Windows 11 KB5063878適用後のSSD障害、Microsoftは「確認できず」と声明。責任の所在はどこに?

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

2025年8月に公開されたWindows 11用の月例更新プログラムを適用した環境で、一部ユーザーからSSDやHDDが認識しなくなるという障害報告が行われています。

この問題は、日本のユーザー、ねこるすきー(@Necoru_cat)氏によって検証され、Windows 11 Version 24H2に8月の月例更新プログラムKB5063878や、プレビュー更新プログラムKB5062660を適用した環境で発生するとされています。SSDの使用率が60%以上で、数十GB規模の大容量ファイルの書き込みや、多数のファイルの一括展開をおこなった際にSSDがOSから認識されなくなり、場合によっては再起動でも復旧されない場合があるとのことです。

影響を受けるSSDのモデルは次の通りです:

  • Corsair Force MP600
  • SanDisk Extreme Pro
  • Kioxia Exceria Plus G4
  • Maxio SSD
  • その他Phison/InnoGritコントローラー搭載製品

半導体メーカーPhisonは、この問題を「業界全体に影響を及ぼす可能性がある」と認識しているものの、原因は、Phisonコントローラーに起因するものではなく、Windows側の不具合であることが判明したとのコメントを発表しました。ところが、Microsoftも現在のところ、この不具合の原因にあるのかまだ確認できていないようです。

目次

Microsoftの対応状況

BleepingComputerに対しMicrosoftは、「社内テストやテレメトリでは問題を再現できておらず、障害の増加も確認されていない」とのコメントを提供しています。

We are actively working with our storage device partners to try to reproduce the issue. At the time of this publication, neither internal testing nor telemetry have identified an increase in disk failure or file corruption

我々は、この問題を再現するために、ストレージデバイスのパートナーと積極的に協力しています。この発表の時点では、内部テストや遠隔測定では、ディスク障害やファイル破損の増加は確認されていません。

ストレージベンダーと連携し不具合の検証をすすめているものの、問題の再現はできていない模様です。MicrosoftはFeedback HubやSupport for Business経由での報告を推奨しています。

一般ユーザー向けの回避策

今回の問題に対し、一般ユーザーが取れる回避策は次の通りです。

  • 大容量ファイルの書き込みは分割して実行
  • 圧縮ファイルの展開は複数ステップに分ける
  • 重要データのバックアップを推奨

影響を受ける可能性があるSSDを使用している場合、一度に大量データーの書き込みを発生させないように注意しておいたほうが安心だといえそうです。

Microsoftは今後の調査結果に基づき、追加情報や修正パッチを提供する予定です。影響を受けた可能性がある方は、早めの報告とバックアップをお忘れなく。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次