Webサービス– category –
-
ChatGPTのメモリー機能が無料版ユーザーにも提供開始
2025年4月、OpenAIはChatGPTの「メモリー機能」のメジャーアップグレードを発表しました。改良されたメモリー機能により、ChatGPTは過去のチャットを参照し、よりパーソナライズされた、適切で有益な応答を提供できるようになりましたが、この強化されたメ... -
Microsoft、AI動画を無料で作成できる「Bing Video Creator」を提供開始
Microsoftは6月2日(現地時間)、AIを活用した動画生成ツール「Bing Video Creator」をリリースしました。テキストのプロンプトを入力するだけで、短いAI動画を無料で作成できるツールです。 Bing Video Creatorは現在、Bingモバイルアプリ(iOS/Android)で利... -
「KEN_ALL.CSV」におさらば?日本郵便公式の郵便番号・デジタルアドレスAPIが爆誕
日本郵便が郵便番号とデジタルアドレスから住所を取得できる公式API「郵便番号・デジタルアドレスAPI」の無料提供を2025年5月から(本文ママ)開始したことがわかりました。 日本郵便から ken_all じゃなくて無料の公式 API で郵便番号を住所に変換できる AP... -
【悲報】Mozilla、「Pocket」を2025年7月に終了すると発表。あとで読めなくなる模様
Mozillaは本日、2025年7月8日に「Pocket」のサービスを終了することを発表しました。終了日以降、Pocketのウェブサイトやアプリ、APIへのアクセスができなくなります。既存のユーザーは2025年10月8日まで保存したデータをエクスポートできますが、それ以降... -
Valve、情報漏洩はSteamシステムに対する侵害によるものではないと公式発表
Valveは4月15日、最近報告された情報漏洩はSteamシステムに対する侵害によるものではないと発表しました(Steamニュース)。 漏洩した情報には、15分間のみ有効なワンタイムコードと、その送信先の電話番号が記載された古いテキストメッセージが含まれてい... -
カリスマブロガー、ウェブ検索をKagiに切り替えてみては?と提案
カリスマブロガーJohn Gruber氏は4月28日、「Another Periodic Suggestion to Try, Just Try, Switching to Kagi for Search」と題したブログ記事を公開し、検索エンジン「Kagi」への切替を提案しています。 同氏は長年Google検索を利用してきたものの、最... -
AIのコード生成アシスタントはあまり価値を提供しない。プログラマーの仕事は考えることだから
AIを利用したプログラミングが一般的になるなか、AIを利用することでプログラマーのスキルは低下していくのではないかとの懸念を訴える開発者も存在します。 今回、開発者David Oliver氏は「AI Coding assistants provide little value because a programm... -
ChatGPTが「記憶機能」を大幅強化。過去のチャット全体を参照可能に。AIがよりユーザーの人生に寄り添うように
OpenAIは本日、ChatGPTの「記憶機能」の大幅なアップグレードを発表しました。新機能によりユーザーの過去のチャットを全て参照して、よりパーソナライズされた回答を提供できるようになります。 Starting today, memory in ChatGPT can now reference all... -
Apple、WWDC25を2025年6月9日から開催
Appleは本日、毎年開催する年次開発者会議「Worldwide Developers Conference(WWDC)]の2025年版、通称「WWDC25」を2025年6月9日から13日(現地時間)にかけてオンラインで開催することを発表しました。 WWDC25は、Appleの最新ソフトウェアの進歩を発表し、デ... -
楽天証券で不正アクセス被害が続出。追加認証の設定はこちら
楽天証券でログインID・パスワードおよび取引暗証番号が盗用される事案が多発していることがわかりました(CNET Japan)。 楽天証券は3月21日に以下のようなメールを送信しユーザーに注意喚起を行っています。 楽天証券を不正に装ったフィッシング詐欺により... -
AIを活用した検索が爆発的に普及してGoogleを脅かす
ChatGPTをはじめとした生成AIが大きな注目を集めているなか、最新の調査結果で、ユーザーがオンラインで情報を見つける方法にも大きな変化が起こっていることがわかりました(The Verge)。 Adobe Analyticsによると、2024年のサイバーマンデーの期間中、AI... -
AIが開発者を劣化させているとの指摘
衝撃的なChatGPTの登場以来、ソフトウェア開発の分野でもAIを活用する動きが加速してきています。 大規模言語モデル(LLM)を利用したワークフローは、開発者の生産性を高めることが期待されていますが、AIへの依存が行きすぎると開発者にとっては悪影響があ...