Firefox 8が予定通りリリースされています。リリースノートによるとこのバージョンの変更点は次の通り。
- 外部プログラムによってインストールされたアドオンは、ユーザが明示的に選択しない限り無効化されます。
 - 起動後に一度だけ表示され、以前インストールしたアドオンを管理できる アドオン選択ダイアログ を追加しました。
 - 一部の言語版の検索バーに Twiiter を追加しました。今後のバージョンで他の言語にも追加する予定です。
 - タブを選択時に読み込む設定を追加しました。これを有効にすると、セッション復元時の起動時間が短縮されます。
 - タブを移動、並べ替え、切り離ししたときのアニメーション効果を改善しました。
 - audio、video 要素を使ったときのパフォーマンスとメモリ処理を改善しました。
 - WebGL の クロスドメインテクスチャ が CORS に対応しました。
 - HTML5 コンテキストメニューに対応しました。
 - insertAdjacentHTML に対応しました。
 - 多くの言語で CSS hyphens の対応を改善しました。
 - WebSocket 対応を改善しました。
 - いくつかの安定性に関わる問題を修正しました。
 - いくつかのセキュリティ問題 を修正しました。
 
前回リリースから3ヶ月という短い期間でのバージョンアップということもあり、あまり大幅は変更はない印象です。Twitter検索が可能になったのと、タブ選択時に読み込む機能が追加されたのは嬉しいかも。バージョンアップはFirefoxを起動して、[ヘルプ]→[Firefoxについて]→[ソフトウェアの更新を確認]で可能です。
