MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. セール
  3. 【7/5まで】Kindleストアで2000冊以上が最大50%オフのインプレスグループ10社合同フェアが開始【厳選10冊】

【7/5まで】Kindleストアで2000冊以上が最大50%オフのインプレスグループ10社合同フェアが開始【厳選10冊】

2020 6/26
セール
2020年6月26日 2020年6月26日
  • URLをコピーしました!

S 20200626 115326

AmazonのKindleストアで、インプレスグループの出版社の電子書籍2000冊以上を対象とした「【最大50%OFF】2000冊以上対象 インプレスグループ10社合同フェア」が7月5日までの期間限定で始まりました。

インプレス、インプレスR&D、エムディエヌコーポレーションなど、技術書だけでなく、それ以外の書籍も対象の大規模セールです。

以下気になる電子書籍をご紹介

目次

技術書

まずは技術書から。

個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
/ ゆずたそ(編集) / インプレスR&D(2020-04-03)
価格:¥990(55%OFF) / 10pt (記事公開時)
「自分でサービスをつくってみたいけれど、なにをすればいいかよくわからない」 「ひとりで開発してみたけれど、モチベーションが続かず挫折してしまった」……。本書はそんな個人開発にまつわる悩みをかかえるあなたに向けて書かれた本です。プログラミング初心者や学生、運営10年越えのベテランから起業家まで、全25名の個人開発者が自分の体験談をふんだんに語っています。開発手法、集客やモチベーション管理、やっぱり気になる収益など、個人開発のリアルがまとまった本です。
Amazon.co.jpで詳細を見る

Vimが好きになる本 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
Vimが好きになる本 (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
ゴリラ(著) / インプレスR&D(2020-06-05)
価格:¥990 / 10pt (記事公開時)
多くのユーザーに愛されるテキストエディタVimの解説書です。Vimの基本操作から、便利なコマンド、更にプラグインの作り方まで解説しています。もっと深くVimを知りたい人から、Vim初心者にも楽しめる内容です。【目次】 第1章 Vimの良さ 第2章 Vimの基本操作 第3章 バッファとウィンドウとタブページ 第4章 モード 第5章 ノーマルモード 第6章 挿入モード 
Amazon.co.jpで詳細を見る

はじめて学ぶバイナリ解析 不正なコードからコンピュータを守るサイバーセキュリティ技術 (OnDeck Books(NextPublishing))
はじめて学ぶバイナリ解析 不正なコードからコンピュータを守るサイバーセキュリティ技術 (OnDeck Books(NextPublishing))
岡田 怜士(著) / インプレスR&D(2020-02-21)
価格:¥880(60%OFF) / 9pt (記事公開時)
近年、総務省や経済産業省では、サイバーセキュリティ人材育成を社会的な課題として重要施策の一環として取り扱っています。しかし、「セキュリティの基本的な解説書」が、英語・国語のような基礎的な科目と比較して、現状十分に揃っていません。そこで、まずはセキュリティの基礎技術であるバイナリの入門的な内容をまとめました。バイナリ解析が直感的に理解しにくいことを考慮し、プログラミングに詳しくない大学1・2年生や新社会人でも理解できるよう、各章での説明はできるだけやさしい表現を用いました。
Amazon.co.jpで詳細を見る

Goプログラミング実践入門 標準ライブラリでゼロからWebアプリを作る impress top gearシリーズ
Goプログラミング実践入門 標準ライブラリでゼロからWebアプリを作る impress top gearシリーズ
武舎 広幸(著) / インプレス(2017-03-17)
価格:¥1,870(50%OFF) / 19pt (記事公開時)
Goプログラマーの実践力を上げる! Go言語はシンプルで直接的です。net/http、html/templateなど標準ライブラリが提供され、Webアプリの開発に最適となっています。本書では、Go言語と標準ライブラリによるWebアプリの開発手法を解説。HTTPの仕組みから始め、リクエストやレスポンスのコーディング、テンプレート/DBの活用、テスト/デプロイへと進みます。
Amazon.co.jpで詳細を見る

