2018年1月– date –
-
ポケットサイズのWindows PC「GPD Win 2」の注文受付が開始
以前紹介したWindows 10が動作するポケットサイズの超小型PC「GPD Win 2」の予約注文の受付がクラウドファンディングサイトIndiegogoで始まりました。 記事執筆時、先着1,000名限定の超早期購入者向け599ドル価格のものはすでに売り切れており、649ドルか... -
世界最薄だったMacBook Airの発表から10年が経過
2008年1月15日に当時AppleのCEOだったスティーブ・ジョブズ氏が「MacBook Air」を発表してから今年で10年が経過しました(MacRumors)。 MacBook Airは当時「世界最薄のノートブック」とされ、封筒の中からMacBook Airを取り出す驚きのプレゼンが行われたこ... -
Ruby開発者がCrystalを使うべき5つの理由
プログラミング言語の動向に詳しい方ならば「Crystal」言語の名前を聞いたことがあるかもしれません。Rubyと互換性の高いシンタックスを採用し、コンパイラによる型チェックや高速実行が可能な利点を持っています。 このCrystal公式ブログに「Top 5 Reason... -
豊富なカスタマイズ機能を搭載したデスクトップクリスマスツリー「My Christmas Tree for Desktop」が半額になった本日のアプリセールまとめ
iOS App Store / Mac App Storeで公開されている新着またはセール中のアプリの中から、評判のよさそうなアプリをまとめて紹介します。セール期間終了後アプリの価格は値上がりする可能性があります。購入前に再度確認するようお願いします。 セール中のMac... -
【1/25まで】Kindleストアで「スレイヤーズ」が50%オフ!KADOKAWAラノベ一気読み!セールが開催中
AmazonのKindleストアで現在、カドカワの電子書籍98冊を対象とした「【50%OFF】KADOKAWAラノベ一気読み!」セールが開催中。セール期間は1月25日まで。 紙版では難しい、複数の書籍をまとめた「合本版」のライトノベルが対象のセールです。 以下気になる電... -
Transmit for iOSの開発終了からわかるiOSアプリの問題とは
先日Panicは、iOS用のFTPアプリ「Transmit for iOS」の販売を中止することを発表しました。 Transmit for iOSは2017年、3万5千ドルの売上があったそうですが、それではアプリの開発に必要な費用の半分だけしかカバーすることができず、今後の開発継続が難... -
【Tips】Chromeで「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示される問題の解決法
ChromeでWebサイトを閲覧していると「この接続ではプライバシーが保護されません」というエラーが表示され、サイトが閲覧できない状態になることがあります。 もちろんメッセージ通りサーバー側に原因がある場合もありますが、他の環境でうまく表示できる... -
複数画像をまとめてリサイズ、フォーマット変換できる「Resize Expert」が無料化した本日のアプリセールまとめ
iOS App Store / Mac App Storeで公開されている新着またはセール中のアプリの中から、評判のよさそうなアプリをまとめて紹介します。セール期間終了後アプリの価格は値上がりする可能性があります。購入前に再度確認するようお願いします。 セール中のMac... -
【1/25まで】Kindleストアで50%オフ!サイエンス・アイ新書 『冬季演習』 ミリタリー本セールが開催中
AmazonのKindleストアで現在、SBクリエイティブの電子書籍35冊を対象とした「【50%OFF】サイエンス・アイ新書 『冬季演習』 ミリタリー本 35冊」セールが開催中。セール期間は1月25日まで。 タイトル通りサイエンス・アイ新書のなかの、ミリタリー関係書籍... -
Rubyはまだ死んでいない
ここ数年、開発者コミュニティの間ではプログラミング言語のRubyの人気が急降下しているのではないかという意見がささやかれています。Railsに続く大ヒットがないことや、またAIや科学技術計算に強いライバルPythonの人気が高まっているなど、さまざまな理... -
Ubuntu 17.10.1のISOファイルが公開 - BIOS問題を修正
Canonicalは13日(現地時間)、特定機種のBIOSの不具合を引き起こす問題を修正したUbuntu 17.10.1のISOファイルを公開しました(Phoronix)。 Ubuntu 17.10はLenovoなど特定機種のラップトップでBIOS設定が変更できなくなったり、USBブートができなくなったり... -
【Tips】VMware FusionのBIOS画面を確実に表示する方法
VMware Fusionでは通常のPCと同じにように、起動時に「F2」キーをタイミング良く押すことでBIOS設定画面を表示することができます。 ただしF2キー押しっぱなしではうまくいかず、タイミングがかなりシビアで、うまく表示できない事も多々ありあす。 今回は...