Linux– tag –
-
SteamでLinuxがMacを抜く。その明確な理由とは
Steamの2023年7月期のハードウェア&ソフトウェア調査が発表され、LinuxがmacOSを抜いてSteamで2番目に使用されているオペレーティングシステムとなった事がわかりました。LinuxはトップのWindowsに遠く及ばないものの、急速にシェアが上昇しており、その... -
Linux 6.5がリリース - AMD P-State EPPがデフォルトにUSB4 v2やMIDI 2.0も
Linux開発者のLinus Torvalds氏は8月27日(現地時間)、Linux mainline Kernelの最新版「Linux 6.5」をリリースしました(Phoronix)。Linusは当初、このリリースが「長引くリリースのひとつになるかもしれない」と懸念していましたが、最終的にはリリース候補... -
Microsoft独自のLinuxディストリビューション「CBL-Mariner 2.0」にClippyが追加
Microsoftが社内向けLinuxディストリビューション「CBL-Mariner 2.0」の最新アップデート「CBL-Mariner 2.0.20230721」をリリースしました(Phoronix)。 最新版には、新しいパッケージの追加や、セキュリティパッチの適用、その他さまざまな更新が含まれて... -
AlmaLinux、RHELとの1:1互換性の提供を目指さない事を発表
Red HatがRHELのソースリポジトリへのアクセスを制限した事にともない、RHELクローンのLinuxディストリビューションが1:1の互換性を提供することが困難となっています。 今回RHELクローンの一つであるAlmaLinuxは、アップストリームのRHELと1:1の互換性を... -
WindowsやWinPE、Linuxなどをネットワーク経由でインストールすることができる「iVentoy」がリリース
数日前、起動可能なWindowsのインストールメディアを作成することが出来るオープンソースツール「Ventoy」の最新版Ventoy 1.0.93がリリースされ、これと同時に「iVentoy」と呼ばれる新しいツールが公開されました。 開発者によるとiVentoyは、PXE(Preboot ... -
Linux 6.4がリリース - Apple M2チップの初期サポートや、Wi-Fi 7対応、AMD Guided Autonomous Modeなど
Linux開発者のLinus Torvalds氏は6月25日(現地時間)、Linux mainline Kernelの最新版「Linux 6.4」をリリースしました(Phoronix)。 Linux 6.4のRC期間は比較的静かで、大きなトラブルもなく正式版のリリースに到達しています。Linus氏はリリースに際し、次... -
Asahi Linuxからユーザーへ長文のお願い「X.Orgを使わないでください」で炎上
Asahi LinuxのリードデベロッパーHector Martin氏が、Appleシリコン搭載Mac向けのLinuxディストリビューション「Asahi Linux」のユーザーに対し、X.Orgの使用を止めWaylandを使用するように促す長文の投稿を行い論争となっています(Phoronix)。 Hector Mar... -
Linux 6.3がリリース - Rustサポートの改良やIntel Meteor Lakeのサポートなど
Linux開発者のLinus Torvalds氏は4月23日(現地時間)、Linux mainline Kernelの最新版「Linux 6.3」をリリースしました(Phoronix)。 Linus氏はリリースアナウンスで「今回のリリースは落ち着いていて先週も同じような感じだった。というわけで、予定通り6.3... -
AMD Ryzen 7800X3D搭載システムでLinuxがWindows 11にはっきり勝利する
Phoronixが最新プロセッサ「AMD Ryzen 7800X3D」を搭載したPCで、LinuxとWindows 11のベンチマークテストを実施し、Linuxの方が明確に優れた結果を記録した事がわかりました(Neowin)。 今回のベンチマークは以下の環境を使用し、Windows 11 ProとUbuntu 23... -
LinuxがmacOSよりもAppleのハードウェアに貢献している
UNIXやGoの開発者として有名なケン・トンプソン氏が、Southern California Linux Expo(SCaLE)の閉会基調講演で、MacからLinuxへ乗り換えたと発言し注目を集めています。 同氏は、これまでずっとMacを使っきたものの、最近のmacOSのアップデートが気に入ら... -
OldLinux - 古代のLinux関連情報をアーカイブするプロジェクト
当時フィンランドのヘルシンキ大学の学生だったLinus Torvalds氏が開発を始めたオペレーティングシステム「Linux」。今では世界中で幅広く使用されていますが、当初は個人的なプロジェクトとして始まっていた事もあり、その歴史を学び直すのは困難になりつ... -
Linus Torvalds氏、Gitのマージに関し「マージについて説明できないのならやらないほうがいい」ゴミだからとアドバイス
LinuxおよびGitを開発したLinus Torvalds氏が、Gitのマージに関して直々にアドバイスしていた事がわかり、注目を集めています(Phoronix)。 Linus Torvalds氏のGitマージに関する実践的なアドバイスは「もしマージのことを説明できないのなら、やらないこと...