Google検索のAIモードが日本語対応!検索体験はどう変わる?

[PR]記事内のアフィリエイトリンクから収入を得る場合があります
  • URLをコピーしました!

Googleは9月9日、日本語を含む複数の言語で「AIモード」の提供を開始したことを発表しました。

AIモードは、従来の検索とは一線を画す新しい体験で、複雑な質問にも一度の検索で包括的な回答を提示してくれます。たとえば「京都駅出発で6泊7日の旅行プランを立てて。伝統工芸や歴史的な場所を巡りたい」といった長くて多面的な質問にも、AIが瞬時にプランを提案し、関連情報へのリンクも添えてくれます。

内部的にはGoogleのGemini 2.5カスタムモデルを採用しています。質問をサブトピックに分解し、それぞれに最適な検索を実行する「クエリファンアウト技術」により、従来の検索よりも深く、広く情報を探索できるのが特徴です。初期ユーザーの質問は従来の2〜3倍の長さだったというデータもあり、検索の可能性が大きく広がっていることがわかります。

マルチモーダルに対応し、テキストだけでなく、音声や画像を利用することもできます。たとえば、スペイン語のメニューを撮影して「ベジタリアン向けの料理はどれ?」と尋ねると、料理の内容を理解したうえで適切な選択肢を提示してくれます。マルチモーダルなやりとりは、検索をより直感的で人間らしい体験へと進化させます。

AIモードはは質問のニュアンスを理解し、最も関連性の高い情報を提示することで、コンテンツ発見の幅を広げます。信頼性の高い情報を優先的に表示する仕組みも整備されており、AIによる回答が難しい場合は従来の検索結果が表示されるなど、柔軟な設計になっています。

現在、順次展開中で、Google検索の結果ページに表示される [AI モード]タブより使用することができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次