ハードウェア– category –
-
Windows 7で3TBディスクを扱う方法
ひさびさにデータバックアップ用のHDD「WD30EZRX-1TBP」(WD緑)を購入して使おうとして戸惑いました。そのままだと全容量を1ドライブとして扱うことができないのです。少し調べてみると、Windows 7(32bit/64bit)ではハードディスクをGPT形式に変換してから... -
クリスマス直前の「Kindle Fire HDX 7」5000円オフセール実施中。
Amazonが「Kindle Fire HDX 7」の5000円オフセールを実施中(キャンペーンページ)。期間は013年12月21日(土)から2013年12月22日(日)23:59まで。Kindle Fire HDX 7は、今年発売されたばかりの高解像度ディスプレイ搭載モデルです(1920x1200、323ppi)。 Am... -
FSF公認ラップトップ「Gluglug X60」誕生
GNUプロジェクトで有名な、Free Software Foundation(FSF)が「Gluglug X60 ラップトップ(リファビッシュ版Lenovo X60)」に世界初となる「Respects Your Freedom (RYF)」認定を授与したことが発表されました(FSF News、Phoronix)。 FSFは2005年から自由のた... -
iFixitによる「Steam Machine」分解レポート
毎度おなじみiFixitが「Steam Machine」プロトタイプの分解レポートを公開しています(Steam Machine Teardown、ITmedia)。上記画像はベータテスターにSteam Machineを配送するときに使われた木製パッケージらしいですが、なかなか趣があってカッコイイです... -
新型Mac Pro開封動画の感想 小さい
販売が開始された新型Mac Proの開封動画が早速Youtubeにて公開されています(MacRummors)。箱から取り出したMac Proが片手で鷲掴みにできるサイズなのにはちょっと衝撃をうけました(でも思ったより重いらしい)。数字で理解していましたが、動画でみるとサイ... -
LEDを点灯させずにMacBookのWebカメラをハイジャックすることができるソフトが存在するらしい
悪夢は実在した? Johns Hopkins 大学の研究者が、2008年以前の MacBook / iMacを使って、LEDを点灯させずにWebカメラで撮影することが可能であることを公式に認め話題になっています(Washington Post、The Verge、MacRumors)。 もしこれが可能ならば、リ... -
iPhone5S/5用「グソクたんケース」海外で話題に
深海のアイドル「ダイオウグソクムシ(=グソクたん)」をモチーフとしたiPhone5S/5用シリコンケースが海外で話題に(ショップ、KOTAKU、TUAW)。価格は2940円で、12月下旬入荷予定とのこと。 胸ポケットに入れるのは無理がありそうですが、かなり防御力が高そ... -
宇宙最強「Mac Pro」本日より受注開始
Appleが、円筒形デザインで話題を集めている新型Mac Proの注文を本日2月19日より受け付けることを発表しました(プレスリリース、ストアページ、週アスPLUS)。 ベースとなるモデルは2種類あり、「クアッドコア、デュアルGPU」モデルが318,800円。「6コア、... -
世界最小、RJ45コネクタサイズのLinuxネットワーク・サーバー「XPort Pro Lx 6」
LantronixがIPv6対応の世界最小、RJ45コネクタサイズの埋め込み用Linuxネットワーク・サーバー「XPort Pro Lx 6」を発表しました(公式英語サイト、日本語サイト、LinuzGizmos.com、Hacker News)。 コンシュマー向けの製品ではなく、組み込み用専用の超小型... -
佐賀県立校用タブレットは富士通の「ARROWS Tab」らしい
佐賀県内の県立高校で全生徒が購入することになるWindows 8タブレットが、富士通製Windows 8.1対応タブレット「ARROWS Tab」に決定したということ(読売新聞、佐賀新聞、slashdot日本版)。価格は7万4000円ですが、保護者負担額は5万円が上限です(それ以上は... -
27年前に購入したMacintosh Plusをインターネットに接続した人がスゴイ
27年前に購入した、Macintosh Plusをインターネットに(無理やり)接続する方法を公開したブログが話題になっています(Keacher.com » How I introduced a 27-year-old computer to the web、GIGAZINE、The Verge)。使用されたMacintosh Plusのスペックは、CP... -
Googleがロボット開発会社「Boston Dynamics」を買収
GoogleがAtlas、BigDog、WildCatなどの4足/2足歩行ロボットで有名な「Boston Dynamics」を買収し話題になっています(NewYorkTimes、ars technica、TechCrunch日本版)。 最近のGoogleはロボット開発に力を入れているので(12月頭にAndroidの開発者がGoogleロ...