inimoni
詳細情報
タイトル | inimoni |
---|---|
URL | http://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se401738.html |
バージョン | ver 1.6.2 |
更新日 | 2008/12/08 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | INIファイルを解析してC++ソースコードを生成。 |
レビュー
レビューはありません。
スクリーンショット
スクリーンショットはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
inimoni-1.6.2.lzh (2008.12.06)
includeによってコンパイルエラーが出ていた不具合の解消
ver162:一部includeによる不具合を解決しました。
ver161:文字列'\'の認識を追加しました。
Copyright (C) 2005.12.3 - 2008 amedas All rights reserved
includeによってコンパイルエラーが出ていた不具合の解消
ver162:一部includeによる不具合を解決しました。
ver161:文字列'\'の認識を追加しました。
Copyright (C) 2005.12.3 - 2008 amedas All rights reserved
inimoni-1.6.1.lzh (2007.10.20)
文字列'\'の認識。
リスト機能β版復帰。
文字列'\'の認識。
リスト機能β版復帰。
inimoni. It's initialize monism.
Japanese/English
inimoni-1.6.0.lzh (2007.04.18)
開発構成を変えました。
出力ソースは「VC++ 2005 Express」「TurboC++」でテストをしています。
旧バージョン1.5のマニュアル
Go to Manual
ver160:リスト機能を無くしました。
Copyright (C) 2005.12.3 - 2007 amedas All rights reserved
Japanese/English
inimoni-1.6.0.lzh (2007.04.18)
開発構成を変えました。
出力ソースは「VC++ 2005 Express」「TurboC++」でテストをしています。
旧バージョン1.5のマニュアル
Go to Manual
ver160:リスト機能を無くしました。
Copyright (C) 2005.12.3 - 2007 amedas All rights reserved
inimoni-1.5.1.lzh (2006.11.18)
double型の自動認識が可能になりました。
int,double,stringを自動認識します。
自動生成のテスト不要に効果を狙います。
出力ソースにて、インスタンスを宣言しただけでファイルを読み込みます。
ver151:double型の自動認識が可能になりました。
double型の自動認識が可能になりました。
int,double,stringを自動認識します。
自動生成のテスト不要に効果を狙います。
出力ソースにて、インスタンスを宣言しただけでファイルを読み込みます。
ver151:double型の自動認識が可能になりました。
inimoni-1.5.0.lzh (2006.10.28)
出力ソース修正:_UNICODEのとき文字列をstd::wstringに変更
VersionUpされる方へ
マルチバイト文字(_UNICODE)の場合、string→wstringとなり注意が必要です。
開発を Turbo C++, boost1.34 に移行
言語ファイル修正
inimoni-1.4.5.lzh (2006.09.02)
出力ソースは「VisualC++6」「VC 2005 Express」「TurboC++」「C++Builder6」でテストをしています。
基本はINIファイル互換なので、もしこのソフトが無くなってもAPI等で使用できます。
文字と数値を自動識別します。
double型も扱えます。
自動生成によりテスト不要に効果を狙っています。
Documentation
Go to Manual
Release Notes
release_notes.txt
ver150:UNICODEのとき文字列がstd::wstringになります。
出力ソース修正:_UNICODEのとき文字列をstd::wstringに変更
VersionUpされる方へ
マルチバイト文字(_UNICODE)の場合、string→wstringとなり注意が必要です。
開発を Turbo C++, boost1.34 に移行
言語ファイル修正
inimoni-1.4.5.lzh (2006.09.02)
出力ソースは「VisualC++6」「VC 2005 Express」「TurboC++」「C++Builder6」でテストをしています。
基本はINIファイル互換なので、もしこのソフトが無くなってもAPI等で使用できます。
文字と数値を自動識別します。
double型も扱えます。
自動生成によりテスト不要に効果を狙っています。
Documentation
Go to Manual
Release Notes
release_notes.txt
ver150:UNICODEのとき文字列がstd::wstringになります。
Japanese /
English
inimoni-1.4.5.lzh (2006.09.12)
(重要)ファイル名を?Fileから?拡張子に変更しました。
従来のソースのままではエラーが出るので各#includeを変更して下さい。
ご迷惑をおかけします。
SampleFile.h → SampleIni.h となります。
データリスト機能。INIファイルを表にして出力します。
初期値機能。解析したときのデータが、ファイルが無いときのデフォルト値になります。
C++ソースの作成
出力ソースは「VisualC++6」「VC 2005 Express Edition」「C++Builder6」でテストをしています。
プログラマが使用することにより「inimoni」をプロパティ画面として呼び出します。
INIファイルを解析し、対応するGUIを自動作成します。
データリスト
INIファイルのデータをHTMLのリストを作成します。Ctrl+A, Ctrl+Cでエクセル等にも貼り付け可。
基本はINIファイルをそのまま使えます。独自仕様はコメント部分を利用します。
ソースの自動生成により作業とテストが無くなることに効果を狙っております。
出力ソースにて、インスタンスを宣言しただけで初期ファイルを読み込みます。
(省略されました)
inimoni-1.4.4.lzh (2006.08.12)
環境よって日本語が読めなかったのを修正しました。
出力ソースを修正しました。(使い方は同じです)
出力ソースのファイルにWindwsフォルダを対応しました。
inimoni-1.4.3.1.lzh (2006.08.01)
inimoni-1.4.2.lzh (2006.07.08)
inimoni-1.4.1.lzh (2006.06.17)
※動かないときは御連絡下さい。
※出力ソースは「VisualC++6」「VC 2005 Express Edition」「C++Builder6」でテストをしています。
リンク自由です。
inimoniを紹介する場合、このページでOKです。
環境よって日本語が読めなかったのを修正しました。
出力ソースを修正しました。(使い方は同じです)
出力ソースのファイルにWindwsフォルダを対応しました。
inimoni-1.4.3.1.lzh (2006.08.01)
inimoni-1.4.2.lzh (2006.07.08)
inimoni-1.4.1.lzh (2006.06.17)
※動かないときは御連絡下さい。
※出力ソースは「VisualC++6」「VC 2005 Express Edition」「C++Builder6」でテストをしています。
リンク自由です。
inimoniを紹介する場合、このページでOKです。
inimoni-1.4.3.1.lzh(2006.08.01)
出力ソースがVC6でエラーが出る不具合を修正しました。※ver1430→ver1431
inimoni-1.4.3.lzh(2006.07.22)
inimoni-1.4.2.lzh(2006.07.08)...安定版
inimoni-1.4.1.lzh(2006.06.17)
※作者は出力ソースをC++Builder6にて使用しています。
独自機能はコメント部分を解析しますので、従来のINIファイルをそのまま使えます。
単純な出力ソースのみなら変更は不要です。
出力ソースにてクラスを宣言しただけでデフォのファイルを読み込みます。初期化時にLoad()を呼ぶ手間が不要です。
画面例、使用例、解説、詳しくはこちら
出力ソースがVC6でエラーが出る不具合を修正しました。※ver1430→ver1431
inimoni-1.4.3.lzh(2006.07.22)
inimoni-1.4.2.lzh(2006.07.08)...安定版
inimoni-1.4.1.lzh(2006.06.17)
※作者は出力ソースをC++Builder6にて使用しています。
独自機能はコメント部分を解析しますので、従来のINIファイルをそのまま使えます。
単純な出力ソースのみなら変更は不要です。
出力ソースにてクラスを宣言しただけでデフォのファイルを読み込みます。初期化時にLoad()を呼ぶ手間が不要です。
画面例、使用例、解説、詳しくはこちら
差分がありません