
iOS App Store / Mac App Storeで公開されている新着またはセール中のアプリの中から、評判のよさそうなアプリをまとめて紹介します。セール期間終了後アプリの価格は値上がりする可能性があります。購入前に再度確認するようお願いします。
目次
セール中のMacアプリ
▼Macアプリ:
Workspaces 
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,220 →
¥860 (記事公開時)
アプリやフォルダを一気に開いて作業環境を素早く作成できる生産性向上アプリ(
レビュー)。
iWriter Pro 
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥490 →
¥370 (記事公開時)
Markdownをサポートしたシンプルかつエレガントなテキストエディタ。
TYPER 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥120 →
無料 (記事公開時)
悪のブロックをキーボードで破壊するタイピング練習アプリ。
Folder Tidy 
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥1,220 →
¥610 (記事公開時)
ファイルを自動で分類するファイル整理アプリ。
xLine 
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥120 →
無料 (記事公開時)
iPad版とドキュメントを共有することもできるマインドマップアプリ。
▼Macゲーム:
Osmos 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥610 →
¥120 (記事公開時)
自分より大きい捕食者を避け、自分より小さい球体を吸収して生き延びていく人気のサバイバルゲーム。
Trine 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥1,220 →
¥250 (記事公開時)
能力の異なる3人の主人公を操るアクションパズルゲーム。
Trine 2 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥1,840 →
¥250 (記事公開時)
能力の異なる3人の主人公を操るアクションパズルゲーム第2弾。
セール中のiOSアプリ
iOS用アプリはこのページをiOS版Safariで開いて、リンクをクリックすれば、購入・ダウンロードすることができます。
▼iOSアプリ:
iWriter 
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥370 →
¥120 (記事公開時)
ミニマルなデザインを採用したiCloud対応のテキストエディタ。
▼iOSゲーム:
XCOM®: Enemy Within 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥1,220 →
¥250 (記事公開時)
2012年のストラテジーゲームオブザイヤーに輝いたXCOM: Enemy Unknownの拡張版。
Bloons TD 6 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥610 →
¥120 (記事公開時)
大ヒットタワーディフェンスゲーム「Bloons TD」シリーズの第6弾。
キングダムラッシュの復讐 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥610 →
¥250 (記事公開時)
全能のウィザード、ヴェズナンの部下となって彼の野望を実現するタワーディフェンスゲームの傑作。
鉄の海兵隊 (Iron Marines) 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥610 →
¥120 (記事公開時)
タワーディフェンスゲームの傑作「Kingdom Rush」シリーズのクリエイターによる新作ゲーム。
DEEMO 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥250 →
¥120 (記事公開時)
Cytusチームによるミュージックリズムゲーム。
Bad North 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥610 →
¥490 (記事公開時)
魅力的かつ残忍なリアルタイム戦略ローグライクゲーム。
ミズ・パックマン 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥490 →
¥370 (記事公開時)
パックマンの続編「ミズ・パックマン」のiPhone版。
Kindle日替わりセール
西條奈加(著) / 講談社(2017-07-14)
価格:¥299(62%OFF) (記事公開時)
親子三代で菓子を商う「南星屋」は、売り切れご免の繁盛店。武家の身分を捨て、職人となった治兵衛を主に、出戻り娘のお永と一粒種の看板娘、お君が切り盛りするこの店には、他人に言えぬ秘密があった。愛嬌があふれ、揺るぎない人の心の温かさを描いた、読み味絶品の時代小説。吉川英治文学新人賞受賞作。
お股ニキ(@omatacom)(著) / 光文社(2019-03-22)
価格:¥499(51%OFF) (記事公開時)
統計を基に選手やチームを評価するセイバーメトリクスは、もはや野球界の常識となった。だが、マネーボールでそのさきがけとなったオークランド・アスレチックスは以後、一度もワールドシリーズへ進出できていない。データ分析が当たり前となった今、世界のトップたちはどのように周りと差をつけているのか? ダルビッシュ有選手を筆頭に多くのプロや専門家から支持を集める独学の素人が、球界の最先端トレンドを明らかにする。
飯田 隆(著) / NHK出版(2019-09-13)
価格:¥499(52%OFF) (記事公開時)
日本語は本当に非論理的な言語なのか? なぜ「多くのこども」と「こどもの多く」は違う意味になるのか? なぜケーキを三個「食べてよい」は「以上」で、「食べなくてはならない」は「以下」を意味するのか? 「三人の男」ではなく「三冊の男」で意味が通じる理由は? オスは卵を産めないのに「ペンギンは卵を産む」と言えるのはなぜか? ありふれた日常の表現に潜む奥深い「謎」に、言語哲学の大家が満を持して挑む。
愛嬌があふれ、揺るぎない人の心の温かさを描いた、読み味絶品の時代小説「まるまるの毬」、ダルビッシュ有選手を筆頭に多くのプロや専門家から支持を集める独学の素人が、球界の最先端トレンドを明らかにする「セイバーメトリクスの落とし穴~マネー・ボールを超える野球論~」、ありふれた日常の表現に潜む奥深い「謎」に、言語哲学の大家が満を持して挑む「日本語と論理 哲学者、その謎に挑む」の三冊が日替わりセール対象です。