「ruby-lang.org」がリニューアルしPull Request可能に!!
Rubyの公式サイト「ruby-lang.org」がリニューアルしJekyllを使ったサイトとして生まれ変わったと発表されました(最近のニュース)。 最近のRuby公式サイトは更新がほとんど止まっていて、いくつかの言語バ...
Rubyの公式サイト「ruby-lang.org」がリニューアルしJekyllを使ったサイトとして生まれ変わったと発表されました(最近のニュース)。 最近のRuby公式サイトは更新がほとんど止まっていて、いくつかの言語バ...
Ruby on Rails Tutorial日本語版のドラフトが第2章まで公開されています(Ruby on Rails Tutorial (第2版) - 日本語)。Rails 3.2対応。 最近Railsの情報を探してい...
軽量版Rubyであるmrubyをブラウザから実行できるサイト「mruby-web-irb」が公開されています(Github)。 mruby版のirb(rubyをターミナルで実行できるやつ)をwebから実行できるようにした...
プログラミング言語Rubyの最新版、Ruby 2.0.0-p195とRuby 1.9.3-p429がリリース(Ruby 2.0.0-p195 リリース、Ruby 1.9.3-p429 リリース)。 どちらのバージョンでも...
「Chartkick」JavaScript製のグラフ描画ライブラリ。主にRailsと組み合わせて使うことを考えられていて、上のようなラインチャートなら1行のRubyコード(ERB)で書けることが売りになっています。
「Rails 4.0 Release Candidate 1」がリリースされました。Beta1から1,368のコミットが行われたということです。変更点はGithubで確認可能。 Rails3を勉強していたのに、もうRai...
Webブラウザ組み込みのスクリプト言語といえばJavaScriptが普通ですが、「Decaf」には、なんとRubyが埋め込まれています。 WebKitベースのオープンソースブラウザで、DOMの操作など、通常JavaScr...
Ruby 2.0がリリースされたと思っていたら、今度は、Rails 4.0 Beta 1がリリースされました(Rails 4.0: Beta 1 released!)。Rails 4.0リリースノートによると、Rails...
Ruby 2.0系列最初の安定版となる「Ruby 2.0.0-p0」がリリースされました(ニュースリリース、るびま: Ruby 2.0.0リリース特集)。 数多くの新機能や改善が行われたこのリリースですが、主な新機能は次...
Rubyの安定最新版「Ruby 1.9.3-p392」がリリースされています(Ruby公式ニュース)。 p392の修正内容は「バンドルされている JSON および REXML に関するセキュリティフィックス」。詳細はCh...
「Ruby 1.9.3-p362」が公開されました。恒例となっているRubyのクリスマスリリースです。 変更点は以下の通り。 Solaris におけるビルドの問題の修正 Windows 8 対応 (たぶん) その他多数の...
Ruby 2.0のプレビュー版「ruby 2.0.0-preview1」がリリースされています([ruby-dev:46348])。 http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/2.0/ruby-...