-
「AKBはLinuxである」説が披露されて話題に
AKB48のプロデューサー秋元康氏が、田原総一朗氏との対談で、「AKB48 は Windows ではなく Linux」であるという説を披露して話題になっています(japan.internet.com、slashdot日本)。 肝心の対談部分の内容は以下の通り。 「田原:秋元さんは『AKB はウィ... -
「MySQL 5.6」リリース
Oracleより「MySQL 5.6」がリリースされました(Oracle Press Release、漢のコンピュータ道)。MySQL 5.6の昨日紹介に関しては、以下のリンク・スライドが参考になります。 漢(オトコ)のコンピュータ道: 開発スピードアクセル全開ぶっちぎり!日本よ、これが... -
「Amazonガチャ」新規受付停止に
Amazonを利用したガチャサービス「Amazonガチャ」が速攻で新規受付停止になっているそうです(ITmedia)。受付を停止した理由は、『「サービス名がAmazonの商標権を侵害しているのでは」「本当に4500円分の商品が届くのか」といった批判』にあるのではと推測... -
JAL国内線がiPhoneの「Passbook」に対応
JALの国内線がiPhoneの「Passbook」に対応(iPhoneのアプリケーション「Passbook」が国内線の搭乗にご利用いただけます!")。 ANA派なので、ANAも対応してないのかなーと思って検索してみたらすでに対応済みでした。Passbookっていまいち使いこなせてないけ... -
「Logitech Ultrathin Keyboard mini」発表
PC周辺機器メーカーのLogitechよりiPad mini用のキーボードケース「Logitech Ultrathin Keyboard mini」が発表されました。オンラインストアでの販売価格は79.99ドル。おそらく日本でも発売されると思います。 スマートカバーのようにマグネットで本体にと... -
「Twitter API 1.0」のタイムリミット迫る
3月に終了することになるTwitter API 1.0のリタイアプランが発表されました(Twitter公式、日本語訳)。 予定では3月5日にAPI 1.0が廃止される予定なので、その1ヶ月前になり具体的なプランが発表されたことになります。プランによると、3月5日に一斉にリク... -
勝手にインストールされる「McAfee Security Scan Plus」って何?
最近デスクトップに「McAfee Security Scan Plus」のショートカットが作られている事に気がつきました。 我が家のウィルス対策ソフトは「Norton Internet Security」一択なので、McAfee製品を入れた記憶は全くありません。少し検索してみると、Adobe Reade... -
「Boost 1.53.0」リリース
C++の定番テンプレートライブラリといえばBoostですが、その最新版「Version 1.53.0」がリリースされています。boostjpの日本語リリースノートによると、Version 1.53.0では以下の新ライブラリが追加されています。 ・Atomic Helge Bahmannによる、C++11ス... -
iPhone 5の脱獄ツール「evasi0n」が大人気らしい
iPhone5も脱獄できるiOS 6.1用の脱獄ツール「evasi0n」がリリースされ大人気らしいです。手順はGIZMODOあたりを読んでもらえばいいかも…と思いましたが、「[iOS] 『iOS 6.1』を完全脱獄する方法!『evasi0n』iPhone 5、iPad mini等にも対応」のほうが詳し... -
アドビのアカデミック版Creative Cloud、期間限定で月額3000円より。
アドビストアが、月額課金サービス「Adobe Creative Cloud」のアカデミック版の提供を、3/31日までの加入者に限り、月額3000円で提供するサービスを開始。通常料金は月額5000円なので大幅お得です。アカデミック関連でAdobe CS 6を検討中の方はどうぞ。 -
「MacPorts 2.1.3」リリース
MacPortsの最新版「MacPorts 2.1.3」がリリースされました(Announceメール)。ChangeLogによると2.1.3の変更点は以下の通り。 Release 2.1.3 (2013-01-31 by jmr) - Fixed a bug where a certain order of starting and aborting a build, running selfupda... -
OS X Mountain Lionで「File:///」と入れてはいけない
OS X Mountain Lionで動くほぼ全てのアプリケーションで「File:///」(Fは大文字)と入力するとアプリがクラッシュするバグが発見されています(本の虫、Hacker News)。 試しに実験してみたところ、ChromeのアドレスバーでChromeがクラッシュ。Spotlightでも...