MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. ソフトウェア
  3. 第23回世界コンピュータ将棋選手権、まさかの展開でGPS将棋連覇ならず

第23回世界コンピュータ将棋選手権、まさかの展開でGPS将棋連覇ならず

2013 5/07
ソフトウェア 雑記
2013年5月6日 2013年5月7日
  • URLをコピーしました!

Gpsvsbonanza

第23回コンピューター将棋選手権は、最終戦のGPS将棋とBonanzaの対局を、GPS将棋がまさかの時間切れ負けで落とし、Bonanzaが優勝をはたしました(コンピュータ将棋選手権ネット中継ブログ)。25分切れ負けというルールに泣かされた形ですが、クラスタリング構成の弱点である、短時間での応答の難しさ、がでたともいえます。

時間が短くなってからはGPS将棋もBonanzaも間違えまくっていた(不十分な探索で指さざるをえなかった)というところも興味深いですね。

Bonanzaももちろん強豪ソフトですが、2次予選の結果から、ponanza、激指、GPSあたりが優勝するものだと思っていたので意外な結末でした。

計算力がものを言う結果に?

最終的な結果は以下の通り。

Result

GPSはクラスタ接続して戦うことで有名ですが(今回は計804台)、今回はBonanzaも35台のマシンを接続して戦っていたようです。

Bonanzaのスペックの詳細は
XeonX3440 2.53GHz 6core を1台
X5680 3.33 GHz 12 core を5台
X5690 3.47GHz 12 core を12台
E5-2687W 3.10GHz 16core を16台
corei7 L640 2.13GHz 2core を1台
計468core 計35台

上位2チームが多数のマシンをクラスタ接続したマシン構成で戦っていたことから、計算力=資金力がものを言う結果が出たといえるかもしれません。

現在のようなハードウェア無制限の大会も良いですが、PCのスペックを揃えて純粋にプログラム技術だけで争う大会もあったらおもしろそうですね。

激指は4位に終わりましたが、この技術が今度でる市販ソフトの「激指13(?)」に反映されると思えば、なかなか夢がある結果だと思います。そこそこのスペックで激指に検討させれば対局の観戦時にも役に立ちそうです。

棋譜中継、USTREAM中継がぐだぐだだったことを除けば、結構おもしく観戦することができました。

第3回電王戦はあるのか?

今回の結果5位〜1位を順に並べると次のようになります。中堅がGPS将棋という恐ろしい布陣に。

  • NinedayFever
  • 激指
  • GPS将棋
  • ponanza
  • Bonanza(大将)

もし次も5vs5の団体戦が行われるなら、大将戦で渡辺竜王vsBonanzaという因縁の対決が再現されるかもしれません。関係者各位には開催を前向きに善処していただきたいですね。

ソフトウェア 雑記
将棋
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Raspberry Piのためのパーフェクトなケース「Sweetbox II」
  • 自作カーのためのポータブルクーラーシステム

関連記事

  • M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
    2023年1月29日
  • Microsoft、プロジェクト「Phoenix」でEdgeブラウザを刷新
    2023年1月28日
  • OpenCore Legacy Patcher 0.6.1がリリース - 非互換MacでmacOS Venturaを動かすためのツール
    2023年1月26日
  • Windows Terminal Preview 1.17がリリース - Micaサポートとプロセス再起動など
    2023年1月26日
  • Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
    2023年1月25日
  • TapbotsのMastodonクライアントが「Ivory」が正式に公開 - サブスクリプションライセンスを導入
    2023年1月25日
  • Microsoft、 zipベースのパッケージをサポートした「WinGet 1.4」をリリース
    2023年1月24日
  • MicrosoftがVR、MR、HoloLensチームを全員レイオフ
    2023年1月23日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20230119 111028 Microsoft、Windows 11 22H2でシステムの復元ポイントがアプリを破壊する事を確認
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • Mac mini M2 2023 【悲報】M2搭載ローエンドMac miniとMacBook ProのSSD速度は前世代より低下
  • 1674457395 with special id enabled refs win 11 install fails source xeno twitter  1 MicrosoftがWindows 11でReFSをサポート。そろそろNTFSからの移行が実現か?
  • Pexels photo 777001 Windows 11/10のディスプレイ問題は「MPO」を無効にすれば魔法のように解決?
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • Pexels photo 123335 MicrosoftがVR、MR、HoloLensチームを全員レイオフ
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • 【2/2まで】Kindleストアで最大70%OFF!計450点以上!幻冬舎電本フェス 前夜祭が開催中
  • M1/M2/Intel MacでWindows 11を実行できる「UTM 4.1」
  • Windows 11の不具合がWindows Update経由で解決可能となる模様
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次