2025年03月23日の更新情報

2025/03/22 16時〜2025/03/23 16時までに更新されたソフトウェア

Cassava Editor、CLISM excellent、Paper Plane xUI、K-Lite Codec Pack、Lima、Hyperspace、komorebi、FlashSpace等が更新されました。

Cassava Editor ver 2.7a1 → 2.7a2 2025/03/22
Ver.2.7 α2 (64 bit) (3.16 MB) /
Ver.2.7 α2 (32 bit) (2.42 MB)
CLISM excellent ver 2.1 → 2.2 2025/03/22
Windows (Windows 95 - Me, Windows NT4.0 - 11/2025)
※ http://toro.d.dooo.jp からダウンロードできないときは、https://toroidj.github.io からダウンロードしてください。
・CLISM
- 簡素なクリップボードのテキスト履歴ペースト
・fonton
- フォントの一時登録
↑ClockPod 2.x Version 2.73
   clockpod273.zip ( 361 Kbytes, 2024-5-25, Windows 95 - Me, Windows 3.1+Win32s, Windows NT 3.51 - 11/2022(32bit/64bit))
※32bit版/64bit版が入っています。●変更点2.72→2.73
・マウスポインタが来たときに左に移動してよける設定を追加(X_dodge)
・数式中に空白があると、式の優先順位判定に失敗することがあるのを修正
・数式として文字列比較ができるようにした
・ライセンスをMITライセンスに変更
・PC間の各種通知機能がWindowsの非推奨機能の対象になった
2.72+1→2.73
・数式中に空白があると、式の優先順位判定に失敗することがあるのを修正
・数式として文字列比較ができるようにした
・ライセンスをMITライセンスに変更
・PC間の各種通知機能がWindowsの非推奨機能の対象になった
(省略されました)
Paper Plane xUI ver 6.4201p4 → 6.4202 2025/03/23
・Paper Plane xUI
・Paper Plane xUI(DirectWrite版)
・Paper Plane xUI QuickJS Script Module R1+3
- QuickJSを利用して PPx 上で Javascript を実行する
↑Paper Plane xUI Version 2.02
   ppx202.zip ( MultiByte版, 923 Kbytes, 2025-3-22, Windows 95 - Me / Windows NT 4.0 - 11/2025(32bit/64bit))
   ppw202.zip ( UNICODE版,941 Kbytes, 2025-3-22, Windows NT 4.0 - Windows 11/2025(32bit/64bit))
   ppx64202.zip ( 64bit版,1253 Kbytes, 2025-3-22, Windows XP/2003 - Windows 11/2025 64bit)
 ホットキー処理/ウィンドウ版コマンド実行を行います。●変更点2.01→2.02
・%*input の入力可能な文字数が *maxlength の設定値を参照するように
・*execute @path で path が相対指定の時も使用できるようにした
・ListFileの時刻(C:,L:,W:)の値をISO形式で記載可能にした
・ワイルドカードの部分一致動作で、拡張子やワイルドカード使用時の挙動を調整した
・ファイル操作ダイアログの処理済みファイル数表示に、スキップ数を足すようにした
・エントリ名の複数行表示(FMm,n)の拡張子の拡張子色を反映されるようにした
・プロポーショナルフォント使用時のサイズ(Z)や文字列等の過剰空白を減らした
・一体化窓、閉じるボタン使用時、CLOSEEVENT 内の %*ppxlist の挙動を調整
・*makelistfile, *where, *whereis にJSON形式(-json)を追加
・dockで表示するメニューバーを強化
(省略されました)
K-Lite Codec Pack ver 18.8.0 → 18.8.5 2025/03/23
差分がありません
Lima ver 1.0.6 → 1.1.0-alpha.0 2025/03/23
v1.1.0-alpha.0 Pre-release
Pre-release

Changes

  • YAML: support inheritance (#3072, thanks to @jandubois)
  • QEMU:
    • Support DragonflyBSD hosts (#3356, thanks to @tuxillo)
    • Support S390X guests (#3319)
  • WSL2: lots of improvements (several PRs, thanks to @arixmkii)

Full changes: https://github.com/lima-vm/lima/milestone/26?closed=1
Thanks to @arixmkii @jandubois @kairveeehh @nirs @tatucosmin @tuxillo @unsuman

Usage

[macOS]$ limactl create
[macOS]$ limactl start
(省略されました)
Hyperspace ver 1.1 → 1.1.1 2025/03/23
1.1.1 - March 22, 2025
Adjusted the skip rules for system directories at the top level of boot volumes.
Improved error handling when attempting to add scan sources from different volumes.
Further improved ACL handling.
Added a setting to disable warnings when discarding scan information.
Show More Releases
komorebi ver 0.1.34 → 0.1.35 2025/03/23
Copilot for business
219
10.6k
10.6k
219
25
7
komorebi is educational source
software.
YouTube, gain the ability to submit feature requests on the issue tracker, and
receive releases of komorebi with "easter eggs" on physical media.
// komorebi-client = { git = "https://github.com/LGUG2Z/komorebi", tag = "v0.1.35"}
10.6k
42
219
37
v0.1.35
Mar 22, 2025
+ 36 releases
(省略されました)
FlashSpace ver 2.7.34 → 2.8.35 2025/03/23
v2.8.35

What's Changed

⚙️ Config Breaking Changes

  • renamed enableThreeFingersSwipe to enableSwipeGesture
  • renamed naturalDirection to swipeNaturalDirection

🤩 Features

  • feat(gestures): improved gesture detection by @wojciech-kulik in #233
  • feat(cli): added with-bundle-id flag for list-running-apps command by @wojciech-kulik in #234
  • feat(workspaces): user-defined Picture-in-Picture apps by @wojciech-kulik in #235
  • feat(gestures)!: add four finger swipe support by @sergiopatino in #229

New Contributors

  • @sergiopatino<
(省略されました)
Linux Kernel (stable) ver 6.13.7 → 6.13.8 2025/03/23
6.13.8
6.14-rc7
2025-03-16
6.13.8
2025-03-22
6.12.20
2025-03-22
6.6.84
2025-03-22
next-20250321
2025-03-21
Paint.NET ver 5.1.6 → 5.1.7 2025/03/23
5.1.7
Released on March 22nd, 2025
Linux Kernel (longterm) ver 6.12.19 → 6.12.20 2025/03/23
6.13.8
6.14-rc7
2025-03-16
6.13.8
2025-03-22
6.12.20
2025-03-22
6.6.84
2025-03-22
next-20250321
2025-03-21