ソフトウェア– category –
-
【朗報】Microsoft、「Surface Pro 3」の異常発熱問題を認め問題解決へ
ここ最近話題となっていたSurface Pro 3のCore i7モデルで発生している異常発熱問題に対し、Microsoftが認識し問題を解決するための修正プログラムを出来る限り早く提供する意向があることが判明しました(Neowin、WinBeta)。 Microsoftは、Neowinに以下の... -
Apple、2015年初頭に12.9インチ版「iPad」を投入か?
ブルームバーグは本日、Appleが2015年の初めに12.9インチ版の「iPad」の発売を開始するための生産準備を進めていると報じ注目を集めています(ブルームバーグ、MacRumors、9To5Mac)。 ブルームバーグの情報源は匿名の関係者で、新型iPadは画面が12.9インチ... -
究極的に簡単に始めることができるGoで作られたGitHubクローン「Gogs」
個人プロジェクトや社内プロジェクトでGitをプライベートで運用したいという要望は結構あると思います。 GitHubは世界的な大人気サービスですが無料プランでは非公開リポジトリを作成することはできません。GitHubクローンソフトを導入すれば思うままにリ... -
開発者/デザイナーのためのナイスなチートシートサイト「Cheetyr」
「Cheetyr」は開発者/デザイナー向がよく使うアプリのチートシートを分かりやすく表示してくれるサイトです。現在のところPhotoshop / Illustrator / CSS / Git / Vimのチートシートが存在し、キーボードショートカットや操作方法などがまとめられています... -
同期機能搭載のパスワード管理アプリ「Locko」が無料化。本日のMacアプリセールまとめ(おまけつき)
Mac App Storeで公開されているアプリの中からセール中&評判のよさそうなアプリをまとめて紹介します。セール期間終了後アプリの価格は値上がりする可能性があります。購入前に再度確認するようお願いします。本日はおまけつきです。 Locko カテゴリ: 仕... -
「Surface Pro 3」の発熱問題の原因は「Windows Installer Module」にあり?
昨日お伝えした「Surface Pro 3」Core i7モデルの一部で発生しているオーバーヒート問題に関し少し進展がありました(Neowin)。 Microosft CommunityのユーザーSTep_001氏は、Surface Pro 3のオーバーヒート問題は、Windows Installer ModuleとWindows Inst... -
本家オライリーで全電子書籍が50%オフになる「Back to (Tech) School Sale」開催中!100ドル以上の購入で60%オフに!!
技術書で有名な本家オライリーの8000以上の全電子書籍、ビデオ教材が50%オフになる超お買い得セール「Back to (Tech) School Sale」が開催されています。 開催期間は9月9日の5:00 PTまで。ディスカウント方法はB2S4というクーポンコードを使うだけです(キ... -
Google、iOS用の無料プレゼンアプリ「Googleスライド」をリリース
GoogleからiPhone/iPadに対応した無料のスライドアプリ「Googleスライド」がリリースされました(Google Drive Blog、9To5Mac、MacRumors、ITmedia)。 Googleスライド カテゴリ: 仕事効率化価格: 無料 アプリの説明によるとGoogleスライドアプリを使って「i... -
「Vim Bootstrap」で各種プログラミング言語用の.vimrcを素早く生成
「Vim Bootstrap」はGJavaScript/PHP/Python/Rubyなどの各種プログラミング向けのVim用設定ファイル「.vimrc」を素早く生成してくれるサービスです。 Vim初心者で.vimrcに何を記述すればよいのかよくわからないけどとにかく実用的な設定にしたい、というと... -
ゲーム・オブ・スローンズマニアにはたまらない「Westeros Transit Map」
大人気ファンタジー小説「氷と炎の歌」の舞台、ウェスタロス大陸を路線図で表現した「Westeros Transit Map」なんてものがあるようです。もちろん実際の(?)ウェスタロス大陸に路線などがあるわけではなく、作者であるグラフィックデザイナーMichael Tyznik... -
クールデザインのオープンソースプロジェクトが発見できる「Beautiful Open」
最近オープンソース系プロジェクトの公式サイトのデザインがどんどん洗練されてきていることに驚かされますよね。「Beautiful Open」はそんな美しいデザインのオープンソースプロジェクトのサイトを集めたコレクションサイトです。 ただ眺めるだけでも興味... -
「Play music by typing」を使えば学校や会社で華麗に音楽を演奏できるかも?
「Play music by typing」はキーボードに対応した音を鳴らすことができるサービス。よくあるサービスのように思えますが、説明によるとChromatic button accordionにインスパイアされたキーボードマッピングを採用していて、通常のピアノキーボードをマッ...