MENU
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
PCやMacの性能を100%発揮
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
ソフトアンテナ
  • このブログに関して
  • 特集アーカイブ
    • Windows更新情報
    • Windows11使いこなし
    • Windows 10使いこなし
    • macOS/iOS/iPadOS更新情報
    • macOS使いこなし
    • iOS使いこなし
    • Webブラウザ更新情報
  • ソフトウェア
  • Windows
  • Mac
  • iOS
  • セール
  1. ホーム
  2. Windows
  3. 「Windows 10 build 9926」をインストールしてみた - 日本語が使えて完成度が格段にアップ!

「Windows 10 build 9926」をインストールしてみた - 日本語が使えて完成度が格段にアップ!

2015 1/25
Windows ソフトウェア
2015年1月25日 2015年1月25日
  • URLをコピーしました!

2015 01 25 090716

先日リリースされたWindows 10 Technical Previewの最新ビルド「Windows 10 build 9926」では日本語版のISOファイルがダウンロード可能になりました。

普通にインストールするだけで日本語環境で使えるので、Windows 10が、従来のWindows 7/8/8.1からどうかわったのか、とても分かりやすくなっていると思います。

以下、実際に「Windows 10」を仮想環境にインストールし、Windows 10をセットアップする方法を説明したいと思います。

目次

  • 1 仮想マシンのセットアップ
  • 2 Windows 10のセットアップ
  • 3 日本語版Windows 10ギャラリー
  • 4 まとめ

仮想マシンのセットアップ

今回はWindows用の仮想化ソフト「VMware Workstation 11」にインストールしてみました。作年リリースされた最新版なのでWindows 10を最初から認識してくれます。

2015 01 24 214225

↑標準を選択。

2015 01 24 214256

↑インストーラディスクイメージを選び、ダウンロードしたISOファイルを選択します。今回はx64版を使いました。

2015 01 24 214319

↑名前と保存場所は適当に。

2015 01 24 214331

↑この辺もデフォルトです。

2015 01 24 214340

↑完了ボタンを押せば終了。簡単です!

Windows 10のセットアップ

Windows 10のインストールが始まります。

2015 01 24 214627

↑インストールする言語、時刻と通貨の形式、入力方式、キーボードの種類などで、日本語がサポートサポートされていることが分かります。

2015 01 24 214714

↑ライセンス条項も日本語で表示されます。

2015 01 24 214806

↑仮想マシンなので新規でセットアップ。

2015 01 24 225042

↑タイミングが悪かったのか「準備しています」で物凄く時間がかかりました(数時間?)。待ちきれなくて寝てしまったのでどのくらい時間がかかったのか不明。

2015 01 25 084257

↑朝起きたらこの画面が表示されていました。時間はかかったもののうまくいったようです。今回は「自分で設定する」を選択。すると以下Windows 10の初期設定を行う画面が表示されます。

2015 01 25 084311

2015 01 25 084326

2015 01 25 084334

2015 01 25 084347

↑実際は表示だけしてデフォルトのままにしておきました。

2015 01 25 084528

↑アカウントに関しては注意が必要です。Microsoftアカウントでログインするのが簡単ですが、「Microsoftアカウントの作成 > Microsoftアカウントを使わずにサインインする」(上の画面の一番下)を選べばローカルアカウントを使ってログインすることもできます。

2015 01 25 084542

↑ここで好きなローカルアカウントを作成することができます。

2015 01 25 084750

↑しばらく待つと…Windows 10の画面が表示されました!

日本語版Windows 10ギャラリー

2015 01 25 090739

↑新しくなった検索バー。

2015 01 25 090945

↑スタートメニューは最大化可能。

2015 01 25 084928

↑エクスプローラーもさらにモダンに。

2015 01 25 090537

↑右下のトレイアイコンから開けるAction Center。通知などが確認できます。

2015 01 25 090552

↑新しくなった設定アプリ。

2015 01 25 090603

↑ディスプレイの設定。

2015 01 25 090755

↑コントロールパネルも健在。

2015 01 25 090959

↑ストアアプリ。

まとめ

Microsoftが全力を注いでいるだけあり、さすがに全般的に完成度が高くなっている印象です。ストア系機能も控えめになっていて、Windows 8が最初からこの路線できていたら、ここまで反発はなかったかも?と思えるような出来栄えとなっています。