Nuxt.jsとPythonで作る!ぬるさくAIアプリ開発入門 データ分析からAIアプリ開発まで優しく解説! (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
Nuxt.jsとPythonで作る!ぬるさくAIアプリ開発入門 データ分析からAIアプリ開発まで優しく解説! (技術の泉シリーズ(NextPublishing))
高山 和幸(著) / インプレスR&D(2020-01-31)
価格:¥1,100(58%OFF) / 11pt (記事公開時)
本書は「モダンなAIアプリを開発する」ことを目標にした解説書です。AIアプリの開発という目的を明確にし、そこへの最短経路でデータ分析を行い、分析結果をモデル化し、Webアプリケーションに組み込むことによって、プロダクトをAIアプリに昇華させるためのチュートリアルです。【目次】 第1章 AIアプリ開発の進め方を知ろう 1.1 目的から考えよう 1.2 AIアプリ開発のステップを知ろう 
Amazon.co.jpで詳細を見る

開発手法、集客やモチベーション管理、やっぱり気になる収益など、個人開発のリアルがまとまった本「個人開発をはじめよう!クリエイター25人の実践エピソード」や、多くのユーザーに愛されるテキストエディタVimの解説書「Vimが好きになる本」。セキュリティの基礎技術であるバイナリの入門的な内容をまとめた「はじめて学ぶバイナリ解析 不正なコードからコンピュータを守るサイバーセキュリティ技術」。

Goプログラマーの実践力を上げる「Goプログラミング実践入門 標準ライブラリでゼロからWebアプリを作る」や、「モダンなAIアプリを開発する」ことを目標にした解説書の「Nuxt.jsとPythonで作る!ぬるさくAIアプリ開発入門 データ分析からAIアプリ開発まで優しく解説!」。

その他書籍

技術書以外もセール対象です。

あるあるデザイン
あるあるデザイン
ingectar-e(著) / エムディエヌコーポレーション(MdN)(2019-01-18)
価格:¥1,100(50%OFF) / 11pt (記事公開時)
【言葉で覚えて誰でもできる! 『あるあるデザイン』】 本書はデザインでよく使う手法を、豊富な作例とともにワンフレーズで紹介したレイアウトフレーズ集です。写真をうまく使ったレイアウトを組みたい、イラストを活かしたい、文字だけで魅力的なデザインを作りたい……、そんなときにパッと思い出したい、「あるある」なデザイン手法を45個のワンフレーズにまとめました。例えば、「丸インパクト」で情報を目立つようにしよう!
Amazon.co.jpで詳細を見る

ロゴのつくりかたアイデア帖
ロゴのつくりかたアイデア帖"いい感じ"に仕上げる65の引き出し
遠島 啓介(著) / インプレス(2020-03-16)
価格:¥990(50%OFF) / 10pt (記事公開時)
本書はこれからロゴ制作をはじめる人に向けたロゴづくりのいちばんやさしく、そして実践的な解説書です。デザイナーはもちろんデザインを経験したことがない人でも使いやすいように、基本から実践まで丁寧に解説しています。ロゴの基礎知識、書体の話、色の話にはじまり、実践パートでは架空のオーダーをもとに、実際にロゴを制作するステップそして現場のデザイナー向けのプレゼンテーションテクニックまでを学び、一冊でロゴづくりにおけるさまざまなノウハウが身につきます。
Amazon.co.jpで詳細を見る

線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法
線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法
OCHABI Institute(著) / インプレス(2017-03-16)
価格:¥891(55%OFF) / 9pt (記事公開時)
この本は、「絵を描くロジックを知る」というアプローチで絵の描き方を学ぶ、まったく新しいデッサンの教科書です。超初心者から学びなおしたい経験者まで、幅広い題材で楽しくデッサン力を磨けます。「デッサン」と聞くと、しっかりと細部まで描き込まれた写実画というイメージが湧くかもしれません。しかし本書は、写実的に描くことよりも、形や特徴をとらえた「伝わる絵」がさらっと描けるようになることを目的としています。
Amazon.co.jpで詳細を見る

新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ
唐木 元(著) / インプレス(2015-08-07)
価格:¥649(55%OFF) / 6pt (記事公開時)
購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。「書けないカギは書く前にあり」。毎月3,000本以上の記事を配信し続けるカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方を、一般向けに解説する初めての書籍です。通称「唐木ゼミ」と呼ばれる社内勉強会で新人育成を担当する著者が、「悩まず書くためにプラモデルを準備する」「事実・ロジック・言葉づかいの順に積み上げる」など独特の概念を通じて、文章を構造的に書くための方法をわかりやすく教えます。
Amazon.co.jpで詳細を見る

