詳細情報
タイトル | GCalc-Plus |
---|---|
URL | http://sadabo.on.coocan.jp/ |
バージョン | 3.45 3.43 3.40 3.30 3.21 3.20 3.2 3.1 3.0 2.56 |
更新日 | 2021/02/15 |
追加日 | 2016/02/07 |
種別 | フリーソフト |
説明 | 関数式を入力するだけで二次元・三次元のグラフが作成できる数式グラフ化ソフトウェア。 |
スクリーンショット
スクリーンショットはありません。
レビュー
レビューはありません。
更新グラフ
バージョン履歴
No. | バージョン名 | 日付 |
---|---|---|
1 | 3.45 | 2021/02/15 |
2021.02.15 バージョン3.45をアップしました。 この機能の実装には、Grigoriev Antonさん(ロシア)による 、 ExprDrawユニットを使わせていただきました。 見慣れた数式で表示されるので、入力がしやすく、GCalc-Plusが入力をどのように解釈しているか理解しやすいと思います。 GCalcPlus345.zip 2.48 MB 2021/02/14 GCalcPlus345.exe 2.38 MB 2021/02/14 そのあとに、圧縮ファイル GCalcPlus345.zip を書き込み権限のあるフォルダに移動して展開してください。 インストーラー GCalcPlus345.exeを実行してください。設定はレジストリに保存されます。 2021/02/11 バージョン3.00以前で作成したデータファイルが読み込みに失敗する。 数式表示ウインドウの表示に不具合がある。 →バージョン3.45で修正しました。 List[[2]]の構文が数式表示ウインドウに表示されない。→バージョン3.45で修正しました。 3.43 -> 3.45 古いGCalcで作成したデータファイルが読み込みエラーとなる不具合を修正しました。 (省略されました) | ||
2 | 3.43 | 2020/03/19 |
Home > GCalc-Plus Home GCalc-Plus Delphiなどなど シミュレーション わが家へようこそ GCalc-Plusの紹介 Gcalc-Plusは関数式を入力するだけで二次元・三次元のグラフが作成できる数式グラフ化ソフトウェアです。 グラフ電卓と同じように、簡単に操作できるうえに、美しいグラフが描けます。 2020.03.19 バージョン3.43をアップしました。 3次元の球面座標表面のグラフなどでワイヤーフレームがきちんと描画されない不具合を修正しました。 インストール 描画例 バグレポート 更新履歴 良くある質問 GCalc活用研究 次の関数をプロットしたグラフが簡単に作成できます。 描画例。 (省略されました) | ||
3 | 3.40 | 2020/01/21 |
2020.01.20 バージョン3.40をアップしました。 ■ ヘルプファイル スライダをつけて、グラフを動かすことができます。 スライダーでグラフを動かすもご覧ください。 GCalcPlus340.zip 2.25 MB2020/01/19 GCalcPlus340.exe 2.18 MB 2020/01/19 そのあとに、圧縮ファイル GCalcPlus340.zip を書き込み権限のあるフォルダに移動して展開してください。 インストーラー GCalcPlus340.exeを実行してください。設定はレジストリに保存されます。 インストーラー版の場合は、ウインドウズの[設定]→[アプリ]からGCalc-Plusを選択して、 2019/12/30 3Dのベクトル場で不具合があります。アイコンがフォルダの画像、グラフの説明文がおかしい。 グラフの変更ができず、照明を使った他のグラフの描画がおかしくなる。 また、他のグラフから切り替わった時に、枠だけが表示される ( これはグラフをクリックすると、きちんと表示されます )。 →バージョン3.40で修正しました。 List[[2]]の構文が数式表示ウインドウに表示されない。2020/01/17現在未修正です。 →バージョン3.30で修正しました。 (省略されました) | ||
4 | 3.30 | 2019/12/22 |
2019.12.23 バージョン3.30をアップしました。 3Dベクトル場のプロット - {-y, x, 1} 3Dベクトル場のプロット GCalcPlus330.zip 2.20 MB2019/12/22 GCalcPlus330.exe 2.13 MB 2019/12/22 そのあとに、圧縮ファイル GCalcPlus330.zip を書き込み権限のあるフォルダに移動して展開してください。 GCalcPlus.exeが実行プログラムファイルです。 開いたエクスプローラでGCalcPlus.exeをクリックします。(windows 10 の場合) インストーラー GCalcPlus330.exeを実行してください。設定はレジストリに保存されます。 2019/11/20 List[[2]]の構文が数式表示ウインドウに表示されない。 2次元グラフを拡大モードで表示すると、一部の線が描画されない。また、この状態で でグラフをダブルクリックすると、グラフエディタが開くがマウスがグラフにクリップされてしまう。 バージョン3.30で修正しました。 218/07/23 3.00 -> 3.10 -> (省略されました) | ||
5 | 3.21 | 2019/11/07 |
