-
ついに「GNU GRUB 2.0」正式公開
「GNU GRUB 2.0」がついに公開されました(SOURCEFORGE.JP Magazine)。GRUBはOSをブートするためのプログラムでLinuxなどで採用されています。 長らくバージョン1.9系がGRUB 2と呼ばれていたのですが、2.0が正式公開されたことで、名実ともに2系の時代がや... -
この発想はなかった。上乗せ式iPad用キーボード「TB-A12KBA」
エレコムよりiPadの画面上に設置して使うアシスタントキーボード「TB-A12KBA」が7月下旬より発売されます。オープンプライスですが1980円価格の見込み(ニュースリリース)。 ソフトウェアキーボードの「押した感触がない」欠点を解消するアイテムとして結構... -
PT3通販事情
大人気が予測されたPT3ですが、PT2と比較して大量に出荷されたせいか、予想より早く通信販売で入手可能になっているようです。昨晩有名どころでは以下のようなショップで定価販売されていました。 インターネット・あきばお~ オリオスペック 他ドスパラは... -
TechNet/MSDNサブスクリプションの使用条件が厳しくなります
Windows 8 や Visual Studio 2012の発売を目前に控えたせいかどうかわかりませんが、MicrosoftがTechNet/MSDNサブスクリプションの使用条件をより厳しく修正しています( -
NECの超軽量Ultrabook「LaVie Z」は買いか?
NECより8月中旬より発売される、875gの世界最軽量13.3型Ultrabookの「LavieZ」シリーズが話題になっています(プレスリリース、PC Watch)。軽いと評判のMacBook Air 13インチが、1.35kgであることを考えると驚異的な軽さかも。価格はオープンプライスで、NE... -
【速報】iGoogleが2013年11月1日に終了【決定】
今日いつものようにChromeを立ち上げたら、ホームページに設定しているiGoogleに見慣れないメッセージが表示されていました。 「iGoogle will not be available after November 1, 2013」…。2013年11月1日以降は使えないってマジですか? 慌ててLearn more... -
Anonymousが渋谷お掃除作戦を計画中
改正著作権法に抗議活動を行っているAnonymousが、7/7日午前10時、渋谷お掃除作戦を予定しているそうです(日本語告知サイト、プレスリリース)。 Anonymousといえば、数々のネット上の非合法活動を行っているイメージですが、オフ会を開催して大丈夫なんで... -
うるう秒挿入によりさくらVPSのmysqldも暴走!
うるう秒の挿入によりあちこちのサービスに影響がでていることをお伝えしたばかりですが、どうやら対岸の火事ではなかった模様。契約しているさくらVPSから以下のようなメールが届いていました(メンテナンス・障害情報にも同じ内容の情報が掲載されていま... -
初心者のためのMake入門
何でもソースからインストールするソース原理主義者にとってはなくてはならいツールがmakeですが、その入門記事を発見しました(GNU Make in Detail for Beginners)。 gccとmakeを使った簡単なサンプルが掲載されているので、実際に動かしてみればmakeのメ... -
楽天より7,980円の電子書籍リーダー「kobo touch」発表
楽天より電子書籍リーダー「kobo touch」が発表されました(kobo公式、AV Watch) 。koboというのは昨年、楽天が買収したカナダの電子書籍販売会社で、その名前をそのまま使ってるみたいです。今回の発表で一番インパクトがあるのは価格設定。1万円を大きく... -
Microsoftより「デスクトップPCのほうがノートPCより壊れやすい」報告
MicrosoftがWindowsエラー報告システムの結果を調査し、デスクトップPCのほうがノートPCより壊れやすい傾向にあると報告しています(Microsoft:PDF、GIGAZINE)。 下の表が故障発生率の表です。 「ノートPCのほうが衝撃を吸収する構造になっているため堅牢な... -
うるう秒挿入によりシステム障害発生
グリニッジ標準時の7月1日午前0時にうるう秒が追加された影響で複数サイトで障害が発生したとレポートされています(CNET Japan)。 Reddit、StumbleUpon、Yelp、foursquare、LinkedInといったサービスが影響をうけたと考えられていて、原因は、Javaで作られ...