PowerToysに新機能「ClipPing」が提案中:コピー操作の"見える化"で作業効率アップ

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

Windowsユーザーなら誰しも「Ctrl+Cを押したけど、ちゃんとコピーされた?」と不安になり、何度もキーを連打してしまう…という経験があるはず。そんな"クリップボード不信"に終止符を打つかもしれない新機能「ClipPing」が、PowerToysへの追加候補として提案されています(Neowin)。

「ClipPing」は、クリップボードに変更があった際に、現在のアプリ画面上に小さなオーバーレイを表示するツールで、表示形式は以下の2種類があります:

  • 緑色のハイライト(アプリの周囲を囲む)
  • 緑色のハロー(アプリ上に円形の光)

これにより、コピー操作が成功したかどうかを即座に視覚的に確認できるようになります。

コピー操作の成功を明示することで、Ctrl+Cの連打を防止し、作業中の不安や手間を軽減し、効率がアップします。特にテキスト編集や資料作成など、コピー頻度が高い作業に有効だと考えられます。

目次

現在の開発状況

ClipPingは現在、PowerToysの開発チームと議論中の段階です。公式統合には時間がかかる可能性がありますが、GitHubからスタンドアロン版をダウンロードすることはできます。

スタンドアロン版は、自動起動やカスタマイズ機能は未搭載ですが、基本機能は十分に体験可能です。

まとめ

PowerToysは、Windowsの使い勝手を向上させる“痒いところに手が届く”ツール集。ClipPingのような小さな改善が、日々の作業に大きな違いをもたらすかもしれません。 今後のアップデートにも注目です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次