解析用タグ
MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. ソフトウェア
  3. Lapce - Rustで書かれた超高速IDE

Lapce - Rustで書かれた超高速IDE

2022 9/05
ソフトウェア
2022年9月5日 2022年9月5日
  • URLをコピーしました!

S 20220905 104658

Mozillaが支援し、C/C++言語の置き換えを目指して開発が進められているシステムログラミング言語「Rust」。高速性を生かして、Linuxカーネル開発などへの活用も期待されています。

このRustを使って作成された開発環境「Lapce」がGitHubで公開されています。

UIはRust製のDruidで書かれ、Xi-EditorのRope Scienceによって設計され、レンダリングにはOpenGLを利用しています。

以下のような特徴を持っています。

  • 超高速: RustのGPUアクセラレーションによるネイティブGUI。エディタ起動時の待ち時間がなく、キーストロークの遅れはバグとして扱われて修正される。
  • リモート開発: リモートマシンにシームレスに接続し、「ローカル」な感覚で開発可能。本番サーバーと同じ環境で確認したり、リモートマシンの性能をフルに活用したりすることができる。
  • シンタックスハイライト: Tree-sitterを使ったコード構文のハイライトは、正規表現に基づくハイライトよりもはるかに高速で優れている。また、組み込みのLSPサポートにより、コード補完、診断、コードアクションなどのコードインテリジェンスを提供する。
  • Vim風のモーダル編集: プラグインを使わずにVimのような編集体験をするためのサポートが組み込まれている。
  • WASIプラグインシステム: WASIにコンパイルできるプログラミング言語であれば、Lapceのプラグインを書くことができる。新しい言語を学ぶことなくプラグインを作成可能。
  • 組み込みターミナル: Lapce内部でターミナルを起動可能。

現在まだプレα段階とのことですが、GitHubで多くのスターを集めている注目のプロジェクトです。以下使用方法を説明します。

目次

Lapceの使用方法

macOS用の実行ファイルは公式サイトの「Download for macOS」ボタンをクリックしてダウンロードすることができます。Lapce-macos.dmgファイルをダウンロードし、中に含まれる「Lapce.app」をアプリケーションフォルダにコピーします。

もしくはHomebrewを使ってインストールすることもできます。

brew install lapce

Lapce.appを実行すると以下のような画面が表示されます。

S 20220905 105631

▲メニューやアイコンは今のところあまり充実していませんが、コマンドパレットやショートカットキーを使って操作することができます。

S 20220905 105756

▲F1キーを押すとコマンドパレットが表示されます。「Open Folder」で開発対象のプロジェクトフォルダを開くことができます。「Open file」でファイルを開くことができます。

試しにgit cloneしたLapceのプロジェクトフォルダを開いてみます。
S 20220905 105910

▲Rustで書かれたソースファイルがシンタックスハイライト付きで表示されている事がわかります。画面下のアイコンをクリックすることでメイン画面のレイアウトを変更することができます。左がファイル一覧、右上がファイル編集画面、右下がターミナルです。

S 20220905 110058

▲右上の歯車アイコンをクリックし「Open Settings」を選ぶと設定画面を表示することができます。UIや編集機能、ターミナル、ターミナル、キーバインドなどの設定をカスタマイズすることができます。

Lapceの具体的な使用方法、設定方法は公式ドキュメントで確認可能です。

まとめ

LapceはRustで書かれた高速IDEです。現在のところこのタイプのIDE/エディタとしては「Visual Studio Code」が圧倒的に人気を集めていますが、Lapceがライバルとなれるか注目を集めそうです。

ソフトウェア
IDE rust
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Windows 11 22H2 Moment(build 22940)の存在が浮上
  • Kindleストアで1冊96円から!傑作麻雀漫画「むこうぶち」セールが開催中

関連記事

  • Microsoft、Windows 11/10のSnipping Toolのやばい脆弱性を修正
    2023年3月27日
  • Rufus 3.22の正式版が公開 - TPM、セキュアブート、Microsoftアカウントに加え、BitLocker暗号化を無効化するオプションが追加
    2023年3月27日
  • Microsoft Edgeの最新安定版でBingアイコンを非表示にできる設定が利用可能に
    2023年3月26日
  • Microsoft、Snipping Toolのスクリーンショットを復元できる脆弱性を修正
    2023年3月24日
  • ViVeTool 0.3.3がリリース - ARMサポートやfullresetコマンドのバグフィックスなど
    2023年3月24日
  • OpenJDK JDK 20がリリース
    2023年3月22日
  • プロジェクト25周年を祝い「curl 8.0」がリリース
    2023年3月21日
  • Microsoft Edgeにまた誰も求めていない新機能が追加へ
    2023年3月20日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Pexels photo 8885271 Unixを開発したケン・トンプソン氏がMacからLinuxへ移行した事を発表
  • S 20230316 110339 MicrosoftがひっそりとWindows 10のVBSを有効に?ゲームのパフォーマンスがかなり低下した模様
  • S 20230323 105444 Microsoft、Windows 11対応PCに「標準ハードウェアセキュリティはサポートされていません」と表示されるバグをどうしても修正できない
  • Windows 11 Hero wallpaper 1024x576 Windows 11にアップデートをより速くインストールすることができるオプションが追加へ
  • S 20230324 095954 Windows 11で「ローカルセキュリティ機関の保護がオフになっている」との警告が表示されユーザーがパニックに
  • S 20230315 093515 Windows 11 KB5023706を適用した環境で重大な問題が発生。インストール失敗、SSDの速度の低下、BSODが一部環境で発生
  • S 20230317 103439 【朗報】Microsoft、EdgeのBingアイコンを削除する設定機能を追加
  • Windows 10 logo Windows 10の累積アップデートKB5023696でも問題が発生中
  • Pexels photo 842654 Windows 11 22H2の月例更新プログラム(Moment 2)でSSDが遅くなる不具合が発生中か
  • 1679438829 windows 11 screenshot crop bug 【要注意】Windows 10/11のSnipping Toolに削除したはずの情報が残っている脆弱性が存在
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • AmazonでPLUSの文房具がお買い得なセールが実施中
  • デスクトップで桜を観賞できる「Hanami」が無料化した本日のアプリセールまとめ
  • 【4/6まで】Kindleストアで最大50%OFF!講談社 あのYouTuberが取り上げた「必読本」特集が開催中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次