MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Windows
  3. 【要注意】気がついたらWindows 10に?Windows 10への強制アップグレードが始まる

【要注意】気がついたらWindows 10に?Windows 10への強制アップグレードが始まる

2016 6/25
Windows ソフトウェア
2016年3月13日 2016年6月25日
  • URLをコピーしました!

2016 03 12 220224

Windows 7 /8.1ユーザーに対し、Windows 10への無料アップグレードを即す「アップグレード通知機能」が最近大幅に強化され、実際にWindows 10のインストールを開始するところまで進化した模様。発動条件は不明ですが、手元のWindows 7マシンで確認しました。

上の画像のようにカウントダウンタイマー付きの通知画面が表示され、カウントダウン終了後にアップグレード処理が始まります。

アップグレード処理は途中でキャンセル可能なのですが、キャンセルしても「以前のバージョンのWindowsを復元しています」と復元扱いになるのが気持ち悪いところです。

以下強制アップグレードが始まったらどうなるのか、アップグレードがどう対処すればいいのかをまとめてみました。

目次

目次

  • 1 アップグレードが始まるとこうなる
  • 2 アップグレード予定を取り消しておいた方がよい
  • 3 根本的対策は?
  • 4 その後の流れ

アップグレードが始まるとこうなる

目視していたわけではないので処理の流れは不明ですが、カウントダウン終了後に勝手に再起動され、Windows 10へのアップグレード処理が始まるのだと思います。

気がついたら以下の画面が表示されていました。

DSC00364

▲この画面ではキャンセル不可能でした。

DSC00365

▲「これは法的文書です」という画面の「拒否」ボタンをクリック。この後確認ダイアログが表示されるのでもう一度「拒否」ボタンをクリックするとWindows 10へのアップグレードをキャンセルすることができます。

IMG 2757

▲アップグレードをキャンセルすると「以前のバージョンのWindowsを復元しています」という黒い画面が表示され、しばらくするとWindows 7が復活しました。

アップグレード予定を取り消しておいた方がよい

Windows 10へのアップグレードを行いたくない場合、とりあえずの対処方法として一番簡単なのはアップグレード予定を取り消す方法だと思います。カウントダウン通知が表示されたら以下の方法で予定を削除します。

2016 03 13 010350

▲「後で実行する」をクリック

2016 03 13 010403

▲「予定の変更」をクリック

2016 03 13 010416

▲「アップグレード予定を取り消す」をクリック

2016 03 13 010424

▲「アップグレードの予定を取り消す」をクリック

根本的対策は?

レジストリの変更や、グループポリシーを変更する方法など、Windows 10へのアップグレードを防ぐ方法はいくつかあるようですが、以前の情報が果たして今も使えるのか確認できていません。情報が収集できたら随時更新していきたいと思います。

※追記: 予定を取り消すだけでは不十分だったのでGWX Control Panelを使用しました。
https://softantenna.com/blog/windows/gwx-control-panel/

※追記2: もしアップグレードしてしまったとしても1ヶ月以内ならば簡単に元に戻せます。
https://softantenna.com/blog/tips/windows-10-downgrade/

その後の流れ

2016/06/04 追記: Microsoftがさらにアップグレードの方法を変更したと話題になっています

windows-10-no-way-out_story

Neowinによると、最新のアップグレードダイアログには「Confirm time and close」と「Start the upgrade now」という選択肢しかなく、ウィンドウを閉じるための×ボタンも消えているとのこと。

ただし著名なMicrosoft系ジャーナリストMary Jo Foley氏はこの指摘は間違いで、ダイアログはユーザーがすでにアップグレードを受け入れたときだけに表示される画面であると反論を行い、Microsoftもキャンセル可能であると指摘しています。とはいえWindows UpdateのタイミングでMicrosoftがアップグレードの方法を少しずつ変えてきているのは確かであるため、今後も注視する必要はあると思われます。

2016/06/05 追記: 中央アフリカ共和国のレンジャーも被害に?

2016/06/08 追記: 毎日新聞によると、「ウィンドウズ10」をめぐり、利用者から「強制更新」への苦情が相次いでいる問題で、政府は7日の閣議で、「(その是非を)答えることは困難」との答弁書を決定した。とのこと。

2016/06/12 追記: おなじみ窓の杜にてWindows 10が意図せずアップグレードされた場合の対処方法が掲載されています。前編はアップグレード後にロールバックする方法。後編はロールバック後に再アップグレードを防ぐ各種フリーソフトの紹介といった内容です。当サイトで推奨している「GWX Control Panel」も紹介されていますのでご確認ください。

2016/06/14 追記: PC WatchやASCII.jpによると6月中旬から、SP1が定期用されていないWindows 7や、Windows 8.1にアップグレードされていないWindows 8ユーザーに対してもアップグレード通知が表示されるように強化されるようです。ただし直接アップグレードできないためダウンロードページへの案内となるとのこと。

2016/06/25 追記: 6月22日に消費者庁がWindows 10への無償アップグレードに注意を呼びかける文書を公開しています。

https://softantenna.com/blog/windows/windows-10-vs-consumer-affairs-agency/

Windows ソフトウェア
windows10
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「Outlook for iOS 2.2.2」がリリース - Touch IDによるアカウント保護が可能となる
  • ウェブブラウザの一括メンテナンスツール「Browser Care」が120円になった本日のMacアプリセールまとめ

関連記事

  • memtest86+ 6.1がリリース - セキュアブートサポートの改善など
    2023年2月4日
  • Tiny11が爆誕 。極限まで無駄をそぎ落とした軽量Windows 11
    2023年2月4日
  • Microsoft、.NETの問題を修正するOOBアップデートをWindows 10/11/Server向けに公開
    2023年2月3日
  • LibreOffice 7.5がリリース - ダークモードの改良や新しいアイコンの導入など
    2023年2月3日
  • Windows 11 Insider Preview Build 22621.1250と22623.1250が公開 - Betaチャンネル向け、"F"バグが修正
    2023年2月3日
  • 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
    2023年2月2日
  • Windows 11のファイルエクスプローラーのタブをウィンドウ化する機能が追加 。有効にする方法はこちら
    2023年2月2日
  • PowerToys 0.67.0がリリース - Quick access system tray launcherが追加
    2023年2月2日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • Img3File M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • S 20190616 100035 Windows 10でフォルダ内に含まれる全てのファイル数をカウントする3つの方法
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
  • Hero elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【2/16まで】Kindleストアで最大50%オフ!Kindle本語学・教育関連本キャンペーンが開催中
  • memtest86+ 6.1がリリース - セキュアブートサポートの改善など
  • MicrosoftのChatGPT搭載Bing検索エンジンのものとされるスクリーンショットが公開
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次