ハードウェア– category –
-
木製トラックパッド「Orée Touch Slab」かっけー
Appleキーボード風の木製キーボードを販売している会社Oréeより、今度は木製のトラックパッド「Orée Touch Slab」が発売されます。Mac OS / Windows 7 / Windows 8に対応し、価格は150ユーロ+配送料で予約受付中。 どういう仕組かわかりませんが、数字入... -
シャープ製品カタログ「復刻版」第二弾 Zaurus公開
シャープの電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」で「Zaurus SL-C700の新製品ニュース」が公開されています(slashdot日本版、ITmedia)。 Zaurus SL-C700 は 2002年に発売された、クラムシェルタイプのPDA。OSとしてLinuxが搭載されていたため、ポケットサイズ... -
ヤマザキマリ「スティーブ・ジョブズ(1)」読了
ステーブ・ジョブズの伝記漫画「スティーブ・ジョブズ(1)」を読みました。Apple誕生前の青年期ということもあり、知らないことばかり書かれていて興味深く読むことができました。 例えば、ブルーボックスという電話のハッキングマシンを売りさばいたり... -
Raspberry PiをWeb開発環境に変える「Coder for Raspberry Pi」
「Coder for Raspberry Pi」はRaspberry PiをWeb開発環境として使うためのオープンソースプロジェクト(TechCrunch日本版)。 開発したのはGoogle Creative Labsで、CoderをRaspberry Piにインストールし、ブラウザからアクセスすれば、Web開発環境として使... -
ブロックを組み合わせて作る全く新しい携帯コンセプト「Phoneblocks」
携帯電話の進歩は日進月歩なので、たとえ最新型を購入したとしてもすぐに古くなってしまうことは避けられません(愛用中のiPhone 5もすでに旧機種に…)。こんな現状を打破すべくオランダのデザイナーDave Hakkens氏が考えだしたのがブロックを組み合わせてつ... -
Seagateからついに5TBのHDDクルー!?
毎年容量が倍増していた頃に比べると、最近はHDDの進化が止まってきたような印象があります。しかし、こんな現状を打破すべく(?)Seagateが5TBのHDDを2014年に発売するようです(Computerworld、AnandTech、GIGAZINE)。 東京オリンピックの開催される2020年... -
O'REILLYよりRaspberry Piの入門書「Raspberry Piをはじめよう」が発売
O'REILLYより、Raspberry Piの入門書「Raspberry Piをはじめよう」が発売されるようです。定価は2100円で、9月26日発売予定。 本の内容は、OSインストール&起動方法、Raspberry Linux入門、Pythonによるプログラミング、Scratch入門、Arduino/電子回路/GPI... -
openSUSEのRaspberry Pi用新イメージ公開される
openSUSEのRaspberry Pi用新イメージが公開されています(openSUSE News、作成者の記事)。 作者によると、イメージは圧縮された状態でわずか82MBとかなり小さいものになっていて、 /home/abuild/rpmbuild/SOURCES/ にイメージをビルドするためのスクリプト... -
PS Vita の新モデル「PCH-2000 」、据置型「PS Vita TV」発表
ソニーよりPS Vitaの新モデル「PCH-2000」と、据置型の「PS Vita TV」が発表されました(PCH-2000:engadget日本版、PS Vita TV:engadget日本版)。 薄く軽くなったPCH-2000 まずは新型PS Vitaである「PCH-2000」。画面サイズなどはそのままですが薄く・軽量... -
【速報】PS4の発売日は2014年2月22日。価格は3万9980円(税込み4万1979円)
SCEJAプレスカンファレンス2013にて、ソニーの次世代ゲーム機プレイステーション4の、日本国内での発売日が、2014年2月22日であることが明らかにされました(GIGAZINE、マイナビニュース)。価格は3万9980円(税込み4万1979円)。 価格は北米価格399ドルとほと... -
捗りまくる充電ステーション「Griffin MultiDock」
Griffinより、iOSやAndroidのスマホやタブレットを10台まで同時に充電できる「MultiDock」が発売されます。 価格は699.99ドル。高めの価格や、シャッターをおろして鍵でロックできるこを考えると、会社や公共施設などで利用することを考えられたガジェット... -
リコー、1回の撮影で360度撮影可能なデバイス「RICOH THETA」発売
リコーから、1回シャッターをきるだけで、周辺360度の全天球イメージを撮影することができるデバイス「RICOH THETA」が発売されます(ニュース)。参考価格は、399米ドル、399ユーロ、329英ポンド(日本価格は不明)。 本体の両面に設置された魚眼レンズを使い...