鬼速PDCA
鬼速PDCA
冨田和成(著) / クロスメディア・パブリッシング(インプレス)(2016-10-24)
価格:¥733(55%OFF) / 7pt (記事公開時)
PLAN(計画)、DO(実行)、CHECK(検証)、ACTION(調整)の4ステップからなるPDCAサイクルは、ビジネスパーソンであれば誰もが知る古典的なフレームワークだ。しかし、PDCAほどわかっているつもりでわかっていない、そして基本だと言われているのに実践している人が少ないフレームワークも珍しい。PDCAを極め、「鬼速」で回せるようになると、仕事に一切の迷いや不安がなくなる。
Amazon.co.jpで詳細を見る

デザインでよく使う手法を、豊富な作例とともにワンフレーズで紹介したレイアウトフレーズ集「あるあるデザイン」や、ロゴ制作をはじめる人に向けたロゴづくりのいちばんやさしく、そして実践的な解説書「ロゴのつくりかたアイデア帖"いい感じ"に仕上げる65の引き出し」。「絵を描くロジックを知る」というアプローチで絵の描き方を学ぶ、まったく新しいデッサンの教科書「線一本からはじめる伝わる絵の描き方 ロジカルデッサンの技法」。

毎月3,000本以上の記事を配信し続けるカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方を、一般向けに解説する初めての書籍「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ」や、PDCAを極め、「鬼速」で回せるようになると、仕事に一切の迷いや不安がなくなるとする「鬼速PDCA」。

その他多数の書籍が対象です。

開催中のその他セール

現在Kindleストアでは以下のセールも開催されています。

https://softantenna.com/blog/sale/kindle-discover-21-sale-to-20200630/

https://softantenna.com/blog/sale/kindle-monthly-sale-to-20200630/

https://softantenna.com/blog/sale/kindle-harpercollins-fair-to-20200702/

https://softantenna.com/blog/sale/kindle-orange-page-sale-to-20200702/

https://softantenna.com/blog/sale/kindle-futaba-sale-to-20200704/

https://softantenna.com/blog/sale/kindle-summer-comic-essay-fair-to-20200709/

https://softantenna.com/blog/sale/kindle-50-percent-point-campaign-from-20200528/

セール期間中に是非どうぞ。

セール
Kindle Sale
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • PHP 8.0 Alpha 1がリリース - 高速かやさまざまな新機能の追加
  • Windows FormsアプリついにWindows 10 ARMデバイスをサポート、WPFも続く予定

関連記事

  • Amazonで第三世代ゲルクッションがお買い得なセールが実施中
    2023年2月7日
  • マルチトラック対応の動画編集アプリ「Video Editor MovieMator Pro」がセール中!本日のアプリセールまとめ
    2023年2月7日
  • 【2/16まで】Kindleストアで池波正太郎生誕100周年「仕掛人・藤枝梅安」映画化記念フェアが開催中
    2023年2月7日
  • AmazonでVICTORINOXのペティナイフが9%オフでセール中
    2023年2月6日
  • シンプルな画像切り抜きユーティリティ「Super PhotoCut」がセール価格になった本日のアプリセールまとめ
    2023年2月6日
  • Kindleストアで新星出版社実用書200円均一セールが開催中
    2023年2月6日
  • AmazonでバッファローのUSB3.2(Gen2)スティックSSDがお買い得なタイムセールが実施中
    2023年2月5日
  • シンプルなHEIF画像変換ソフト「Image2HEIF」がセール中!本日のアプリセールまとめ
    2023年2月5日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • Tiny11 Tiny11が爆誕 。極限まで無駄をそぎ落とした軽量Windows 11
  • S 20230205 102926 Microsoft Edgeに100%間違いな新機能が追加へ
  • Tiny11 軽量版のWindows 11、「Tiny11」がTPMやセキュアブート無しでなぜ安全なのかを開発者が説明
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • 1675182949 windows 11x concept 4 Microsoftの次世代OS「 Windows 11X」のコンセプト
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • Amazonで第三世代ゲルクッションがお買い得なセールが実施中
  • マルチトラック対応の動画編集アプリ「Video Editor MovieMator Pro」がセール中!本日のアプリセールまとめ
  • 【2/16まで】Kindleストアで池波正太郎生誕100周年「仕掛人・藤枝梅安」映画化記念フェアが開催中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次