Appleが2026年に発売予定の次世代MacBook Proには、ついにタッチスクリーンが搭載されるかもしれません。著名アナリストMing-Chi Kuo氏の最新情報によると、Appleは「オンセルタッチ技術」を採用し、ディスプレイの表面層に直接タッチセンサーを組み込むことで、薄型化と高性能化を両立させるとのこと(MacRumors)。
MacBook models will feature a touch panel for the first time, further blurring the line with the iPad. This shift appears to reflect Apple’s long-term observation of iPad user behavior, indicating that in certain scenarios, touch controls can enhance both productivity and the…
— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) September 17, 2025
Kuo氏は、Appleが長年にわたりiPadユーザーの行動を分析してきた結果、特定のシーンではタッチ操作が生産性やユーザー体験を向上させる可能性があると判断したと述べています。これにより、MacBookにもタッチ操作が導入される流れが加速したようです。
一方で、2025年末に量産が予定されている低価格MacBookにはタッチパネルは搭載されない見込みです。ただし、2027年に登場する第2世代モデルでは、タッチスクリーンの採用も視野に入っているようです。
OLEDモデルに搭載されるチップについてはまだ不確定要素が多く、M5チップ搭載モデルが2026年初頭、M6チップ搭載のOLEDモデルが同年後半に登場する可能性もあるとのこと。Appleは過去にも1年で2回MacBook Proをアップデートした実績があるため、今回同様の展開あったとしても不思議はありません。
新しいOLED MacBook Proの特徴として、タッチスクリーン搭載のほか、より薄型のデザインや、ノッチの小型化があげられています。
AppleのMacBookがついにタッチ操作に対応することで、iPadとの境界がさらに曖昧になり、ユーザーの使い方にも大きな変化が訪れることになるかもしれません。過去Microsoftは、Windowsをタッチ対応にするために、UI要素を大きくするなど大規模な変更を行いました。macOSもタッチ対応のための大規模な刷新が行われるのでしょうか。