MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Mac
  3. Shellschok関連の脆弱性を一括チェックできるツール「bashcheck」

Shellschok関連の脆弱性を一括チェックできるツール「bashcheck」

2014 9/30
Mac ソフトウェア
2014年9月30日 2014年9月30日
  • URLをコピーしました!

Command

AppleからもようやくShellshock脆弱性を修正するためのアップデート「OS X bash Update 1.0」が公開され、この問題も一段落…かと思いきや、Appleが公開したアップデートは不十分で「CVE-2014-7186」は修正されていないとの指摘があります(ZDNet)。

どうやらShellshockの脆弱性が発見された後、bashの不具合が芋づる式に発見され、アップデートはこれら全部を修正するものとはなっていない様子。

「bashcheck」と呼ばれる、Shellshock関連の脆弱性がどこまで修正されているのか簡単に確認することができるツールが公開されているので気になる方はこれを使ってみるとよいでしょう。

OS X bash Update 1.0適用後の状況

Ng

bashcheckを実行してみると上のように表示されました。少し分かりにくいですが赤文字が表示されているところが未対応の脆弱性で、やはり「CVE-2014-7186」は修正されていないことがわかります。

もともとShellschok脆弱性はOS Xを普通に使っている大部分のユーザーには影響がないというAppleからのコメントもあり、未修正の脆弱性がどれくらい問題なのか不明ですが、ちょっと気持ち悪いですね。

まとめ

今回公開された「OS X bash Update 1.0」でbashの脆弱性が完全に修正されたわけではないことがわかりました。今後さらなるアップデートに期待です。

またLinuxなどでもShellshock脆弱性に対する修正パッチの更新が行われているようです。初期に公開された修正パッチでは脆弱性が修正しきれていないので、サーバー管理者は再度アップデートを行い、Shellshock対策を完璧にしておいたほうが良いでしょう。

1 My VPS  ssh

現時点でCentOS 6.5の場合「yum update bash」実行後bashcheckを実行したら全部OKと表示されました(めでたい)。

Mac ソフトウェア
Bash shellshock
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 楽しくVimを学べるオンラインチュートリアル「Interactive Vim tutorial」
  • 【想定外】Microsoft、次期Windowsの名前を「Windows 10」に決定!

関連記事

  • PowerToys 0.67.0がリリース - Quick access system tray launcherが追加
    2023年2月2日
  • elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
    2023年2月1日
  • AutoHotkey v2が正式に主要バージョンに
    2023年1月30日
  • 画面録画機能を搭載したMicrosoftの「Snipping Tool」の正式公開が一歩近づく
    2023年1月30日
  • M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
    2023年1月29日
  • Microsoft、プロジェクト「Phoenix」でEdgeブラウザを刷新
    2023年1月28日
  • Appleシリコン搭載の「Mac Pro」のRAMとGPUはアップグレード不可?交換できるのはSSDのみに
    2023年1月27日
  • OpenCore Legacy Patcher 0.6.1がリリース - 非互換MacでmacOS Venturaを動かすためのツール
    2023年1月26日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • Img3File M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
  • S 20230127 111050 Windows 11 Version 22H2用のプレビューアップデートKB5022360が公開 - タスクバー検索やIMEの不具合修正
  • Mac mini M2 2023 【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • AmazonでiPad Airが14%OFFになるタイムセールが実施中
  • 【悲報】Twitter APIの無償提供が2月9日に完全終了【更新】
  • あらゆる画像をベクター形式に変換できる「Super Vectorizer」がセール中の本日のアプリセールまとめ
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次