MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. ソフトウェア
  3. Linus氏、AppleシリコンMacBookよりLinux 5.19をリリース

Linus氏、AppleシリコンMacBookよりLinux 5.19をリリース

2022 8/01
ソフトウェア
2022年8月1日 2022年8月1日
  • URLをコピーしました!

S 20220801 95158

Linux開発者のLinus Torvalds氏は7月31日(現地時間)、Linux mainline Kernelの最新版「Linux 5.19」をリリースしました(Phoronix)。

Linux 5.19には、LoongArch CPUの初期サポートや、AMD Zen 4 CPU対応作業の継続、AMD RDNA3の有効化作業の継続、Intel DG2/Alchemistに関する作業、Alder LakeのためのIntel Idleドライバのサポート、Raptor Lake Pグラフィックスの初期サポート、Zstd圧縮ファームウェア、パフォーマンスの改善などさまざまな変更が含まれています。

Linus氏は、Asahi Linuxプロジェクトの作業により、自身のArmベースのMacBookがLinuxで使えるようになったことを繰り返し述べています。

On a personal note, the most interesting part here is that I did the release (and am writing this) on an arm64 laptop. It's something I've been waiting for for a _loong_ time, and it's finally reality, thanks to the Asahi team. We've had arm64 hardware around running Linux for a long time, but none of it has really been usable as a develop
ment platform until now.

個人的なことですが、ここで最も興味深いのは、私がリリースを行った(そしてこれを書いている)のはarm64のノートパソコンであるということです。これは私が長い間待ち望んでいたことで、Asahiチームのおかげでようやく実現したのです。長い間、Linuxを走らせるarm64ハードウェアはありましたが、今まで開発プラットフォームとして使えるものはありませんでした。

It's the third time I'm using Apple hardware for Linux development - I did it many years ago for powerpc development on a ppc970 machine. And then a decade+ ago when the Macbook Air was the only real thin-and-lite around. And now as an arm64 platform.

AppleのハードウェアをLinuxの開発に使うのはこれで3回目です。何年も前にpc970のマシンでpowerpcの開発をしたことがあります。10年以上前、Macbook Airが唯一の薄型軽量機だった頃もそうでした。そして今は、arm64プラットフォームとして使っています。

Not that I've used it for any real work, I literally have only been doing test builds and boots and now the actual release tagging. But I'm trying to make sure that the next time I travel, I can travel with this as a laptop and finally dogfooding the arm64 side too.

実際の仕事に使ったわけではなく、文字通りテストビルドとブート、そして今は実際のリリースタグ付けしかしていません。でも、次に旅行するときは、これをラップトップとして持って旅行できるように、そして最終的にはarm64側もドッグフーディングできるようにしたいんです。

Linus氏がAppleのハードウェアを開発に使うのはこれで3回目で、今回はまだ実際に仕事で使ったわけではないものの、テストビルドやブート、リリースのタグ付け、そしてリリース作業を行ったとのこと。次回は、MacBookを持って旅行に出かけ開発作業ができるようにしたいと述べています。

Linux氏の選択により、Asahi Linuxの作業にもこれまで以上に弾みがつきそうです。

ソフトウェア
Linux
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • PowerToysを使用してウィンドウを最前面に固定する方法
  • Apple、ハイエンドM2搭載MacBook ProとMac miniを2022年内に発売か

関連記事

  • Microsoft、KB5021751はユーザーの個人情報を取得するためのものではないと断言
    2023年2月5日
  • memtest86+ 6.1がリリース - セキュアブートサポートの改善など
    2023年2月4日
  • LibreOffice 7.5がリリース - ダークモードの改良や新しいアイコンの導入など
    2023年2月3日
  • PowerToys 0.67.0がリリース - Quick access system tray launcherが追加
    2023年2月2日
  • elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
    2023年2月1日
  • AutoHotkey v2が正式に主要バージョンに
    2023年1月30日
  • 画面録画機能を搭載したMicrosoftの「Snipping Tool」の正式公開が一歩近づく
    2023年1月30日
  • M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
    2023年1月29日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • Tiny11 Tiny11が爆誕 。極限まで無駄をそぎ落とした軽量Windows 11
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
  • Hero elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
  • 1675182949 windows 11x concept 4 Microsoftの次世代OS「 Windows 11X」のコンセプト
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • AmazonでバッファローのUSB3.2(Gen2)スティックSSDがお買い得なタイムセールが実施中
  • シンプルなHEIF画像変換ソフト「Image2HEIF」がセール中!本日のアプリセールまとめ
  • 【2/10まで】Kindleストアで「技術書」の読書術などが最大50%OFF!翔泳社祭 2023が開催中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次