-
新聞読み比べサイト「あらたにす」終了
日経・朝日・読売3社のニュースを読み比べるサイト「あらたにす」が終了するそうです(J-CAST NEWS)。 終了理由に関しては次のように報道されています。 オープン当初は、1日あたりの想定ページビュー(PV)を400万と掲げていたが、サイトを運営する「事業... -
Adobe、アップグレード対象を直近1世代限定に改定
Adobeが各CS関連製品のアップグレードポリシーを改定するとしています(次期バージョンからのアップグレードポリシー変更について)。 今回の改定により、次期バージョンのAdobe Creative Suite、および各CS関連製品のアップグレード対象は、それぞれ過去主... -
走って手話する新型アシモ登場
Hondaが「新型ASIMO」を発表しました(プレスリリース, NHK)。 今度の新型ASIMOは、走る、避ける、手話、瓶の蓋を開ける動作などが可能になっているそうで、大幅に身体能力が強化されています。ASIMOで培った技術を応用した、「作業アームロボット」の試作... -
「ASCII.technologies the DVD Complete」発売
月刊ASCII.technologiesの創刊号から最終号まで全27号のPDFを収録した、「ASCII.technologies the DVD Complete」が発売されています。最終号は2011年9月ということでつい最近終わってしまったようです。実は一度も読んだことがないので、内容かわかりませ... -
SynapticsがWindows 8におけるマルチタッチトラックパッドデモを公開
タッチパッドドライバーメーカーのSynapticsがWindows 8におけるマルチタッチトラックパッドのデモを公開しています。ビデオの中では10本指でピアノの鍵盤を弾くシーンもあり、マルチタッチぶりが伝わってきます(WinRumors)。 まだデモなので実物はどうな... -
Adobe、モバイル版Flashの開発を断念
Adobeがモバイル版Flashの開発を断念したと公式ブログで正式に発表しています。 We will no longer continue to develop Flash Player in the browser to work with new mobile device configurations (chipset, browser, OS version, etc.) following the... -
Wikipediaオフラインリーダーの決定版「Kiwix」
「Kiwix」はWikipediaのオフラインリーダーです。OS X / Windows / Linux用のバイナリが使用可能。フリーソフトです。 Wikipediaは、いわずとしれたWikiで作られた百科事典ですが、ネットワークに接続していないと利用できません。移動中などネットワーク... -
Gmailも新デザインへ。希望者は今すぐ変更可能。
Gmailも新デザインに切り替えることができるようになったみたいです。Gmailにログインすると「新しいデザインに切り替える」というボタンが画面右下に表示されていて新デザインをためすことができました。新デザインに完全に切り替わる前の猶予期間中は、... -
「Firefox 8」リリース
Firefox 8が予定通りリリースされています。リリースノートによるとこのバージョンの変更点は次の通り。 外部プログラムによってインストールされたアドオンは、ユーザが明示的に選択しない限り無効化されます。 起動後に一度だけ表示され、以前インストー... -
Thunderbolt用外付けPCI-Express BOX「ExpressBox 3T」
<うl -
新型POMERA「DM100」登場
デジタルメモPOMERAの新機種「DM100」が登場しました(11/25日発売予定。メーカー希望小売価格税込37,800円)。DM100では従来の独特の折りたたみキーボードが廃止され、ノーマルタイプのキーボードが搭載されています。 ■新機能など 気になる新機能特徴など... -
Googleリーダーの見た目を昔に戻す「Old styled Google Reader」
※通りすがりさんの指摘により、必要なプラグインを「Stylist」から「Stylish」に修正しました。「Stylist」もuserstyleを適用するプラグインであり、「Old styled Google Reader」を使うこともできるようですが、管理人自身は「Stylish」のほうを使ってい...