまで、オペレータ権限を回復するチェックをしないようにした。 Wide のサーバを irc.ircnet.ne.jp に読み替えるようにした。 | ||
5 | 2.36 | 2009/10/19 |
» Version 2.36 2009/10/19 スクリプトの openFile でファイルを開くときに、コードページが反映されない場合があるバグをfixした。 | ||
6 | 2.35 | 2009/09/03 |
» Version 2.35 2009/09/03 URLのパーズ方法を変更した。 スクリプトの openFile でファイルを開くときに、コードページが反映されていなかったバグをfixした。 バルーンに表示するときに色効果タグを除去するようにした。 | ||
7 | 2.34 | 2009/05/03 |
» Version 2.34 2009/05/03 Notice メッセージをバルーンで表示しないオプションを追加した。 複数行のテキストをペーストして送信したときに、スクリプトに渡す文字列がおかしかったバグをfixした。 新規ウィンドウで URL を開くメニューを削除した。 | ||
8 | 2.33 | 2009/03/31 |
» Version 2.33 2009/03/30 システムのコードページ設定を見て、executeCommand の出力のエンコーディングを変換するようにした。 DCC の送信バッファサイズを 1MB まで増やせるようにした。 | ||
9 | 2.32 | 2009/03/10 |
» Version 2.32 2009/03/10 mms URL を認識するようにした。 Friend Chat のドメイン移転に伴い、irc.friend.td.nu を irc.friend-chat.jp に自動的に移行するようにした。 prefix のない自分宛の NOTICE メッセージを受信したときに、join していない !チャンネルを登録してあると、そこにログを表示してしまうバグをfixした。 マクロ変数の %0 ? %9 が正常に読み取れなかったバグをfixした。 | ||
10 | 2.31 | 2009/01/11 |
» Version 2.31 2009/01/11 長いメッセージを分割して送るアルゴリズムのバグをfixした。 マクロで CTCP を送信するときに、送信先と動作の情報の指定が逆になっていたバグをfixした。 DCC のファイル受信のとき、ダブルクォートでくくられたファイル名を受け付けるようにした。 | ||
11 | 2.30 | 2008/10/02 |
» Version 2.30 2008/10/02 代替ニックネームを実装した。 スクリプトで、Clipboard オブジェクトの text プロパティに代入するとクリップボードを書き換えられるようにした。 選択できるエンコーディングの種類を減らした。 ウィンドウタイトルにアプリケーション名とバージョンを入れないようにした。 メニューからログを保存するとき、メンバ情報ダイアログからファイルに保存するときに末尾が切れることがあったバグをfixした。 |