Tips– category –
-
USBメモリから起動できるWindows 11環境「Live11」を試す方法
Tiny10やTiny11プロジェクトでお馴染みの開発者NTDEV氏が、完全にRAM上で動作する極小サイズのブータブルなWindows 11ライブDVD、「Live11」の提供を開始しました。 Live11のISOファイルから起動可能なUSBメディアを作成し、実機でテストすることもできま... -
誰でも簡単にAI絵師になれる!AUTOMATIC1111版Stable Diffusion web UIをインストールする方法
テキストを入力するだけで画像を生成することができるAI画像生成ソフトウェアが話題を集めています。 特にローカル環境で実行できる「Stable Diffusion」が人気ですが、Pythonプログラムであることもあり、実行するのに少し手間が必要です。 今回はStable ... -
劣化が気になる!iPadのバッテリーの状態を確認する方法
iPhoneやMacでは、バッテリーの状態を設定画面から簡単に確認することができます。 なぜかiPadにはこの機能が組み込まれていませんが、サードパーティアプリ「coconutBattery」を使用すれば、Mac経由でiPadのバッテリーの健康状態を簡単に確認する事ができ... -
MacでBingチャットを使用する際、日本語変換のEnterで送信されてしまうのを防ぐ方法
今世界的に大流行中のAIチャットボットシステムの一つ「Bingチャットボット」。 Microsoftが提供していて、使用回数の制限はあるものの無料で使用する事ができます。 このBingチャットをMac版のEdgeから使用すると、日本語変換確定のためのにEnterキーを押... -
PowerToysの「レジストリプレビュー」の使用方法
MicrosoftのWindows 10/11用の生産性向上ツール「PowerToys」。 現在も活発に開発が続けられており、2023年4月に公開されたv0.69.0では、「レジストリプレビュー」と呼ばれる新しいツールが追加されました。 レジストリプレビューは複雑なWindowsレジスト... -
AirPods Proのイヤーチップ装着テストを実行する方法
AirPods Pro(第1世代)にはS/L/Mの3種類のイヤーチップが、AirPods Pro(第2世代)にはXS/S/M/Lの4種類のイヤーチップが付属しています。 標準のMサイズのイヤーチップを使っている方が多いと思いますが、装着感改善のために他のサイズや、他社のイヤーチップ... -
macOSの謎のポップアップを無効化する方法
最近Macでテキストを入力している際、「ms」と入力した後に、「Microsoft」と自動的に展開される謎の現象に悩まされていました。 最初は文字の先頭を勝手に大文字に変換する自動修正機能かなと思い放置していたのですが、「ms」以外にも変換される文字があ... -
RufusでISOファイルのダウンロードができない問題を解決
Windows用のインストールメディア作成ツール「Rufus」。 インストール用のUSBメディアを作成することができるだけでなく、ISOファイルをダウンロードすることもできるはずですが、先日実行したところ、なぜかダウンロード機能が実行できない状態になってい... -
macOS Venturaでディスプレイがオフのときにスリープさせない方法
Macのデフォルト設定では、ディスプレイがオフになるとコンピュターがスリープ状態になってしまいます。 バッテリー持続時間が重要となるMacBookならばもかく、iMacやMac mini、Mac Proなどのデスクトップ型Macを使用している場合は、ディスプレイがオフに... -
PowerToysの「プレーンテキストとして貼り付け」機能を使用する方法
例えばWebブラウザに表示したWebページの内容をコピーし、WordやExcel、OneNoteといったアプリケーションに貼り付けると、テキストだけではなくテキストの色やフォントのサイズなど書式の情報も反映されます。 便利な場合もありますが、テキスト情報だけ貼... -
AIアップスケール機能「RTX Video Super Resolution」を使ってローカル動画を再生する方法
Nvidiaは先日、最新版のグラフィックドライバーを公開し、ストリーミング動画をアップスケール再生することができる「RTX Video Super Resolution(VSR)」と呼ばれる機能を導入しました。 RTX VSRはGeForce RTX 40または30シリーズGPUを搭載したシステムで... -
ストリーミング動画をワンタッチでアップスケールできる「RTX Video Super Resolution」を使用する方法
Nvidiaは先日、ChromeやEdgeで低解像度の動画をアップスケールする事ができる「RTX Video Super Resolution(VSR)」を搭載した最新のドライバーを公開しました。 RTX VSRはGeForce RTX 40または30シリーズGPUを搭載したシステムで利用可能で、AIを利用し低...