
Appleは、WWDC 2025で、「macOS Tahoe」がIntel Macをサポートする最後のバージョンになると正式に発表しました。これはIntel Macのサポート終了を意味するだけでなく、非Apple製PCにmacOSをインストールする試みである「Hackintosh」が終了することも意味しています。
来年以降リリースされるmacOSのインストールは事実上できなくなると考えられているなか、Hackintoshのユーザーは、macOS Tahoeをインストールする試みを続けており、Redditのr/Hackintoshなどで成功事例が多数報告されていることがわかりました(AppleInsider)。
オーディオ・Bluetooth・Wi-Fiなど一部機能が不安定ではあるものの、Hackintosh上にmacOS Tahoeをインストールする方法に関しては「Dortania OpenCore Guide」で言及されていて、プロセスを自動化する「OpCore Simplify」と呼ばれるツールも存在します。
仮想環境での動作報告もあり、専用ハードがなくても試せる余地が残されています。
目次
まとめ
macOS 27以降、macOSはAppleシリコン専用となりります。Hackintoshはかつて「安価にMac環境を得る裏技」として人気でしたが、今やその実用性はほぼ消え、残るのは「挑戦する楽しさ」や「技術的好奇心」という状態となりそうです。
また古いIntel Macに最新のmacOSをインストールする「OpenCore Legacy Patcher」も、macOS 27以降の対応は厳しい状況となっています。
