解析用タグ
MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Mac
  3. MacBook Pro (15-inch, Early 2011)を16GBメモリ+SSD化

MacBook Pro (15-inch, Early 2011)を16GBメモリ+SSD化

2014 1/25
Mac ハードウェア
2012年5月14日 2014年1月25日
  • URLをコピーしました!

MacBookPro(15-inch, Early 2011)を購入してからもうすぐ1年。保証も切れる頃なのでもういいかなと思い、メモリを16GBに増設、HDDもSSDに交換しました。

NewImage

アルミボディMacBookProの底面のネジはやわなので何度も開け閉めしたくありません。メモリ価格もSSD価格もそこそここなれてきているので、一気にやってしまいました。

■ドライバーの準備
MacBookProの底板のネジを外すためのドライバーを準備します。華奢なネジなので力任せに開けようとするとするとなめてしまう可能性があるため注意。100均ドライバーのような安物は避けて、Amazonなどできちんとしたものを購入することをお勧めします(ドライバーが劣化している場合も買い換えたほうが安全)。「アネックス(ANEX) 精密ドライバー プラス00×50 No.3450」、「VESSEL(ベッセル) マイクロドライバー No.9900 +00×75」あたりが使っている人が多そうです。00番のプラスドライバーです。

HDDの交換にはさらにトルクスドライバーとよばれる特殊なドライバーが必要です(メモリ交換だけなら必要ありません)。T6のトルクスドライバーです。

ドライバーセットを購入しておくと捗るかも。以下東急ハンズで購入したドライバーセット。先端のチップを交換してトルクス・プラス・マイナスとして使うことができます。

NewImage

■メモリの選定
CFDのメモリは「使えた」「使えない」などいろいろな評価があがっているので迷ったのですが使えると想定し「CFD W3N1333F-8G」を購入(安いし実際使えました)。Amazonのレビューがいろいろ参考になると思います。

■SSDの選定
SSDは256GBの「Crucial m4 CT256M4SSD2」を選びました。SSD1台しか詰まないので容量は256GBはほしいですね。2万ちょっとで変えるCT256M4SSD2はお買い得だと思います。

NewImage

■交換開始
資材が調達できたら後は裏蓋を外して交換するだけです。HDDを交換する場合ドライブの中身を先にSSDに移動しておいたほうがいいと思いますが、その辺の手順は長くなりそうなので今回は省略(CCCを使ってコピーしました)。

まず裏蓋を取り外すために10個のネジを外します。ネジ止め剤がついているので最初は固いですが回り出すと速いです。慎重に。

NewImage

ネジはなくさないように板の上に並べておいておきました。

NewImage

開いたところ。

NewImage

メモリ交換は簡単。スロットが二つあるのでツメを開いて取り外し、付け直すだけです。

NewImage

HDDはもうちょっとだけ面倒。HDDを押さえつけてある部品をプラスドライバーで外し、フラットケーブルを外し(やさしく)、4隅に刺さっているマウンターをSSDにつけかえます。このマウンターを回転させるのにトルクスドライバーが必要なんですよね。

Driver

作業が終了してMacが起動したら「Rember」を使ってメモリをチェックしておきます。WindowsよりMacのほうがメモリの相性が厳しいような気がするので忘れずやっておきましょう。

さらに「Trim Enabler」を使ってSSDのTrim機能を有効にしました。

■まとめ
Appleが認めているメモリの最大容量は8GBらしく、16GBは公式サポートされてないらしいですが普通に使えています。Parallelsで仮想OSを使っているとバカスカメモリを消費するので16GBは頼もしいです。SSDは噂通りというか、普通に早いです。一回慣れちゃうと普通に感じますが(汗

実は1年間Windows7をBootCampで使用してきたのですが「トラックパッドの感覚がなんか違う」、「ファンの回転数の制御がなんか違う(熱くなりがち)」などいろいろ不満あり、いっそのことWindows7はParallelsで使おうと思いたち、メモリの増強とSSD化を行いました。ネイティブBootCampと比べると若干のもっさりはいなめませんがそれでもHDD時代と比べると格段に速くなったのでとりあえず満足です。BootCamp領域はすっぱり削除しました。

Mac ハードウェア
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日本で働く外国人プログラマーのための「Japanese for Programmers」
  • 全問正解すれば1GB容量増加「Dropquest 2012」開催中

関連記事

  • macOS Ventura 13.4で再起動時に何回もアクセシビリティ許可が求められる不具合が修正されたかも
    2023年3月29日
  • macOS Ventura 13.3正式版がリリース - 新しい絵文字の追加や不具合の修正など
    2023年3月28日
  • スティーブ・ジョブズ氏、人気のMacアプリ開発者の命を救っていた
    2023年3月25日
  • 【要注意】 Samsung 980 Pro SSDの偽物が拡散中
    2023年3月20日
  • AMD、2GB Radeon RX 6300を計画中か?
    2023年3月14日
  • 玄人志向のRTX3060搭載グラボ「GG-RTX3060-E12GB/OC/DF」を購入してみた
    2023年3月6日
  • AirPodsが耳鳴りの原因になっているのか大論争が発生
    2023年3月6日
  • 【朗報】Meta Quest 2(256GB)とMeta Quest Proが値下げ
    2023年3月4日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • S 20230323 105444 Microsoft、Windows 11対応PCに「標準ハードウェアセキュリティはサポートされていません」と表示されるバグをどうしても修正できない
  • S 20230324 095954 Windows 11で「ローカルセキュリティ機関の保護がオフになっている」との警告が表示されユーザーがパニックに
  • S 20230316 110339 MicrosoftがひっそりとWindows 10のVBSを有効に?ゲームのパフォーマンスがかなり低下した模様
  • S 20220318 94447 Windows Next Valley(Windows 12)のシステム要件はこうなる
  • Pexels photo 8885271 Unixを開発したケン・トンプソン氏がMacからLinuxへ移行した事を発表
  • S 20230317 103439 【朗報】Microsoft、EdgeのBingアイコンを削除する設定機能を追加
  • 1679398207 no tpm source scott windows 11 forum Windows 11対応PCでTPMが検出されないのはバギーなMicrosoft Defenderが原因か?
  • Windows 10 logo Windows 10の累積アップデートKB5023696でも問題が発生中
  • S 20230315 093515 Windows 11 KB5023706を適用した環境で重大な問題が発生。インストール失敗、SSDの速度の低下、BSODが一部環境で発生
  • Windows 11 Hero wallpaper 1024x576 Windows 11にアップデートをより速くインストールすることができるオプションが追加へ
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【4/6まで】Kindleストアで最大40%OFF!講談社 知られざる社会の闇日本のアンダーグラウンド特集セールが開催中
  • Microsoftが「Windows 12」のモジュール版「CorePC」を開発中
  • macOS Ventura 13.4で再起動時に何回もアクセシビリティ許可が求められる不具合が修正されたかも
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次