-
スタバの無料Wi-Fi「at_STARBUCKS_Wi2」サービス開始
7月2日より、東京23区内のスターバックス店舗にて無料のWi-Fiサービス「at_STARBUCKS_Wi2」が開始していたらしいです(スターバックス)。 利用可能な店舗はここから検索できます。日本地図があるわりに東京しかみつかりません。田舎はダメなのかとあきらめ... -
OS X Mountain Lion にアップデート可能なMacがはっきりする
7月に登場する OS X Mountain Lionにアップデート可能なMacが決定したようです(アップル)。 上記リンク先情報によると、Mountain Lionにアップデート可能なMacは以下の通り。 iMac(Mid 2007以降) MacBook(Late 2008アルミニウム製、またはEarly 2009以... -
文化庁より「違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A」が公開される
刑事罰化が決定した違法ダウンロードに関するQ&AのPDFが文化庁より公開されました(違法ダウンロードの刑事罰化についてのQ&A、GIGAZINE)。 大人用、子供用二種類準備されていて、子供用は図が追加されてわかりやすくなっています。よく読んでもいまいち分... -
ロジクールよりソーラー充電式のApple製品用キーボード&iPad用ケース
ロジクールよりソーラー充電式のApple製品向けワイヤレスキーボード「ロジクール ワイヤレス ソーラーキーボード K760」と、ソーラー充電式iPad用キーボード付きケース「ロジクール ソーラーキーボード フォリオ」が発売されます(プレスリリース for K760... -
WDのNAS向けHDD「WD Red」
Western DigitalがNAS向けHDD「WD Red」を発表しました(製品ページ、プレスリリース、PC Watch)。 WD Redは、NAS向けの独自ファームウェア「NASware」や、3D Active Balance Plusを搭載しています。容量や米国での参考価格は以下の通り。 WD Red 1 TB driv... -
Mac用コピペ改良ソフト「PopClip」
現在 Mac App Store の有料部門で一位のアプリが「PopClip」。テキストを選択するとiPhoneやiPadのような補助メニューがポップアップして、コピペが便利になるというのが売りのアプリです。 現在40%オフのセール中なので入手するチャンスかも。 ■基本機能 ... -
「造形補修剤プラリペア」で液晶ディスプレイのスイッチを修理
接着剤界の革命児(?)「造形補修剤プラリペア」を使って、液晶ディスプレイのスイッチを修理しました。スイッチといっても電子部品を修理したわけじゃなく、外側の折れたプラスチックの部品を接着したのですが、普通の接着剤だと難しい「力の加わる部分の接... -
NagisaWorksのノートアプリ「zoNote」
iPad用の定番PDFビューワーi文庫HDを作成しているNagisaWorksから「zoNote」というノートアプリがリリースされています。初回リリース記念で85円で販売中。 いわゆる手書きノートアプリで、Evernoteとノートを同期できることが特徴みたいです。今のところ... -
Googleの室内版ストリートビュー「おみせフォト」拡大中
「GoogleMAPで寿司屋の店内入ったったwwww : 無題のドキュメント」を見ていて気になって調べたのですが、これGoogleの「おみせフォト」というサービスなんですかね。「おみせフォト」は、店舗経営者がGoogleに写真撮影を申し込んで、店内の様子を撮影... -
Googleより「Android 4.1」のソースコードが公開
Googleより「Android 4.1」のソースコードがリリースされました(Googleブログの該当スレッド、CNET Japan、slashdot本家)。 タグの名前は「android-4.1.1_r1」。「Nexus 7」と「Galaxy Nexus」のバイナリも取得可能になったそうです。 We're releasing And... -
iPhone用ゲームエンジン「cocos2d v2.0」リリース
iPhone/iPadなどのiOS向けゲームエンジン「cocos2d v2.0」がリリースされています(リリースノート)。 v2.0のハイライトは以下の通り。 v2.0 highlights: OpenGL ES 2.0 support Better Physics engine support Better DoubleResolution sprite support Eas... -
Mozilla「Thunderbird」の開発方針転換
マルチプラットフォームで利用できるMozillaのメールクライアント「Thunderbird」の開発方針が変わり、今後は新規機能の追加よりも、安定性を維持に重点を置くようになるようです(Mitchell Baker氏のブログ、窓の杜、engadget日本版)。 GmailなどのWebメー...