今回はVMware Workstationを使用しましたが、Oracle VirtualBox、Parallelsや、VMware Fusionなど最新の仮想化ソフトならばWindows 10を認識すると思います。新しもの好きの方はWindows 10を試してみてはいかがでしょうか。

Windows ソフトウェア
windows10
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Apple、「Apple Watch」を3月に、12インチ「MacBook Air」をQ1に発売開始…か!?KGI情報
  • 【悲報】Mac用の超定番Twitterクライアント「Tweetbot for Mac」がトークンリミットに到達か?しかし…?

関連記事

  • Microsoft Edgeに100%間違いな新機能が追加へ
    2023年2月5日
  • Microsoft、KB5021751はユーザーの個人情報を取得するためのものではないと断言
    2023年2月5日
  • memtest86+ 6.1がリリース - セキュアブートサポートの改善など
    2023年2月4日
  • Tiny11が爆誕 。極限まで無駄をそぎ落とした軽量Windows 11
    2023年2月4日
  • Microsoft、.NETの問題を修正するOOBアップデートをWindows 10/11/Server向けに公開
    2023年2月3日
  • LibreOffice 7.5がリリース - ダークモードの改良や新しいアイコンの導入など
    2023年2月3日
  • Windows 11 Insider Preview Build 22621.1250と22623.1250が公開 - Betaチャンネル向け、"F"バグが修正
    2023年2月3日
  • 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
    2023年2月2日
スポンサーリンク
サイト内検索
特集アーカイブ
  • Windows更新情報
  • Windows11使いこなし
  • Windows 10使いこなし
  • macOS/iOS/iPadOS更新情報
  • macOS使いこなし
  • iOS使いこなし
  • Webブラウザ更新情報
Feedlyに登録

登録お願いします!

follow us in feedly

人気記事
  • Lp logo 3 1000x657 質問に対し流暢な日本語で回答してくれる「ChatGPT」が公開 - 試し方はこちら
  • S 20221123 111042 Windows 11のタスクトレイ時計の秒表示を有効にする方法
  • S 20210923 114221 Windows 11で「管理ツール」を開く方法
  • S 20221206 204658 メニューバーから対話できる「ChatGPT for Mac」がリリース
  • S 20230125 112030 Microsoft Edgeに「ウィンドウの分割」機能が導入。2つのページを同時に閲覧可能に
  • Tiny11 Tiny11が爆誕 。極限まで無駄をそぎ落とした軽量Windows 11
  • S 20220219 172234 【Tips】iPhoneで撮影した特定の写真だけをiCloudに保存する方法
  • 1675270404 windows 11 update prompt 1 回避不可能?Microsoft、フルスクリーンのWindows 11アップグレード通知を展開開始
  • Hero elementary OS 7が正式リリース - アプリ入手性の改善や設定の改良など新機能多数
  • 1675182949 windows 11x concept 4 Microsoftの次世代OS「 Windows 11X」のコンセプト
カテゴリー
タグ
Amazon Android App Apple applewatch appsale Chrome Edge Firefox Git Github Google iOS iPad ipados iPhone iPhone6 iphone7 iphone8 iTunes JavaScript Kindle Linux Mac MacBook MacBookPro macos Microsoft Nintendo OS X OSX Parallels Rails Ruby Sale Steam Swift Twitter VMware Windows windows7 windows10 windows11 Wine Yosemite
新着記事
  • AmazonでバッファローのUSB3.2(Gen2)スティックSSDがお買い得なタイムセールが実施中
  • シンプルなHEIF画像変換ソフト「Image2HEIF」がセール中!本日のアプリセールまとめ
  • 【2/10まで】Kindleストアで「技術書」の読書術などが最大50%OFF!翔泳社祭 2023が開催中
src256
ソフトアンテナを開発しています。

Windows/Mac/Linux全部使用中。ソフトウェア、ハードウェアいろいろなモノに興味があります。

好きなエディタはEmacs。好きな言語はRubyです。


srcw.net
  • プライバシーポリシー

© 2022 ソフトアンテナ

目次