Windows 11の次期大型アップデート「Windows 11 Version 25H2」では、デスクトップショートカットにちょっとした、しかし、意外と大きな変更が加えられていることがわかりました(Neowin)。
Windows 11 25H2では、スタートメニューからのドラッグによるショートカット作成は可能なものの、作成後の「プロパティ」画面の挙動が変更されているとのことです。
以下の画面のように「Target(リンク先)」欄に実行ファイルのフルパスが表示されないようになり、結果として、引数の追加や特殊コマンドの利用が困難になっています。これは、ショートカット経由で機能を有効化できる実験的な設定や、開発用途に影響が出る可能性があります
目次
従来通りのショートカットを作るには?
Microsoftからの説明はなく、この挙動が25H2の仕様なのかバグかは判明していません、旧スタートメニューに戻すと従来の挙動に復元されるとの報告もあり、バグである可能性もありそうです。
また、従来通りのショートカットを次の方法で作成することもできます。
-
スタートメニューでアプリを右クリックし「ファイルの場所を開く」
-
エクスプローラーで該当ファイルを右クリック → 「その他のオプションを表示」
-
「送る」→「デスクトップ(ショートカット作成)」
この方法なら、従来通りの編集可能なショートカットが作成できます。
編集後記:自由度か安全性か?
この仕様変更は、一般ユーザーにとっては大きな影響がないかもしれませんが、開発者やパワーユーザーにとっては不便さの原因になり得ます。 シンプルなUIを目指すMicrosoftの姿勢のあらわれか、それとも一時的なバグなのか、今後注視すべきポイントになりそうです。