[グラフデータ入力]フォームに、[数式表示ウインドウ]を追加しました。(ver 3.20) [数式表示ウインドウ]は[入力エディタ]の入力を、リアルタイムに数学の教科書に見られる形式の数式に変換して表示します。 変換は、分数、根号、指数、対数、微分記号、和と積の記号に対応しています。 見慣れた数式で表示されるので、入力がしやすく、GCalc-Plusが入力をどのように解釈しているか理解しやすいと思います。 以下は、数式表示の例です。 この機能の実装には、Grigoriev Antonさん(ロシア)による 、ExprDrawユニットを使わせていただきました。 2次元場のプロット {y*Cos[x*y], x*Cos[x*y]} GCalcPlus321.exe 2.11 MB (2,213,918 バイト)2018/07/23 インストーラー GCalcPlus321.exeを実行してください。設定はレジストリに保存され、 ファイルの関連付け等も自動的に実行されます。 2019/11/07 2次元グラフを拡大モードで表示すると、一部の線が描画されない。 現在、対処中です。 2018/07/23 インストールファイルGCalcPlus320.exeに間違いがありました。 GCalcPlus321.exeをダウンロードして下さい。 | ||
6 | 3.20 | 2018/07/13 |
圧縮ファイル版 インストーラー版 for windows Vista,7, 8, 10容量日付下のボタンをクリック GCalcPlus320.exe 2.11 MB (2,213,649 バイト)2018/07/13 *ソフトウェアは公開前に最新のワクチンソフトでウィルスチェックをしています。 圧縮ファイル版 実行後の設定について インストーラー版 インストーラー GCalcPlus320.exeを実行してください。ファイルの関連付けも自動的に実行されます。 インストーラー版の場合は、ウインドウずの[設定]→[アプリ]からGCalc-Plusを選択して、 アンインストールを実行してください。 | ||
7 | 3.2 | 2018/07/09 |
2018.07.09 バージョン3.20をアップしました。 陰関数表面のプロット - x^2+y^2-z^2/2==1/2 3次元のアニメーション 水面波の干渉 GCalcPlus32.zip 2.17 MB (2,279,418 バイト)2018/07/09 そのあとに、圧縮ファイル GCalcPlus32.zip を書き込み権限のあるフォルダに移動して展開してください。 GCalcPlus32.exeが実行プログラムファイルです。 開いたエクスプローラでGCalcPlus32.exeをクリックします。(windows 10 の場合) ・圧縮ファイルで公開するように変更。設定をレジストリに保存することをやめました。 | ||
8 | 3.1 | 2018/03/29 |
2018.03.28 バージョン3.10をアップしました。 それを GIF アニメとして保存できます。 新たな関数を定義して使うことができます。 GCalcPlus31.zip 2.16 MB (2,270,157 バイト)2018/03/29 ダウンロードしたら,圧縮ファイルを右クリックして、[プロパティ] ダイアログを開きます。 その下部にある [ブロックの解除] をクリックし、[OK] でダイアログを閉じます. 一般に,インターネットからダウンロードしたファイルはこの処理が必要です。 そのあとに、圧縮ファイル GCalcPlus31.zip を書き込み権限のあるフォルダに移動して展開してください。 GCalcPlus31.exeが実行プログラムファイルです。 実行後の設定について データファイル *.GCP とプログラムとを関連付けるには エクスプローラで.GCPの一つを選択→右クリック→プロパティをクリックし、 プログラム項目の変更ボタンを押します。開いたウインドウで、「その地のアプリ」→「このPCで別のアプリを探す」の後に 開いたエクスプローラでGCalcPlus31.exeをクリックします。(windows 10 の場合) 2017/12/05 領域のプロットで「プロットの変更」を実行すると、エラーを知らせる ウインドウが表示される。バージョン3.10で修正しました。 無限大となる関数を用いてグラフをプロットすると、プログラムが応答しなくなる。 (省略されました) | ||
9 | 3.0 | 2017/11/19 |
2017.11.18 バージョン3.00をアップしました。 2次元場のプロット {x*Cos[x*y], y*Sin[x*y]} 2次元のアニメーション Sum[Sin[n x]/n, {n,1,m}] for windows Vista,7, 8, 10容量日付下のボタンをクリック GCalcPlus30.zip 2.10 MB (2,206,838 バイト)2017/11/18 インストール 圧縮ファイル GCalcPlus30.zip を書き込み権限のあるフォルダに移動して展開してください。 展開してできたファイルのうち、 GCalcPlus30.exeが実行プログラムファイルです。 データファイル *.GCP とプログラムとを関連付けるには、.GCPの一つを選択→右クリック→プロパティをクリックし、 プログラム項目の変更ボタンを押します。開いたウインドウで、「その地のアプリ」→「このPCで別のアプリを探す」の後に 開いたエクスプローラでGCalcPlus30.exeをクリックします。 圧縮ファイルを展開したフォルダを選択して、削除してください。 2017/11/18 ・無限大となる関数を用いてグラフをプロットすると、プログラムが応答しなくなる。 例えばCot[x]で範囲が0から始まると、このエラーが起きました。 バージョン3.00で修正しました。 (省略されました) | ||
10 | 2.56 | 2016/02/07 |
差分がありません |