
iOS App Store / Mac App Storeで公開されている新着またはセール中のアプリの中から、評判のよさそうなアプリをまとめて紹介します。セール期間終了後アプリの価格は値上がりする可能性があります。購入前に再度確認するようお願いします。
セール中のMacアプリ
▼Macアプリ:
Status Cleaner 
カテゴリ: 開発ツール
価格: ¥730 →
¥490 (記事公開時)
iOSとiPadOSのスクリーンショットのステータスバーをカスタマイズすることができるアプリ。
TYPER 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥120 →
無料 (記事公開時)
悪のブロックをキーボードで破壊するタイピング練習アプリ。
Folder Tidy 
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥1,220 →
¥610 (記事公開時)
ファイルを自動で分類するファイル整理アプリ。
xLine 
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥120 →
無料 (記事公開時)
iPad版とドキュメントを共有することもできるマインドマップアプリ。
▼Macゲーム:
Osmos 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥610 →
¥120 (記事公開時)
自分より大きい捕食者を避け、自分より小さい球体を吸収して生き延びていく人気のサバイバルゲーム。
Trine 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥1,220 →
¥250 (記事公開時)
能力の異なる3人の主人公を操るアクションパズルゲーム。
Trine 2 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥1,840 →
¥250 (記事公開時)
能力の異なる3人の主人公を操るアクションパズルゲーム第2弾。
本日の注目は使いやすいベクタードローアプリ「Bluetail」のセールです。

一般のベクタードロー系ツール同様、長方形や楕円、多角形、扇形などさまざまな図形や、ペン、ライン、テキストといったツール駆使してデザインしていくことができるアプリです。作成したデザインは、PDF、PNG、JPEG、TIFF、SVGとしてエクスポート可能。SVG、CorelDRAW形式のファイルをインポートすることもできます。
SketchやAffinity Designerのような本格的なツールと比較すると機能は少なめですが、その分シンプルで使いやすいアプリです。ベクタードロー系アプリに入門したい方におすすめのアプリです。
セール中のiOSアプリ
iOS用アプリはこのページをiOS版Safariで開いて、リンクをクリックすれば、購入・ダウンロードすることができます。
▼iOSアプリ:
Metadata 
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: ¥250 →
無料 (記事公開時)
画像ファイルのメタデータビューアー。
▼iOSゲーム:
Braveland 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥370 →
¥120 (記事公開時)
クラシックな雰囲気のターンベースのストラテジーゲーム。
XCOM®: Enemy Within 
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥1,220 →
¥250 (記事公開時)
2012年のストラテジーゲームオブザイヤーに輝いたXCOM: Enemy Unknownの拡張版。
Kindle日替わりセール
村田 智明(著) / CCCメディアハウス(2015-09-17)
価格:¥499(70%OFF) (記事公開時)
パナソニック、大阪王将、アップリカ、日本能率協会、オムロンなどでも導入され、話題に。問題解決の手法としての「行為のデザイン」の発想は、時代をつくるビジネスマンに“気づき”の視点を授ける。「行為のデザイン」とは、プロダクトやサービスを利用する人の行動に着目し、改善点を見つけてよりよく、美しく、使いやすくする手法のこと。また、デザイナーだけでなく、商品開発に関わる開発者、技術職、営業職それぞれから専門知識やアイデアを発掘、共有することで開発スピードを上げ、画期的なサービスやプロダクトを生み出すことができる。
池上 彰(著) / NHK出版(2017-11-25)
価格:¥299 (記事公開時)
よい本との出合いは、人生の宝物です。なぜ、戦争はなくならないの?人間にとって、本当に大切なことって何だろう?豊かさとは、友だちとは、歴史とは、真の英雄とは――。第二次世界大戦前の1937年、名作『君たちはどう生きるか』で児童文学者・吉野源三郎が投げかけた永遠のテーマを、池上彰とともに考える。はじめに── いま、君たちに一番に読んでほしい本 第1講「豊かさ」について
川崎 大助(著) / 光文社(2019-07-26)
価格:¥399(58%OFF) (記事公開時)
史上初! 主観抜きのランキング――戦後文化の中心にあり、ある意味で時代の変革をも導いた米英のロックミュージック。現在我々が享受する文化のほとんどが、その影響下にあるといっても過言ではない。つまり、その代表作を知らずして、文化の深層はわからないのだ。現代人の基礎教養とも言えるロック名盤100枚を、これまでにない切り口で紹介・解説!
パナソニック、大阪王将、アップリカ、日本能率協会、オムロンなどでも導入された思考法を解説する「問題解決に効く 「行為のデザイン」思考法」、吉野源三郎が投げかけた永遠のテーマを、池上彰とともに考える「別冊NHK100分de名著 読書の学校 池上彰 特別授業 『君たちはどう生きるか』」、現代人の基礎教養とも言えるロック名盤100枚を、これまでにない切り口で紹介・解説する「教養としてのロック名盤ベスト100」の三冊が日替わりセール対象です。