詳細情報
タイトル | Graph-R |
---|---|
URL | http://www.graph-project.com/?lang=ja |
バージョン | 2.45 2.44 2.43 2.42 2.41 2.40 2.39 2.38 2.37 2.35 2.34 |
更新日 | 2021/07/05 |
追加日 | 2013/08/17 |
種別 | フリーソフト |
説明 | 数値データから3次元の等高線、ワイヤーフレーム、ワイヤーフレーム、陰線処理をしたワイヤーフレーム、ベクトル線図を作成するソフト。 |
スクリーンショット
スクリーンショットはありません。
レビュー
レビューはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
No. | バージョン名 | 日付 |
---|---|---|
1 | 2.45 | 2021/07/05 |
Graph-R ver.2.45 Graph-Rをバージョンアップしました。バージョンアップ内容は、下記のとおりです。 「Xスケール」、「Yスケール」、「Zスケール」の「自動スケール」のデフォルトをONにしました。 コンパイラーをVC++2015から、VC++2019に変更しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2021年07月04日 | 投稿者: TOHRU ITOH Graph-R kaggle | ||
2 | 2.44 | 2019/10/25 |
Graph-R ver.2.44 Graph-Rをバージョンアップしました。バージョンアップ内容は、下記のとおりです。 解像度が高いディスプレイの場合、スケールや凡例の数値が正しく表示されないことを修正しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2019年10月25日 | 投稿者: TOHRU ITOH Graph-R | ||
3 | 2.43 | 2019/03/23 |
ホーム最新情報 会社情報 商品紹介 業務実績 関連会社 Graph-R ver.2.43 マウスの回転方法で、「X-Z回転」を選択し、設定を変更するとグラフの表示方向が変わることを修正しました。 CSVファイルの先頭から数値が5列以上、記載されている場合、データ形式1として読み込むようにしました。 スケール数値の表示間隔が狭い場合、数値を横にして表示するようにしました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2019年03月22日 | 投稿者: TOHRU ITOH Graph-R ver.2.42 選択点の情報を表示する機能を追加しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2018年04月05日 | 投稿者: TOHRU ITOH Graph-R ver.2.41 スケールの数値の設定ファイルへの保存方法を変更しました。 スケールの数値入力を修正しました。(その2) データ形式1で、 Xまたは、Yのデータ間隔が小さすぎる場合、コンターの表示ができないことを修正しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2017年11月09日 | 投稿者: TOHRU ITOH Graph-R ver.2.40 (省略されました) | ||
4 | 2.42 | 2018/04/06 |
Graph-R ver.2.42 Graph-Rをバージョンアップしました。バージョンアップ内容は、下記のとおりです。 選択点の情報を表示する機能を追加しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2018年04月05日 | 投稿者: TOHRU ITOH NextPlot Proudly powered by WordPress | ||
5 | 2.41 | 2017/11/10 |
Graph-R ver.2.41 Graph-Rをバージョンアップしました。バージョンアップ内容は、下記のとおりです。 スケールの数値の設定ファイルへの保存方法を変更しました。 スケールの数値入力を修正しました。(その2) データ形式1で、 Xまたは、Yのデータ間隔が小さすぎる場合、コンターの表示ができないことを修正しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2017年11月09日 | 投稿者: TOHRU ITOH | ||
6 | 2.40 | 2017/11/04 |
株式会社エスネクスト Graph-R ver.2.40 Graph-Rをバージョンアップしました。バージョンアップ内容は、下記のとおりです。 スケールの数値入力を修正しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2017年11月03日 | 投稿者: TOHRU ITOH | ||
7 | 2.39 | 2017/08/12 |
Graph-R ver.2.39 Graph-Rをバージョンアップしました。バージョンアップ内容は、下記のとおりです。 データ形式5または、データ形式6で、始点が同じ場合、ベクトルが表示されないことを修正しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2017年08月11日 | 投稿者: TOHRU ITOH | ||
8 | 2.38 | 2017/06/20 |
Graph-R ver.2.38 Graph-Rをバージョンアップしました。バージョンアップ内容は、下記のとおりです。 矢印キーによる回転の角度を指定する機能を追加しました。 Shift+矢印キーで画面回転する機能を追加しました。 平面図(X-Y 平面図など)で表示した場合のスケールのラベル表示を修正しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2017年06月19日 | 投稿者: TOHRU ITOH | ||
9 | 2.37 | 2017/04/16 |
Graph-R ver.2.37 CSVファイルの先頭から数値が記載されている場合、データ形式102または、データ形式103として読み込むようにしました。 軸のラベルの表示を修正しました。 スケールの平面の設定に、平面図(X-Y平面図など)で表示した場合、スケールの線を手前に表示する機能を追加しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2017年04月16日 | 投稿者: TOHRU ITOH Graph-R ver.2.36 クリップボードデータの読み込みができないことを修正しました。 CSVファイルの先頭から数値が記載されている場合、データ形式102として読み込むようにしました。 凡例の数値とラベルの表示を修正しました。 タイトルの表示を修正しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2017年04月14日 | 投稿者: TOHRU ITOH Graph-R ver.2.35 スケールでフォントを変更すると数値の表示位置がずれることを修正しました。 平面図(X-Y平面図など)で表示した場合、縦軸のラベルを縦軸と平行に表示するようにしました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2017年04月08日 | 投稿者: TOHRU ITOH Graph-R ver.2.34 凡例の数値の最大数を指定する機能を追加しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2016年12月01日 | 投稿者: TOHRU ITOH Graph-R ver.2.33 (省略されました) | ||
10 | 2.35 | 2017/04/08 |
ホームWindows macOS iOS About Contact Graph-R ver.2.35 Graph-Rをバージョンアップしました。バージョンアップ内容は、下記のとおりです。 スケールでフォントを変更すると数値の表示位置がずれることを修正しました。 平面図(X-Y平面図など)で表示した場合、縦軸のラベルを縦軸と平行に表示するようにしました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2017年04月08日 | 投稿者: TOHRU ITOH 投稿ナビゲーション ← 過去の投稿 | ||
11 | 2.34 | 2016/12/03 |
Graph-R Project 伊藤 徹のWebサイト メニュー コンテンツへ移動 ホームWindowsmacOSiOSAboutContact カテゴリー別アーカイブ: Graph-R Graph-R ver.2.34 Graph-Rをバージョンアップしました。バージョンアップ内容は、下記のとおりです。 凡例の数値の最大数を指定する機能を追加しました。 カテゴリー: Graph-R | 投稿日: 2016年12月01日 | 投稿者: TOHRU ITOH Graph-R ver.2.33 Graph-Rをバージョンアップしました。バージョンアップ内容は、下記のとおりです。 凡例表示(コンターバー)の下側の表示ズレを修正しました。 スケールの平面の「平面上にスケールを表示する」の不具合を修正しました。 データ形式112、113で、数値が少しずれることを修正しました。 データ形式32、33でワイヤーフレームの種類が変更できない不具合を修正しました。 凡例に対数表示する機能を追加しました。 スケールでログスケールを選択した場合、ワイヤーフレームがずれることを修正しました。 2次元データの場合でも、データが同じ軸のスケールの設定ができるようにしました。 (省略されました) |