
Microsoftが、Windows 11の新たなアップデート「26H1」を2026年前半にリリースする可能性があると報じられています。ただし、このアップデートは既存のPC向けではなく、Snapdragon X2 Elite搭載の新しいWindows on Armデバイス専用になる見込みとのことです(Neowin)。
Windowsに関する信頼できる情報源Phantomofearth氏によると、Microsoftは最近発表されたクアルコムのSnapdragon X2プロセッサ向けに、Windows 11 Version 26H1をリリースする準備を進めているとのこと。アップデートはSnapdragon X2チップを搭載した新しいWindows on Armデバイス限定となり、その機能の一部は通常の更新スケジュールに従い、年後半にリリースされるWindows 11 Version 26H2に含まれる形で既存のPCにも提供される予定だそうです。
現在Windows 11は、年1回の大型アップデート方式を採用しており、これまでに22H2、23H2、24H2、25H2が登場しました。ただし、24H2はCopilot+ PC向けに先行配信されるなど、変則的な方式が採用される場合もあります。26H1もSnapdragon X2 Eliteチップに最適化された「プラットフォームサポート」的な位置づけで、フル機能のアップデートではなく、あくまで新ハードウェア向けの暫定的な対応とのことです。
26H1は24H2/25H2と同じブランチをベースにしつつ、バックポートされていない新機能(AI以外も含む)を搭載するとのことです。
Microsoftはまだ2026年のアップデート計画を正式には発表していませんが、この情報が事実であれば、Windowsのアップデート戦略は今後、ハードウェア依存の傾向を強める可能性があります。特定チップ向けの先行リリースと、既存PC向けの後追い展開という二段階方式が定番になるのかもしれません。
