2025年01月27日の更新情報

2025/01/26 16時〜2025/01/27 16時までに更新されたソフトウェア
VSCodium、Stats、As/R、Genkhord、Shell Folder Disabler等が更新されました。
![]() |
VSCodium ver 1.96.4.25017 → 1.96.4.25026 | 2025/01/26 |
---|---|---|
1.96.4.25026
update vscode to 1.96.4 What's Changed
Full Changelog: 1.96.4.25017...1.96.4.25026 x86 64bits ARM 64bits ARM 32bits PPC 64bits |
![]() |
Stats ver 2.11.26 → 2.11.27 | 2025/01/27 |
---|---|---|
v2.11.27
Bug fixes
New features
Localization
|
![]() |
As/R ver 18.6.0.0 → 18.6.2.0 | 2025/01/27 |
---|---|---|
Ver.18.6.2.0
●メインメニューの非表示時の強化 ・タイトルバーの右クリックメニューはメインメニューに変更 ●高DPI対応の強化 ・スケーリングモードの切り替えで失敗してもエラーメッセージを出さないように変更 ・スケーリング指定のAPIが使えない環境を検出した場合に適用値を自動調整する機能を追加 ※GDIスケーリング→システム→制御なしと順に試して切り替える ・バージョン情報とステータスバーのDPI情報に、設定値と適用した値を表示するように変更 ●格子色の活用方法を広げた ・格子色を無効(ID:33324)を追加 ・行ごとに格子表示(ID:33325)を追加(既存仕様) ・並び順により格子でグループ(ID:33326)を追加 ・メニュー定義更新(_MainCustCmd3V.txt/_MainFullCmd.txt/_MainNormalCmd3V.txt) |
![]() |
Genkhord ver 1.33.126.2 → 1.33.127.4 | 2025/01/27 |
---|---|---|
Version 1.33.127.4
2025-01-27 08:02+0900 206,054,788 bytes (AI モデルを含む | including AI models) for Windows 10/11(x64)SHA1(Genkhord_stem_Setup.exe): ed7709c59b2bfd7479f8a6e9d0f336f6e216dfdfSHA1(genkhord.exe): 2fbf41456b9d559c08b24836bf9e30d1974ca50b ➡Nplay24_Setup_0490126.3.zip 210,693,215 bytes (Genkhordと連携する高機能音楽プレイヤー/ビジュアライザー)(Nplay25 Preview版が含まれます)Version 0.49.126.3 2025-01-26 22:03+0900 ➡Genkhord_Setup.exe 4,547,289 bytes (ファイルサイズが小さい軽量版。音源分離AIモデルを含まない) ➡Nplay12_stem_Setup.exe 204,009,218 bytes (Genkhordから派生した音楽再生ソフト) 1.33.127.0 2025-01-27 MW:ウィンドウ下部のコードの構成音であることを示す緑枠が、スケールトーンであることを示す緑枠と被っていて、Alteredスケールの表示で矛盾が出ていたので修正した。コード構成音であることを示す緑枠表示がそもそも不要であったのでやめることにした。 |
![]() |
Shell Folder Disabler ver 0.4.121.0 → 0.4.124.0 | 2025/01/27 |
---|---|---|
なぜか、2025/01/12から、ESET INTERNET SECURITYで、
誤検知されるようになりました。 (2025/01/16 追記) ESET本社より、下記のメールが届きました。 Dear Murui No Neko Zuki, Thank you for your submission. We removed detection from the submitted file. However, we recommend to submit future versions too, as they could possibly trigger detection too. Regards, ESET Malware Response Team とりあえず対応していただけました。 が、新しいバージョンをリリースする前に、ESETに提出して、 検出しないようにしてもらったほうが良いようです。 (2025/01/27 追記) Kaspersky Threat Intelligence Portalでは、検出されませんが、 Kaspersky Virus Removal Toolで、 Trojan.Win32.Sdum.genとして、誤検知されました。 Kasperskyに誤検知を報告しました。 (省略されました) |