2014年– date –
-
総額289ドルの10個のアプリが39.99ドルで入手できる「The Happy Mac Bundle」
毎度おなじみStackSoccialで、Macアプリのお得セット販売「The Happy Mac Bundleが開催されています。総額280ドルの10個のMacアプリが39.99ドルで買えてしまえるお得セールで、残り期間は6日となっています。 Drive Genius 3 Intensify Pro: BackupLoupe C... -
【速報】ベクターグラフィックスから直接コードを生成できるアプリ「PaintCode 2」リリース
ベクターグラフィックスをデザインするだけで、直接それに対応したプログラムのソースコードを生成することができる夢のアプリ「PaintCode」のメジャーバージョンアップ版「PaintCode 2」がリリースされました(公式ブログ、Hacker News)。 PaintCode 2 カ... -
2D版Minecraftこと「テラリア for Android」配信開始(iOS版も間もなく)
二次元世界を舞台にしたサンドボックスゲーム「テラリア」のAndroid版が配信開始されました(Google play、ファミ通、GameSpark)。価格は540円。iOS版も近日公開予定で、こちらの価格は500円。 テラリアはMinecraftと比較されることも多いゲームで、ブロッ... -
重要なセキュリティフィックスが行われた「Rails 3.2.18 / 4.0.5 / 4.1.1」リリース
Railsの最新バグ修正版「Rails 3.2.18 / 4.0.5 / 4.1.1」がリリースされています(公式ブログ)。 このバージョンでは、「[CVE-2014-0130] Directory Traversal Vulnerability With Certain Route Configurations」(特定のルート設定でディレクトリトラバー... -
静的サイトジェネレータ「Jekyll 2.0.0」リリース
Rubyで作られた静的サイトジェネレータJekyllの最新版「Jekyll 2.0.0」がリリースされました(公式ニュース)。 バージョン1.0.0がリリースされたのは、2013年5月5日なのでちょうど1年ぶりのメジャーバージョンアップとなります。 バージョン2.0.0の主要な変... -
ターンバイターン方式ナビを採用した「Google Maps 3.0.0」
Googleより、iOS用の新しいMapアプリ「Google Maps 3.0.0」がリリースされました(公式ブログ、TechCrunch日本版、ITmedia)。 Google Maps カテゴリ: ナビゲーション価格: 無料 バージョン3.0.0では「ターンバイターン方式ナビ」、「オフラインマップ」、「... -
【間もなく終了】シムシティ、バトルフィールドなどが最大50%オフになる「ギガバイトオファー」
EAのオンラインストア「Origin」でゲームが最大50%オフになる「ギガバイトオファー」が開催されています。開催期間は2014年5月7日15:59まで。 対象のゲームは、バトルフィールド4、ザ・シムズ3、シムシティ、FIFA 14など有名なものばかりです。拡張パック... -
【速報】「Atom」オープンソースへ
GitHubが鋭意開発中の新世代テキストエディタ「Atom」が完全にオープンソースとして公開されることが明らかになりました(公式ブログ、Hacker News、Reddit)。 ブログによるとAtomはMITライセンスで公開され、Atom Core、Atom Package Manger、Atom Shellな... -
【O'REILLY】「Celebration of Day Against DRM 」で全電子書籍50%オフ
本家O'REILLYが「Celebration of Day Against DRM」(反DRM記念日)セールを実施中です。全電子書籍が50%オフにになる太っ腹セール(100ドルを超えた場合60%オフ)で、セール終了は「May 7, 2014 at 5am PT」まで(日本時間だと本日7日21時まで)です。 メジャー... -
「iTunes Match」始めました
先日、Appleが突然開始した「iTunes Match」サービスが大きな話題となっています。 私も、iTunesヘビーユーザーとしてとても興味があったのですが、年間使用料3,980円のサブスクリプションサービスであることがひっかかり、登録をためらっていました。たと... -
Mac miniメガ盛りバージョン「Mac Mega」
[Image credit: Jay Robinson] Mac miniが音楽専用に進化したらこうなっていたかもといったコンセプトイメージ「Mac Mega」が紹介されていました(TUAW)。 2005年(!?)に作成されたものらしく、Mac miniは旧型筐体ですが、ミニコンポ風に重ねることを考えた... -
DIYの「iPhone 6」コンセプト動画をつくる方法
最近話題のiPhone 6のモックアップ/コンセプト動画を自分で作ることができるか というのも、中国最大のショッピングサイト「タオバオ」にて、大量のiPhone 6モックアップが販売中であることが判明したからです(9to5Mac、モックアップ1、モックアップ2、モ...